どうも、普段からゲーミングチェアを愛用しているアツポン( @Atsuponpapa)です。
最近はeSportsの人気とともに「ゲーミングチェア」を使う人が増えていますよね。
さらに、在宅勤務で仕事に疲れにくいゲーミングチェアを選ぶ人も増えています。
そんなゲーミングチェアで定番かつ人気のブランドがAKRacing(AKレーシング)です。
ただ、AKRacingシリーズの種類が多く、どれを買ったら良いか悩みますよね。

AKRacing Nitro(ニトロ)を2年間愛用してきた私がAKRacingゲーミングチェアを選ぶポイント、さらに2年間使用して感じた点をレビューしていきます。
NitroとWolfの違いと選び方
Nitroの座り心地と機能
2年間使用して感じた点
それでは、AKRacing Nitroのゲーミングチェアを徹底解説していきます。
NitroとWolfの違い、さらに他のモデルとの違いも紹介します。
AKRacingの違いは?Nitro/Wolf/Pro/Overtureを比較解説
AKRacingのゲーミングチェアには主に5つのシリーズがあります。
正直、見た目はシリーズ間でかなり似ていますが…素材と機能面に主な違いがあります。
一覧表にしたので参考にしてみてください。
コスパが高いゲーミングチェアならAKRacing NitroとWolfがおすすめです。
それでは、NitroとWolfの違い、さらに他のモデルとの違いも解説していきます。
NitroとWolfの違い
NitroとWolfの違いは表面の素材です。
Nitroが人工革皮(ポリウレタン)、Wolfはファブリック生地(布)です。
Wolfはイス全体が布地ではなく、背面と座面の部分(黒色の部分)を中心に布地が使われています。
NitroとWolfを機能やサイズの一覧表で比較しても、素材以外はほぼ同じです。

NitroとWolfを選ぶポイントは、飲み物や食べ物でシートを汚す可能性があるかどうかです。
ポリウレタンは汚れに強い素材であり、表面は水を弾きます。参照:PUレザーとPVCレザー
実際に、Nitroの座面に水を垂らしてみると…
しっかり弾いてくれます。
これまでにも子供がジュースをこぼしたり、自分もお酒やコーヒーをこぼしましたが、拭き取れば全く問題ありません!

NitroとPro&Overtureの違い
Nitroと比較すると、Pro-Xはアームレストが高さに加えて前後・左右にも動き、Overtureは量販店向けモデルでカラーが豊富です。
Pro-X |
Overture |
---|---|
Nitroとの主な違い | |
自由なアームレスト アームレストの位置を高さ・前後・左右に自由に調整可能 |
カラーが豊富 量販店向けモデルであり、機能と値段はNitroと同じ |
値段の違い | |
約5万円 |
約4万5千円 |
長時間のPCゲームを考えている場合、マウスやキーボードで作業しながら肘をアームレストに置けると疲労軽減に助かりますよね。
そのような使い方であれば、Pro-Xが良いでしょう。
また、カラーが豊富なOvertureにはピンクやオールブラックもあるので、好みの色があればNitroと同じ価格帯のOvertuneもおすすめですよ。
Premiumは高級モデル
Premiumはオフィス向けのスタイリッシュな高級モデルです。

値段も約6万円ですので、スタイリッシュなデザインを求めている人ならPremiumも良いかもです。
2年間使用!AKRacing Nitroのレビュー
テレワークが浸透する以前から、在宅勤務/テレワークにゲーミングチェアを使っていました。
2年間使ってみて実感した点を解説していきます。
- 汚れや破損
- 座り心地と腰痛
- 購入時の注意点
まずは気になるNitroの汚れや破損から紹介します。
Nitroの汚れや破損
驚いたことに…2年間使用しても全く破損はありません。
ただ、ナットが緩んで座面がグラグラ揺れることはありましたが、付属の六角レンチで締めれば問題ありません。
ゲーミングチェアの表面(ポリウレタン)には傷もなく非常に丈夫でした。
使っていくことで腰のクッション(ランバーサポート)に深めのシワが入ったり…
座る部分の側面のポリウレタン生地に汚れが付きましたが…
2年間使用していれば当然の経年劣化の範囲内と感じています。
ゲーミングチェアとして大切な座り心地が悪くなる、パーツが破損するといったことは一切ありませんでした。

ポリウレタンは熱や日光により劣化が早まり、亀裂や着色も起こりますが、屋内での使用では寿命も長くなります。参照:ポリウレタンの劣化と安定化
もしWolfだったら…?Nitroを勧める最大の理由
AKRacing Nitroと同様にWolfも耐久性が高いはずです。
しかし、1点だけ気になるのは… 耐水性 です。
実際に、我が家ではこの2年間で何度もビール、コーヒー、ジュース…さらにはポテトチップスをNitroへぶちまけてきました。

もしWolfだったら臭いやベタつき、染みは残っていたと思います。
洗濯やクリーニングも難しいので、汚す可能性がある人は5千円ほど高いですがWolfではなくNitroを買いましょう。
Nitroの座り心地と腰痛
AKRacing Nitroを2年間使っていて、一番快適に感じたのはイスが原因の腰痛がなくなったことです。

Nitroを使うまでは硬い座面のイスでお尻を痛めたり、姿勢がツラくて腰痛に悩んでいました。
腰痛を解決してくれたNitroの特徴を解説します。
- ランバーサポート(腰)
- ヘッドレスト(頭)
- 背もたれの角度調整
長時間のパソコン作業もゲーミングチェアのおかげで楽な姿勢で続けることができますよ。
ランバーサポート(腰)
腰をしっかり支えてくれるクッション(ランバーサポート)が自分には抜群の効果がありました。
ランバーサポートはベルトで繋がっており、上下に好きな位置へ移動できるんですよ。
座る角度や姿勢を変えても、腰のクッションも最適なポジションに移動できるは本当に助かりました。
ヘッドレスト(頭)
頭のクッション(ヘッドレスト)の存在も自分には大きかったです。
イスに寄り掛かりながら作業するときに、ヘッドレストが首と肩の間にフィットして、とても楽な姿勢で作業できます。
背もたれやアームレスト
背もたれは最大180度まで倒すことができます。
さすがに180度にして使ったことはありませんが…
体が疲れたときに背もたれを倒し、ヘッドレストを枕にして休んでいました。
イスの高さも調整でき、自分の座りやすい高さに合わせることができます。
アームレストの高さも調整できます。
肘をアームレストに置きながら、キーボードやマウスを使ってパソコン作業できるのは助かりますよね。
Nitroの購入時の注意点
AKRacing Nitroはコスパが高くて、長時間座っていても疲れにくい最高のゲーミングチェアです。

それは、デスクのサイズとの相性です。
自分はデスクを採寸して、AKRacing Nitroがデスクに収まるかどうかチェックしてから購入しました。
購入前にデスクの高さと幅の確認は必須です!AmazonにAKRacing Nitroの詳細なサイズが出ているのでチェックしておきましょう。
組み立て簡単!AKRacing Nitro購入時レビュー
AKRacing Nitroが家に届いた当時の様子です。

Nitroのサイズ感や組み立ての流れを知りたい方は参考にどうぞ。
Nitroの購入〜組み立て
Amazonから家に届く箱はかなり大きめです。
そして、非常に重い!!
宅急便の兄さんも苦労して玄関まで持ってきてくれました。
パーツを組み立てる必要がありますが、説明書通りに進めれば問題ありません。
事前に準備する道具もなく、工具や軍手は同梱されています!
座面のパーツが重いので注意が必要です。
全体を通して難しい組み立てではないので、マニュアル通りに進めれば完成です!
まとめ:AKRacing Nitroをレビュー
本記事では、AKRacing Nitro(AKレーシング ニトロ)を2年間使用したレビュー、さらにWolfやProとの違いも徹底解説しました。
2年間使っていても耐久性が抜群のNitroはコスパが最高のゲーミングチェアです。

これまで悩んでいた腰痛を解決でき、自宅がパソコン作業に集中できる環境になって本当に助かっています。
おそらく、AKRacingのNitroとWolfで悩む人が多いと思いますが、ゲーミングチェアで食事を食べたり、お酒を飲むならNitroを選ぶべきです。
それぞれの作業スタイルに合わせてNitroとWolfを選びましょう。
- 耐水性ならNitro
- 通気性ならWolf
ぜひ、AKRacingのゲーミングチェアで快適にパソコン作業しましょう!
他にもゲーミングチェアに関連する記事があるので参考にどうぞ。
- おすすめのゲーミングチェアを厳選
値段やデザインを踏まえておすすめ製品を解説 - ニトリにある!他ブランドも比較して解説
ニトリのゲーミングチェアはお得?注意点も解説 - GTRACINGのゲーミングチェアを解説
機能を維持して価格を抑えたAmazonで人気のブランド - Secretlabのオメガとタイタンを解説
独自性の高いデザインで海外で人気のSecretlab - Dowinxゲーミングチェアの特徴を紹介
2万円台で独自のデザイン性で機能も充実するDowinx - GALAXHEROが安過ぎる!価格を検証
格安製品をさらに価格破壊したGALAXHERO - 店舗で座る!ゲーミングチェアに試座しよう
ゲーミングチェアを展示する店舗で体験してみよう
コメント