本記事では在宅勤務やテレワークでバランスボールを使うときの注意点を実体験から解説します!

テレワークの導入で在宅勤務がメインになり結構経ち、ほとんど引きこもり生活に。
そのせいか体力の落ちてすぐ疲れてしまうのが気になるようになりました。。。
でも家事育児仕事で運動する時間を別途設けるのは難しかったため、仕事しながら体幹が鍛えられるバランスボールを導入することに。
あと、我が家では夫婦で在宅勤務で夫が別室にゲーミングチェアを購入したため、自宅にゴツイオフィスチェア2台も置きたくなかった&ダイニングチェアでテレワークするのはお尻が痛かったのもあります。

在宅ワークで椅子の代わりにバランスボールを導入してから1年数か月、
後悔は全くありません。
在宅勤務・テレワークでバランスボールを椅子の代わりに使うメリット・デメリットを実体験を元に紹介します。

自宅のリビングに置くならお洒落なMAROOMSバランスボールチェアもあります。
レビュー記事もあるので参考にどうぞ。

在宅勤務・テレワークでバランスボールは使える?メリット・デメリットや注意点も
結論、在宅勤務・テレワークでバランスボールは使えます。
「仕事に集中できるの?」「長時間座ってしんどくない?」と思うかもしれませんが、私はバランスボールに座ってて気が逸れてしまうなんてことないですし、バランスボールに座っていて疲れるという感覚も特にないです。
在宅勤務・テレワークでバランスボールを使う具体的なメリット・デメリットを紹介させてください。
バランスボールのメリット
実際使ってみて分かった在宅勤務・リモートワークにバランスボールを使用するメリットを1つずつ紹介します😊
メリット①仕事しながら体幹も鍛えられる
これがバランスボールで在宅勤務・テレワークする一番のメリットだと思います。
バランスボールは座っているだけで体幹が鍛えられるので仕事しながらマイルドなトレーニングをすることができます。
運動したくても時間がなくて無理!☹という人にはかなりポイントが高いと思います。
メリット②上下にバウンスして気分転換できる
バランスボールは上下にバウンスすることで気軽に気分転換できます。
仕事が煮詰まったときなんかにバランスボールの上でバウンスしているとリフレッシュになって良いアイディアが浮かびやすい気もします。
メリット③固定リングがついているので安定感あり
バランスボールの導入を決めた際、家の中をころころ転がってしまうと嫌なのでしっかりした固定リングが付属のもの(東急スポーツオアシスのバランスボール)を選びました。
この固定リングのおかげで座っていてもかなり安定感があり、仕事しながらバランスボールが意図せず動いてしまい仕事に集中できないなんてことはありません。

バランスボールって子どもが転がしてフンコロガシ状態になるのでは。。。と若干心配でしたが、
固定リングで定位置にある&壁際に置いているせいかそのようなことには全くなっていません✨
メリット④インテリアの邪魔をしない
バランスボールは高さがないのでリビングにあってもオフィスチェアのようにゴツくなく、圧迫感がありません。
またデザインはシンプルなものが多く、カラーも豊富でインテリアの邪魔をしません✨
メリット⑤本格的な運動や子供とのふれあい遊びなど多機能に使える
バランスボールは椅子としてだけでなく、本格的なトレーニングや子供との遊びにも使えます✨✨
両足にバランスボールを挟んで腹筋をしたり、バランスボールの上で背筋をしたりなどすると結構良い運動になりますよね。
子供が小さければ抱っこして大きくバウンスすると親子のふれあい遊びにもなります。
(力いっぱいバウンスすると意外と高く飛ぶので注意してください⚠)

我が家の未就学児は休日はエンドレスで「抱っこしてバウンスしてー」と言ってきます💦
バランスボールのデメリット
在宅勤務・テレワークでバランスボールを使用するデメリットについても紹介します👇
デメリット①快適さではオフィスチェアにはかなわない
これは当然かもしれませんが、
バランスボールは快適さではオフィスチェアやゲーミングチェアには敵いません。
背もたれがないので背もたれにもたれることはできませんし、ゲーミングチェアのように足を延ばしておける台もないので。
私は慣れもあるかもしれませんがバランスボールで在宅勤務・テレワークして体が疲れたりはしません。
たまに疲れが溜まっているときは壁に背中をもたれかけることはあるかなあ、くらいです。
デメリット②無意識にバウンスしてしまうので大事なWeb会議では不向きかも
これは盲点でしたが、バランスボールで在宅勤務・テレワークしていると無意識レベルで小さくバウンスしてしまうことがあります。。。
本当に無意識なので私も同僚に指摘されるまで気が付かなったです😅
顧客や外部とのWeb会議や社内の重要なWeb会議で小刻みに揺れていると「どうしたの?」って話になるので
そういった会議ではバランスボールは使用しないほうが無難だと思います。
「自分は大丈夫」って思うかもしれませんが、無意識にやってしまうかもしれないので本当に注意したほうが良いです。
私は大事なWeb会議中はダイニングチェアに座って参加しています。
デメリット③掃除機をかけるときはどかすのが若干面倒
普通の椅子であれば片手で椅子を動かしながらもう一方の手で立ったまま掃除機をかけられると思いますが、
バランスボールの場合一度屈んでバランスボールを動かし掃除機をかけ、また屈んでバランスボールを元の位置に戻すという手間が発生します。
ちょっとしたことなのですが、私はかなりの面倒くさがりなので手間が面倒に感じています。
実体験!バランスボールを仕事で使う
我が家のバランスボールはこちらです👇

どんなインテリアにも合わせやすく、圧迫感のないホワイトカラーを選びました。
このバランスボールをダイニングテーブルに設置するとこんな感じになります👇(撮影時は他のダイニングチェアはのけています)

こんな感じに座っていつも在宅勤務・テレワークしています👇

バランスボールで在宅勤務・テレワークってしんどいイメージかもしれませんが、意外と快適ですよ🤗
在宅勤務・テレワークでバランスボール まとめ
バランスボールで在宅勤務・テレワークのメリット・デメリットや注意点を実体験を元に紹介しました。
座り心地や座ったときの快適さより
- 仕事しながら体幹を鍛えたい
- 家にゴツイオフィスチェア・ゲーミングチェアを置くのが嫌
なんてことを優先する人にはバランスボールでの在宅勤務・テレワークはおすすめです。
是非バランスボールの導入を検討してみてください。
自宅のリビングに置くならお洒落なMAROOMSバランスボールチェアもあります。
レビューした関連記事もあるので、参考にどうぞ。
