どうも、雑記パパブロガーのアツポン( @Atsuponpapa)です。
ブログを開始して1年が経過し、初心者なりに雑記ブログで試行錯誤し、月間50万PVと収益50万円を達成しました!
記事数は多くありませんが、一つ一つの記事を書く際に内容をじっくり調べて書き、過去記事に戻ってリライトも続けてきました。
雑記ブログで収益50万円を達成したときの内訳はこちらでチェックできます。
収益が2ヶ月連続で50万円を超えており、9月に入ったブロガーズサロン「マクサン」の卒業生となりました。
現在もサロンに所属して学びつつ、たま〜に、自分の視点からコメントもさせて頂いています。
ブログを始めたきっかけがマクリンさんのブログ『マクリン』の出張グッズ記事でしたので、この節目をマクサンで迎えられたのは嬉しいなと感じています。
サロン運営して今日でちょうど2ヶ月ですが、なんと卒業生(確定50万×2ヶ月)が出た!(◎_◎;)
アツポンさんです\(^o^)/
ひとりで勝手に吸収して学ばれたスーパー優秀ブロガーさんですが、YMYL直球ジャンルにも、専門性の高さと豊富な知識で見事突破されました☺️https://t.co/tkB8bTrxDq#マクサン
— マクリン (@Maku_ring) November 1, 2019
本記事では月間10万PV&収益10万円を達成した後、月間収益50万円を達成した自分の事例を簡単に紹介します!

タップできる目次
収益50万円&月間50万PVを雑記ブログで達成
本記事では月間10万PV&収益10万円の達成以降を中心に書きます。
月間10PV&収益10万円まで
最初、このブログは雑記ブログとして開始しました。

雑記ブログで得意ジャンルを探しつつ、先輩ブロガーを参考に色んなタイプの記事にチャレンジしました。
その結果、雑記ブログのスタイルで月間10万PV&収益10万円を達成しました!
そこまでの道のりは「初心者パパブロガーが月間10万PV&収益10万円を達成」を参考にどうぞ。

収益50万円達成時の内訳
本記事の冒頭に表で示したとおり、アツポンのブログは苦労しながらも月間50万PV&収益50万円を達成しました。
直近の10月(ブログ開始14カ月目)の収益 約60万円の内訳は以下のとおりです。
収益60万円の内訳
- Googleアドセンス 8万円
- Amazonアソシエイト 32万円
- 楽天アフィリエイト 16万円
- バリューコマース 4万円
収益の中心は物販系のAmazon楽天です。
記事数は8月〜10月で累計100記事前後で増えていません…
平日は本業で時間があまり取れず、主に土日夜に子供が寝てから過去記事のリライトや記事の統合を中心に作業していました。

全体の質を底上げする意識で100記事を区切りに初期のダメ記事からリライトしました。
即効性の高めな過去記事のリライト、さらに6月〜7月に書いた新規記事が徐々に上位にきて、PV&収益が上手く伸びた感じです。
また、収益50万円の達成には記事作成だけでなく、SEOの意識やツールの活用、ブロガー仲間との交流も大きかったです。
雑記ブログで収益50万円の達成までの道のり
月間10万PV&収益10万円を達成した以降、自分なりに意識や実施したことをまとめます。
セミナー参加やブロガーとの交流
ブログを開始した当初、ブログ運営のために人と会ったり、セミナーへの参加などは考えていませんでした。
しかし、自分が成長するために人から学び、ブロガー仲間とも交流しようと思い、動き出しました。
ジュニア式SEOセミナー
9月(ブログ13カ月目)に開催された「ジュニア式SEOセミナー for ブロガー」に参加し、SEOを知った上でブログ記事を作成する大切さを学びました。

ジュニア式SEOセミナー開催もいよいよ明日!
85名参加の箱で、サブモニターなどが会場にないかもなので、途中取り上げるエクセルなどが見にくい可能性🤔
しっかりとセミナーを見たい人はなるべく前へお願いします。#ジュニア式SEOセミナー#双眼鏡あった方が良いかも pic.twitter.com/vHUx9iFknM
— ジュニアCMP (@seo_realbb) September 6, 2019
ニコ祭りサロン
また、ブロガー仲間とも交流したく、7月(ブログ11カ月目)にニコ祭りサロンに入りました。
オーナー:上條さん @Minatoworks
ニコ祭りサロンは少人数でブロガー仲間との距離感が近く、メンバー全員でレベルアップを図るサロンです。
オーナーの上條さんの人柄も良く、個人的にマニアックな質問をしたり、方向性の悩みも相談していました。

マクサン
さらに、9月(ブログ13カ月目)にマクサンへ1期生として入りました。
オーナー:マクリンさん @Maku_ring、サンツォさん @UNDERCOVER_ing
副業ブロガーや特化サイトの運営者が多く、ジャンルも多彩なのでメンバーの話を聞くだけで楽しめます。
独自にセミナーやイベントがあり、オンラインでの資料共有やビデオ配信もあるので、イベントになかなか参加できない自分も助かっています。

稼げるブロガーを目指そう
ツールの活用
新規記事のキーワード選定や過去記事のリライトにはツールも活用しましょう。

最近、ブログで伸ばしたいカテゴリが絞り込まれてきたので、逆に使わなくなってきたのですが…
新しいカテゴリや深く知らないジャンルを狙うときは、キーワード選定に以下の2つを使っていました。
- Yahoo検索
- Ubersuggest
皆さん、知っているツールですよね。
自分の場合は色々と手を出さず、今もこの2つを使っています(最近、試しにエイチレフスに挑戦中)。
これらを使ったキーワード選定方法はぜひ調べてみてください。
また、最近はジュニアさんが紹介されているこちらのツールも使っています。
被リンクの意識
ブログ運営で記事を上位表示させるために外部リンク対策も重視されています。
もちろん、ブログが良質なコンテンツで自然とリンクをもらえるのが理想ですが…
現実はなかなか難しく、自分で出来る範囲内で被リンク対応もしました。
また、サロンやTwitterでの交流、実際にセミナーや懇親会で知り合ったブロガーさんとの繋がりを通して、寄稿記事も書かせて頂きました。

ブログやサイトのコンテストに挑戦するのもおすすめですよ。
A8レビュー部の1月記事コンテストに入賞してたー✨
ブログも気分も沈みがちだったので…メッチャ嬉しい😭😭😭
サイトコンテストでなく…記事コンテストのほうです(笑)
Jリーグの案件、これを見たときは自分のためのアフィリだと思った⚽️リンクも頂きました🤭
#a8nethttps://t.co/7M9O2k9vHs pic.twitter.com/QRl7uCdIiK
— アツポン 薬剤師パパブロガー (@Atsuponpapa) February 11, 2020
記事の質を高める
自分が感じる最も重要な点は記事の質を高めることです。

自分が意識しているのは「他の競合サイトにはない情報」と「ユーザーにとって有益な情報」を記事に含めることです。
アクセスが期待できるクエリやジャンルの場合、どうしても記事内容が上位サイトと似てしまいます…
しかし、自分はこの2点の情報を調べて探し出したり、実際に体験したりして、自分らしい内容を記事に含めるように意識しています。
ランキング記事の事例
おすすめ記事やランキング記事を書く場合、自分はなるべく選んだ根拠を示したいと考えています。

アフィリエイト案件があったとしても、本来の選ぶ基準があれば、その内容を踏まえて書きたいと思っています。
そして、選んだ根拠もできる限り示します。
それが他の大手メディア(アフィリ案件中心)にはない情報の場合、豆知識として記事に書いています。
ネットの情報が通常のスタンダードとズレていることもあり、普通の感覚で書くこと自体が差別化に繋がることもあります。
新店舗オープンの記事
自分はスポーツブランドが好きなので、新店舗がオープンしたら実際に店舗へ行きます。
そこで、実店舗の特徴や店員さんとの会話を通して、大手メディアやニュースサイトが触れていないような点を記事に入れたいと考えています。

月間50万PV&収益50万円の先へ
ブログの知識やブロガーさんとの交流も増え、PVや収益という結果も出てきました。
順調に進んでいた…
そんなふうに見えていた…
そこで登場、Googleアップデート。
2019年11月6日から10日にかけてGoogleで少し大きな変動あり
全体的な規模は大きくないが、特定ジャンルで一時的に変動幅が大きい
例えば、健康/医学、就職/転職、食品/グルメ、日用品/家財、財務/金融/法律なので、KW順位の動向を注視しましょう。速報まで。#Google変動 #Googleアップデート #SEO pic.twitter.com/eVGG98EgVr
— SEOラボ@SEO対策 (@seolabo85) November 11, 2019
進撃のGoogleアップデート
PV&収益は激減へ
11月上旬のGoogleアップデートにてPVはガッツリ削られ…
その後もジリジリと落ちて…
現在のPV数はピーク時の1/3以下になっています。

YMYLジャンルの記事が落ちたことが大きな要因です。
ただ、サイトが飛んだわけではなさそうで、落ちた記事もギリギリ踏み止まっています。

幸いなことに雑記ブログとして複数のカテゴリを育てていたので、それらを分割して特化ブログにしました。
雑記ブログから特化ブログへ
PVが激減してしまってショックでしたが…逆にこれまで恐くて動かせなかったサイト構造を大きく変えました。
雑記ブログのカテゴリが育ってきていたので、そのカテゴリを踏まえて3つの特化ブログに分割しました!
Googleアップデート、そこに加えてサブドメインへの移行もあったので、PV数はグングン減りました。
そろそろ下げ止まったかな?
ただ、自分はこのブログが好きなので、これからも続けていきたいと思っています。

趣味&副業ブログとして楽しむ
大きな変動を受けましたが、これからもブログを続けたいと思います。
なぜなら、ブログをやっていて楽しいですし、ブログのおかげで学んだことや知り合いも増えたからです。
一緒にブログ作業してくれる友達も出来ましたし。
今日はぽんひろさん(@ponhiroo )と熊倉さん(@araiguma_mom )と一緒にYahooロッジで話せて楽しかった✨
ぽんひろさんにはカスタマイズのお願いしちゃった(笑) https://t.co/oMhZy6sJE3
— アツポン 薬剤師パパブロガー (@Atsuponpapa) October 25, 2019
地域ブログへの寄稿記事を通して、近所の古着屋さんの店長とも仲良くなれました。
6月にオープンしたばかりのガレージ風な古着屋 VOLOで、お洒落なグラフィックTシャツを買おう!!
昨日に引き続きアツポン(@Atsuponpapa )さんに寄稿していただきましたー!!https://t.co/IIOnpNFcYt— まなぶん@吉ファン編集長 (@kichifan) July 27, 2019
ラグビー日本代表のユニフォームをTwitterの企画で頂き、人生で初めて試合も見ました。
今日はラグビーの試合観戦で有楽町のファンゾーンに来た🏉
ワラビーズのファンとも交流🇦🇺
いやぁ〜盛り上がってる❗️子供はのがたかさん(@noggylog )からもらったユニフォーム🇯🇵
パパはハイネケンのビール🍺 pic.twitter.com/H69PO8B3iD
— アツポン 薬剤師パパブロガー (@Atsuponpapa) October 19, 2019
本業にも繋がる尊敬していた薬剤師ブロガーさんにも寄稿させて頂きました。
【ブログ更新】
初めて当ブログの寄稿記事です!
アツポン薬剤師パパブロガーさん(@Atsuponpapa)ありがとうございました!
一般の方まで届けー☺拡散希望♫
市販薬のアイディア商品を紹介!正しい知識で薬を選ぼう – 薬剤師は…https://t.co/b1Ozh5Lrj1— 薬剤師キクオ@進撃するブロガー (@kikuo1005) November 19, 2019
Twitterでは名前を伏せて頂いてましたが…その後、お礼を伝えたくて連絡したら、DMにてブログのアドバイスも頂きました。
YMYLのKWで1年不動の1位のサイトが陥落していた。
抜いたのは被リンク数本のブログ記事。
読むと感じるにじみ出る専門性。
ネットで調べるだけでは書けない深い造詣。
プロが書いた記事がジャンルKWで1位に躍り出るケースが増加中。
プレイヤーチェンジは進んでいる🧐#ジャンルによる
— ジュニアCMP (@seo_realbb) October 31, 2019
こういったブログを起点にした出会いや楽しさがあり、書くこと自体も好きですし、これからも趣味&副業として続けたいと思っています。
マクサン卒業と撃沈のまとめ
本記事では雑記ブログでマクサン卒業の収益50万円を達成し、その後のGoogleアップデートによる撃沈までを紹介しました。

PV数が撃沈した後はショックが続きましたが、現在は趣味ブログとして続けていこうと考えています。
そして、今もブログを続ける楽しみがあります。

これからも自分なりにブログを運営していくので、よろしくお願いします!
長い文章、読んで下さりありがとうございました。
マクサンのメンバーがオンラインサロンに関する記事を書いているので、こちらもどうぞ。
マクサンレビュー記事
- 電脳ライフ:ABCオンラインとマクサン、どっちのオンラインサロンがおすすめ?
- CG METHOD:ブロガーに薦めたい!大人気オンラインサロンの比較レビュー
- photohibi:ブロガーに人気のオンラインサロン「マクサン」とは?5つの特徴を解説
- ゆろなび:マクサン入会のメリット&デメリット(活用方法まで徹底解説)
- Home and garden:マクサンの口コミを徹底解説!6つのオンラインサロンに入った私がおすすめする理由
- ニコイチ読書:マクサン入会後の失敗例!収益とPVが伸びない人のやり方と改善ポイント
- Yutolil:【ちょっと待て】マクサンに入るべき人、そうじゃない人を解説
- みつきよ:マクサンが「おすすめな人」と「そうでない人」を解説します
- クマクライフ:マクサンに入会して成功する人・失敗する人。その違いは?
- コードジョイ:ROM専の私がマクサンに入会して感じたメリット&デメリット
- ゆるけみ:オンラインサロン「マクサン」に入るメリットってある?入会の必要性とおすすめできる人とは
- よいこのよみもの:オンラインサロン「マクサン」って怖いの?高いの?学べるの?
- ムラメモ:オンラインサロン「マクサン」に入会して分かった特徴やメリットを解説
- ジョナイヨ:超人気サロン「マクサン」はブロガーの伸びしろ引き出しマクリンサロンだった!
- イエタテログ:オンラインサロン初めてが【マクサン】で大丈夫…?初めてを体験した私が解説します!
- たくはぴ:マクサンVSトレンドアフィリエイト、選ぶならどっち?両方経験した私が徹底レビュー!
- ひよこの食材宅配:【一度やめました】マクサンをやめた理由と再入会した理由
- 資格のいろは:ブログサロン・マクサンに加入して1ヵ月経った結果
コメントを残す