どうも、パパブロガーのアツポン( @Atsuponpapa)です。
ブログを運営していると、他のブロガーさんのアクセス数や収益報告が気になりますよね。

そんなときに、サイト運営や記事作成の腕試しとしてブログ・サイトコンテストがあるので、ぜひ活用してみましょう!
アメブロやはてなブログでは公式コンテストがありますよね。
WordPressで収益化を目指したサイト・ブログにもASP主催のコンテストがあるんですよ。
おすすめのコンテスト
コンテスト結果の活用方法
コンテストの多くは賞金や被リンクを獲得できるので、応募して損はないですよ。
自分もA8レビューコンテストで入賞し、記事作成に自信がつきました。
A8レビュー部の1月記事コンテストに入賞してたー✨
ブログも気分も沈みがちだったので…メッチャ嬉しい😭😭😭
サイトコンテストでなく…記事コンテストのほうです(笑)
Jリーグの案件、これを見たときは自分のためのアフィリだと思った⚽️リンクも頂きました🤭
#a8nethttps://t.co/7M9O2k9vHs pic.twitter.com/QRl7uCdIiK
— アツポン 薬剤師パパブロガー (@Atsuponpapa) February 11, 2020
本記事ではブロガーさんが応募しやすいサイトコンテストをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
ブログ・サイトコンテストのメリット
ブログ・サイトコンテストはメリットばかりなのでぜひ応募してみましょう。
賞金も魅力的ですが、ASPからの被リンクはドメインパワーへの影響も大きいんですよ。

① 賞金獲得
有名なA8サイトコンテストでは総合賞の1位は10万円です。
2019年のコンテストは合計で10部門あり、新人枠や審査員特別賞もありました。

ASPの中でもA8.netのコンテストは規模が大きく、総合賞だけでなく部門別にも賞金が設定されています。
ブロガーやアフィリエイターにとっては勝ち取りたいコンテストですよね。
② 被リンク獲得
サイトコンテストで入賞するとリンク付きでASPのサイトで紹介してもらえます。
特にA8.netの場合、被リンクをもらえるとドメインパワーが上昇することが多く、メリットが大きいんですよ。

A8のサイトコンテストで被リンクもらったらDRが11→51になってました😮A8すご、、、
とはいえ、実感できる変化はアクセスが少し増えたくらいです。 pic.twitter.com/gUEnINEs0x— te23(てつみー)@photohibi (@te23_photohibi) February 20, 2020
A8サイトコンテストに応募しました。受賞すると賞金は勿論ですが、
ASP公式ドメインからリンクが貰えるのが大きいですよね。
過去に運営サイトが別ASPからリンクもらったときは、全体的にGoogle順位が爆上がりして収益が3倍になりました。そう考えると、応募しないのはかなりの機会損失な気がします。— kamiyu (@kamiyu1990) November 12, 2019
A8.netのコンテストでもサイトコンテスト(a8.net)、A8レビュー部(a8pr.jp)、フェスティバル(a8festival.com)でリンクが異なります。ドメインパワーという点ではa8.netが強いようです。
③ 腕試し
個人的にはこの点が最も大きいと感じています。
多数の応募の中からASP担当者による審査基準で評価を受けるので、入賞できると大きな自信にも繋がります。
上位に入賞するとスタッフから一言コメントも貰えますよ。

コンテストへの応募を目標にすると、記事作成のモチベーションも上がるのでおすすめですよ。
おすすめのブログ・サイトコンテスト一覧
ブロガーやアフィリエイターに人気のコンテストにA8サイトコンテストがあります。
個人的におすすめなコンテストは、毎月開催で自分で好きな案件を書けるA8レビュー部による記事レビューコンテストです。

ASP主催コンテスト | 対象 | 頻度 | 被リンク | 主な参加条件 |
---|---|---|---|---|
A8.net サイトコンテスト | サイト全体 | 年1回 | あり | A8.netに登録しているサイト |
A8.net 記事コンテスト | 記事単体 | 毎月 | あり | A8.netの案件をレビューした記事 |
バリューコマース メディアアワード | サイト全体 | 年2回 | あり | バリュコマの案件を掲載したサイト |
アクセストレード サイト作成コンテスト | サイト全体 | 年1回 | あり | 募集期間で新たに作成したサイト |
もしもアフィリエイト レビューコンテスト | 記事単体 | 不定期 | あり | 指定案件をレビューした記事 |
リンクシェア レビューコンテスト | 記事単体 | 不定期 | あり | 指定案件をレビューした記事 |
もしもアフィリエイトとリンクシェアのレビューコンテストは指定案件に対するレビュー記事が対象であり、開催は不定期です。
もしもアフィリエイトでは募集ページで対象案件が公開されており、リンクシェアはセミナー参加者を対象としたコンテスト(お知らせページで結果発表)が多いです。
コンテスト受賞サイトを参考に勉強
コンテストで上位に入賞された方々のブログ・サイトは参考になります!
サイトのデザインや記事の書き方など、ぜひ勉強してみましょう。
コンテスト結果から流行のWordPressテーマも把握できます。

A8サイトコンテスト2019
受賞・入賞者のWordpressテーマを確認してみた。JIN:16人
SANGO:9人
AFFINGER5:9人
cocoon:5人【無料】
diver:3人
stork:2人
swallow:1人
stinger8:1人【無料】(←ぼく)ほか:計7人(※オリジナル・不明・はてブ)#ワードプレス
— tac@ふとん育児 (@blog_tac) February 14, 2020
ブログ・サイトコンテストのまとめ
本記事ではASP主催のブログ・サイトコンテストを紹介しました。
ASP各社で特徴的なコンテストであり、その受賞サイトを見ているだけで刺激を受けますよ。

ASPが開催するコンテストはどれも無料なので、ぜひチャレンジしてみましょう。
受賞サイトから学び、エントリーし続ければ、いつか受賞できる日が来ますよ。
コメントを残す