MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

ユニクロの加圧シャツを写真付レビュー!販売終了なので代替品も解説

ユニクロの加圧シャツ

本記事では、ユニクロ加圧シャツを解説します。

かつて、ユニクロで加圧シャツ EASY EXERCISEが販売されていました。

ユニクロの加圧シャツ EASY  EXERCISE

しかし、現在は販売終了しており、手に入れることはできません。

しかし、ユニクロ好きな僕は持っています。

ユニクロの加圧シャツのレビュー

※国内販売されている主要な加圧シャツから製品を選びたい方はこちらの関連記事もどうぞ👇

関連記事:おすすめ加圧シャツ徹底解説

本記事では、ユニクロで以前販売されていた加圧シャツを解説し、現在購入可能な加圧シャツも紹介していきます。

読みたい場所をクリック!

ユニクロの加圧シャツ EASY EXERCISEとは

加圧シャツを販売していたユニクロ店舗

ユニクロでは、2010年頃にスポーツのインナーとして加圧シャツを販売していました。

現在は購入することができない製品です。

ユニクロの加圧シャツのパッケージ
ユニクロの加圧シャツ

名称:イージーエクササイズTシャツ

素材:ナイロン85%、ポリウレタン15%

値段:1,990円

色:ブラック、ホワイト

ユニクロの加圧シャツの特徴は肩周りの点状樹脂フィルム。

独特なデザインだね!

ユニクロの加圧シャツの点状樹脂フィルム

体を動かす際に、この樹脂フィルムが抵抗となってカロリー消費をアップさせます。

その加圧シャツの機能を解説していきます。

EASY EXERCISEの機能

ユニクロの加圧シャツは、東京大学・東レ・ユニクロの共同研究による製品でした。

主な機能は2つです。

ユニクロの加圧シャツの広告
主な機能
  • カロリー消費アップ
  • 体型補整

体型補正とは、シャツの締め付けにより、体のスタイルが良く見えることです。

着圧でお腹が引っ込むわけだね。

カロリー消費アップのメカニズム

本製品は歩くことでカロリー消費量アップを目指した商品でした。

そのメカニズムは点状樹脂フィルムによる抵抗です。

STEP
樹脂フィルムによる抵抗

樹脂フィルムが筋肉と皮膚に抵抗を与える

STEP
歩行時の動きが大きくなる

腕の振り、腰のひねり、歩幅が大きくなる

STEP
カロリー消費量アップ

動きが大きくなり、歩行スピードも上がる

着用することで、最終的にカロリーの消費量がアップします。

日常生活で自然とカロリー消費を狙った商品でした。

なぜ販売終了に?

加圧シャツを販売していたユニクロの売り場

ユニクロは2010年頃まではスポーツに特化したウェアやインナーを多く扱っていました。

Body Tech(ボディテック)というコンプレッションウェアを展開した時期もあります。

今は見かけないね。

ユニクロのBody Tech(ボディテック)

実はボディテック製品も持っていますが…

残念ながら廃盤になりました。

ユニクロの加圧シャツとボディテック

それ以降、ユニクロはエアリズムヒートテックなどの日常着に注力。

ユニクロの加圧シャツとインナーシャツ

ヒートテックに代表される機能性が高いインナーは売上が伸び続けています。

ユニクロのヒートテックの売上

こうしてみると、ユニクロの製品群の中でスポーツインナーが淘汰されてしまった印象です。

加圧シャツやコンプレッションシャツは顧客が限られており、アンダーアーマーなどの本格的なメーカーがいることも影響したのかもしれません。

アンダーアーマーやナイキのコンプレッションシャツ

ユニクロの加圧シャツをレビュー

加圧シャツを販売するユニクロのロゴ

既に販売終了していますが、せっかくなので、ユニクロの加圧シャツを紹介します。

ユニクロの加圧シャツの外観

結論から言うと…

正直、微妙なんですよ。

その理由をいくつか挙げていきます。

シャツの締め付けが弱い

普通のユニクロのクルーネックTシャツとサイズ感を比較します。

加圧シャツは横幅が細めに作られているのが分かりますね。

ユニクロの加圧シャツとTシャツの比較
写真左:EASY EXERCISE、写真右:クルーネックTシャツ

着てみると、ユニクロの加圧シャツは体にピタッと張り付く感覚。

しかし、一般的な加圧シャツほど強い締め付けはありません。

ユニクロの加圧シャツの着用

生地が薄いため、猫背を矯正するような加圧シャツらしい着圧がありません。

体の動きに対する抵抗としては、着圧ではなく、肩周りの点状樹脂フィルムに頼っている感じです。

生地がベタッとする

ユニクロの加圧シャツの特徴は、生地の素材です。

ナイロンが多めに含まれています。

ユニクロの加圧シャツの生地
ユニクロの素材
  • ナイロン:85%
  • ポリウレタン:15%

ナイロンは摩擦に強く、型崩れしにくいのが特徴です。

しかし、吸湿性が悪いというデメリットもあります。

冷たい肌触りで苦手な人も多いね。

ユニクロの加圧シャツと一般的な製品の比較
写真左:ユニクロ、写真右:一般的な加圧シャツ

近くで見ると、生地の質感や厚みの違いが分かりますよね。

ユニクロ製はテカテカしてます。

ユニクロの加圧シャツの生地感
写真左:ユニクロ、写真右:一般的な加圧シャツ

スポーツで汗をかくと、ユニクロの加圧シャツは体にベタッと張り付く感じ。

皮膚とシャツの間に汗が広がるというか…

蒸れやすく、快適とは言いにくい着心地です。

樹脂フィルムが剥がれる

ユニクロの加圧シャツの最大の特徴が点状樹脂フィルムです。

肩周りで目立つデザインだね!

ユニクロの加圧シャツの樹脂フィルム

しかし、洗濯を繰り返すと、この樹脂フィルムが剥がれます。

生地ではなく、フィルムが剥がれて寿命になります。

全体として…ユニクロでは珍しく、残念な製品です。

廃盤は…納得かも。

どこで買える?購入方法

メルカリなどで中古品を探すと、見つけることができます。

しかし、あえて中古で買う必要はないでしょう。

ユニクロの加圧シャツを販売するサイト

加圧シャツとして優れた製品があるので、紹介していきます。

加圧シャツなら専門ブランド

ユニクロの加圧シャツよりサスケ

ユニクロの「イージーエクササイズインナー」の代わりなら、加圧シャツの専門ブランドの製品がおすすめです。

インナーとして着用できるので、普段着の下でもバレませんよ。

ユニクロよりもサスケの加圧シャツ

主な加圧シャツとしては以下のブランドがあります。

個人的には、加圧シャツならSASUKEがおすすめです。

ダイエットで人気のライザップの加圧シャツと比較しても、腹部の絞り込みが強いのがわかります。

近くで比較すると、生地の織り方も違うよ。

ユニクロとサスケの加圧シャツの比較
SASUKEとライザップの加圧シャツのサイズを比較
写真左:SASUKE、写真右:ライザップ

この着圧により、基礎代謝が向上し、ダイエットに繋がります。

姿勢や体型も矯正され、見た目のシルエットがきれいになりますよ。

公式サイトで買えるので、ぜひ見てみてください。

  • ダイエットやトレーニングに!
  • 1枚で税込 3,278円で安い!
Amazon Payやクレジットカードでも支払い可能。2枚以上の購入で送料680円が無料に。

まとめ:ユニクロの加圧シャツ

本記事ではユニクロの加圧シャツ「イージーエクササイズインナー」を解説しました!

すでに販売終了しており、同じ目的なら専門ブランドもあります。

本ブログでは加圧シャツブランドの比較記事もあるので、参考にしてみてください。

国内販売されている主要な加圧シャツから選びたい方はこちらの関連記事をどうぞ👇

関連記事:おすすめ加圧シャツを徹底解説

他にも実際に着用してレビューした記事もあるので、ぜひ読んでみて下さい。

よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!