本記事ではDXRACERとAKRacingの違いを比較して解説します!
どちらもゲーミングチェアの草分け的な存在であり、現在は定番ブランドとなっています。

しかしながら…
AKRacingとDXRACERで悩む!
という人も多いですよね。
デザインや座り心地の違い、具体的に何が違うのか徹底解説していきます。
本記事の前半は超マニアックな両ブランドの実情を解説しているので、ゲーミングチェアの違いを知りたい人はこちら「AKRacingとDXRACERの製品の違い」から読んでみてください。
それでは、ゲーミングチェアおたくがAKRacingとDXRACERの違いを解説していきます!
知ってた?AKRacingとDXRACERの実情
日本のゲーミングチェア業界ではAKRacingとDXRACERが二大ブランドとして確固たる地位を築いています。
しかし、この状況は世界的に珍しく、海外では圧倒的に…
DXRACERが人気!
です。
2006年にDXRACERがゲーミングチェアを世界で初めて発売し、その2年後の2008年にAKRacingが2番目の大手ブランドとして立ち上がりました。

ゲーミングチェアの黎明期を支えたのは間違いなくDXRACERとAKRacingの二大ブランドです。
しかし、先駆者として米国発祥のDXRACERがeSportsブームを追い風に独走を続けました。
一方、中国発祥のAKRacingはアジアで健闘しましたが、近年はシンガポールの新鋭 Secretlabに惨敗です。
そこでAKRacingが注力したのが…
日本に特化したマーケティング戦略
です。
ここからはDXRACERとAKRacingの人気と戦略の違いを解説します。
世界的人気のDXRACER
まず、Google TrendsでAKRacingとDXRACERの2010年以降の人気度(すべての国)の推移を見てみましょう。

海外メディアの特集では、近年凄まじい勢いで伸びているSecretlabとの比較は王者 DXRACER。
一方、黎明期を支えたAKRacingはランキング上位から陥落。
近年は海外メディアでAKRacingが取り上げられることも少なくなりました。
現在、海外では以下の4大ブランドが人気で争っています。
- DXRACER(米国)
- Secretlab(シンガポール)
- Noblechairs(ドイツ)
- GTRACING(中国)
各ブランドが独自色を打ち出し、王者 DXRACERと争っている状況です。
その状況でもDXRACERは世界初のゲーミングチェアブランドとして米国を中心に根強い人気があります。
陥落したAKRacingは日本で健闘
しかし、日本ではAKRacingが圧勝しています。
先ほどのGoogle Trendsの対象を日本のみにすると形勢が大逆転。
世界と比較すると、日本だけAKRacingがDXRACERよりも人気が高いことが分かります。

この理由は、日本でAKRacingの販売代理店であるテックウインド社が国内マーケティングを超頑張っているからです!
日本ではテレビやネットでもAKRacingを見かけることがありますよね。
テレビ番組とCM
フジテレビの深夜番組でAKRacingのゲーミングチェアが使われています!
日テレの人気ドラマ「あなたの番です」などでもAKRacingが使われました。
数年前では信じられませんが、本田翼さんを起用したテレビCMも普通に流れています。
スポーツにも進出
さらに、FC東京の拠点である味の素スタジアムのベンチシートは、なんと!AKRacingなんです。
さらに、ヤクルトスワローズのベンチにもAKRacingのゲーミングチェア。
いずれもテックウインド社との提携により採用されており、日本でのAKRacingの浸透に注力していることが分かります。
このような販売代理店の努力により日本ではAKRacingが一人勝ちという世界でも珍しい状況になっています。
DXRACERは日本で劣勢…
どの業界でも見かける状況ですが、世界的にシェアが高い人気メーカーでも日本で劣勢になりがちです。
そこはAKRacingのテックウインド、DXRACERのルームワークスの国内代理店の力量の差になってしまっています。
そこで、どちらが本当に良い製品なのかをしっかり吟味して選びましょう。
AKRacingとDXRACERの製品の違い
AKRacingとDXRACERの製品の明確な違いはリクライニング機能と価格。
製品全体としてはシリーズ展開と保証期間に違いがあります。
ここまで説明したとおり、ブランド人気度は日本でAKRacing、海外でDXRACERは歴然であり、国内外で逆転しています。

価格帯の違い:最安値
ゲーミングチェアは材質・デザイン・機能により値段が異なります。
しかし、製品のラインナップはメーカー間で類似しており、標準的なモデルで価格を比較してみます!
一般的にファブリック製がPUレザー製よりも安い傾向があり、ファブリック製で比較しました。
高
- AKracing Wolf 約4万円
- DXRACER DXR 約3万円
- GTRACING 約1万8千円
- GALAXHERO 約1万5千円
安
いずれのモデルでもAKRacingよりDXRACERが安く、5千円〜1万円ほど安い傾向です。
品質と信頼性に安心できる老舗メーカーで買うならDXRACERがコスパ最強です。
機能の違い:リクライニング
機能面は同一モデルでAKRacingとDXRACERを比較すると、ほとんど差はありません。
ただ、唯一、数字として明らかに違いがある機能がリクライニングです。
- DXRACER:最大135°まで
- AKRacing:最大180°まで
リクライニングの角度ではAKRacingが勝利。
ただ、実際に180°まで背もたれを倒すことはありませんが、135°よりは深く倒すことはあります。
休憩に昼寝やリラックスしたいならAKRacingにしましょう。
品質の違い:耐久性と保証期間
ゲーミングチェアの黎明期を築いたAKRacingとDXRACERはどちらも高品質を維持しています。
実際にAKRacingを3年間使っていても耐久性は抜群です。

AKRacingとDXRACERで品質自体には大きな差はありませんが、AKRacingとDXRACERで異なるのは保証期間です。
AKRacingも表面素材や昇降機の摩耗は保証期間が1年間なので注意が必要です。
デザイン性の違い
デザインはAKRacingとDXRACERで類似しています。
似ているために近年は淘汰されて海外ではDXRACER、日本ではAKRacingが明確に優勢になっていると考えられます。
結局…どちらも老舗ブランドであり、デザインも似ています。
座り心地の違い
結論から言うと、座り心地に両者で明確な違いはありません!
ブランドの違いではなく、同一ブランドでも選ぶモデルにより変わります。
特にDXRACERは種類が多く、推奨身長や体格でモデルを選ぶことができ、座り心地も硬めの素材を選ぶことができます。
もし座り心地にこだわりがある場合、自分の体格や好みに合ったモデルをDXRACERで選んでみましょう。

ちなみに、AKRacingのPUレザー製(Nitroなど)は他社に比べて柔らかめな座り心地です。
もし硬めの座り心地を求めていたら、DXRACERやAKRacingではなく、ドイツ製の革張りのnoblechairsがおすすめです。
用途別に一発勝負!AKRacing vs DXRACER
AKRacingとDXRACERのそれぞれに良さがあり、製品により特徴も異なります。
そこで、AKRacingとDXRACERを合わせて厳選モデルをQ&A形式で答えていきます。
コスパ最強で安く買いたい
最安値の標準的なゲーミングチェアはDXRACERのDXRです。
ファブリック製でAKRacingのWolfに相当しますが、値段は1万円ほど安い約3万円で購入できます!
在宅勤務・テレワークで仕事に使いたい
仕事で使う場合には落ち着いた雰囲気のブラックカラーがおすすめです。
DXRACERならオフィス向けモデルのDX-03が書斎にもピッタリ。
AKRacingの場合にはNitroやWolfもありますが、もし予算が許すならPremiumまで手を伸ばすのが理想です。
座椅子を買いたい
座椅子はDXRACERで取扱いがありません。
座椅子は日本特有なタイプであり、AKRacing 極坐を選びましょう。
身長180cm以上の高身長向けが欲しい
高身長の場合には180cm以上でも対応可能なDXRACERのレーシングやヴァルキリーを選びましょう。
DXRACERは身長や体格でモデルが分かれています。
高身長でホールド感を求めるならレーシング、ゆったりした座り心地ならヴァルキリーにしましょう。
とにかく大きめなサイズが欲しい
DXRACERには身長190cmまで対応可能かつビッグサイズでゆとりのあるキングがあります。
とにかく大きめサイズを探しているならキングにしましょう。
ただ、設置場所やデスクのサイズは事前にチェックしておいてください。
AKRacingとDXRACERの違いを比較 まとめ
本記事ではAKRacingとDXRACERの違いを比較解説しました!
ゲーミングチェアの黎明期を支えた二大ブランドですが、国内外で形勢は逆転しています。

一方、海外ではDXRACERの人気が高く、AKRacingは苦戦しています。
どちらの製品も品質は高く、ブランドの違いを理解して自分に合ったモデルを探してみましょう。
もし迷ったら、DXRACERならDXR、AKRacingならWolfを買っておけばコスパも高くて失敗はありません。
コメント