本記事ではAKRacingとGTRACINGのゲーミングチェアの違いを徹底比較します!
AKRacingといえばゲーミングチェアの大手ブランドです。

名前だけでなくデザインも…
AKRacingとGTRACINGが似過ぎている!
しかし、値段は圧倒的にGTRACINGが安いんです。
って人は、本記事をぜひ読んでみてください。
本記事ではAKRacingとGTRACINGとの違いを徹底的に比較します。
結論から言うと、最もコスパが良いのはGTRACINGです!
AKRacingとGTRACINGの特徴、さらにGTRACINGをおすすめする理由も解説していきます。
AKRacingとGTRACINGの特徴
AKRacingとGTRACINGには決定的な違いがあります。
それは…
実績と価格 です。
- AKRacing:認知度と実績
DXRACERと2強時代を築き、他分野にも進出 - GTRACING:低価格
一定の品質を維持し、コスパ重視の低価格
AKRacingとGTRACINGのそれぞれの特徴を解説していきます。
AKRacing!黎明期を支えた老舗
AKRacingはゲーミングチェアの黎明期を支えた老舗ブランド。
DXRACERと共に二強時代を築きました。

2006年に世界初のゲーミングチェアを発売したのはDXRACERです。
その後に立ち上がったAKRacingはeSports大会のスポンサーにもなってゲーミングチェアを普及していきます。
AKRacingはDXRACERと共に二大ブランドとして人気でした。
2010年頃から格安ブランドが進出し、GTRACINGも登場します。
実績と知名度のAKRacing
ゲーミングチェア業界を切り開いてきたのがAKRacingです。
特に日本ではAKRacingの認知度が高く、テレビ番組やCMも放映されています。
さらにゲーミングチェアだけでなく、FC東京やヤクルトスワローズのベンチシートにも採用されています。
日本でここまでの認知度と実績があるメーカーはAKRacingだけです。
GTRACING!他の格安品とは違う
2010年以降に中国からDXRACERのデザインを模倣した格安ゲーミングチェアが販売され始めます。
しかし、模造品は外見が似ているだけで中身はスポンジと合板の低品質な製品でした。
その後、2013年に中国の家具メーカーのGTRACINGが参入。
GTRACINGは従来の中国製品とは異なり、機能と品質を維持した低コストのゲーミングチェアを実現しました。
現在、GTRACINGはAmazonで最も売れているゲーミングチェアの一つとなっています。
GTRACINGの特徴は低価格
ファブリック製の類似モデルでブランド間で値段を比較すると、GTRACINGの安さは歴然です。

高
- AKracing Wolf 約4万円
- DXRACER 約3万円
- GTRACING 約1万8千円
安
人気はAKRacingと拮抗
GTRACINGは値段の手頃さを最大の武器にAmazonのベストセラー商品にもなりました。
最近のテレワークや在宅勤務の需要も後押しとなりました。
Google TrendsでGTRACINGの人気度(日本)の推移をみると、後発ブランドながら老舗ブランドを追い上げているのが分かります。

Google trendsでのゲーミングチェア人気の推移(対象:日本)
2020年はGTRACINGがDXRACDRを追い抜き、2021年はAKRacingも抜く勢いです。
パクリ?デザインが似過ぎ問題
AKRacingとGTRACINGに限らず、ゲーミングチェアはデザインが似ています。
これは世界初のゲーミングチェア(DXRACER)がレーシングシートのデザインに似せていたからです。
機能面ではオフィスチェアに近いですが、ゲーミングチェアはレーシングシートのような人間工学に基づいたデザインが個性になっています。
AKRacingとGTRACINGの違い
AKRacingとGTRACINGの決定的な違いは実績と価格です。
この2点はブランドの特徴としてここまで説明してきました。
さらに、ゲーミングチェアを実際に使う側として気になる点があります。
それが製品自体とカスタマーサポートの違いです。
製品自体の違い
ゲーミングチェアの素材は主にポリウレタンレザーとファブリックの2種類があります。
一見するとレザーはメーカー間で似ていますが、レザーの厚みと品質には差があります。
PUレザーの寿命は3〜5年とされており、使用環境にもよりますが劣化によりヒビ割れや表面の剥がれが起きます。
ブランドにもよりますが、ゲーミングチェアでは値段が高いほうが高品質の素材が使われる傾向にあります。
特にAKRacingの最上位モデル Premiumシリーズでは負荷の掛かりやすい部分に耐久性の高いレザーを使っています。
低価格のモデル同士では大きな違いがありませんが、高級モデルになるほど素材も良くなります。
縫製の違い
GTRACINGは格安ゲーミングチェアの中では品質が良い部類に入ります。
ただ、AKRacingのほうが質が高く、レザーの縫い方や継ぎ目が丁寧です。
異なる生地同士の継ぎ目では生地を重ねています。
負荷が掛かる部分も生地を重ねており、これが耐久性にも効いていると考えられます。
AKRacingの値段は4万円以上ですが、値段相応のモノ作りですね。

サービス面の違い
AKRacingは日本に販売代理店(テックウインド)があり、3年間の製品保証や電話サポートもあります。
一方、GTRACINGは公式サイトが日本になく、AmazonのGTRACINGページが公式サイトの位置付けになっています。
魅力的な低価格は会社としてコストを抑えた結果であることは理解しておきましょう。
サポートがなくて困った事例
コストが抑えられた結果、問合せ窓口に日本人がいないというのは日本法人や国内代理店をもたない外資企業でありがちな事例です。
この場合、不良品対応や製品保証で苦労するケースが多くなります。
GTRACINGとかいうメーカーのゲーミングチェアを買ったのですが、不良品だったうえにその事例が異様に多い。
なおかつ、電話窓口は外国人であるうえに、交換をお願いしてもパーツを間違えるなど、サポートもいい加減。
Amazonにおける返品方法も含めて、まとめておきました。https://t.co/AZQddYrLHb— むろ (@wiredpunch) December 30, 2020
格安製品のメリットとデメリットは理解しておきましょう。
コスパ重視ならGTRACING
GTRACINGのメリットは魅力的な低価格です。
安いだけでなく、機能が充実し、上位モデルでは背面スピーカーなどの独自機能も搭載されています。
アダプタを追加することでニンテンドースイッチやプレイステーションの音声を出力することもできるんですよ。

近年は他にも格安ブランドが登場していますが、GTRACINGのコスパの高さはダントツ。
最近は、海外でもゲーミングチェアの人気ランキングに入るようになりました。
一般的なモデルは他ブランドで3〜4万円ですが、GTRACINGでは2万円程度で購入できます。
AKRacingやDXRACERなどの有名ブランドの牙城を崩すべく、低価格のコスパ勝負を仕掛けているのがGTRACINGです。

GTRACINGはコスパ最強
ゲーミングチェアよりも低価格なのに機能が充実しているのがGTRACINGです。
約2万円!GTRACINGの標準モデル
GTRACINGで人気が高い商品はゲーミングチェアでも格安のこちらのモデルです。
2万円以下で購入できます。
他ブランドのゲーミングチェアと遜色ない機能であり、デザインも変わりありません。
後発ブランドだからこその低価格で勝負するのがGTRACINGです。
スタイリッシュなブラックカラー
個人的にメッチャおすすめなのがブラックのゲーミングチェアです。
シンプルなカラーなので部屋やインテリアにも合わせやすいですよね。
仕事や勉強にもピッタリなデザインです。
他のブランドだとブラックカラーはオフィス向け高級モデルに位置付けられることが多く、値段も高いんです。
しかし、GTRACINGなら約2万円で購入できるんですよ。
また、オットマンが付いたタイプのゲーミングチェアもあります。
こちらも2万5千円で購入できるのでお得ですよ。
まとめ:AKRacingとGTRACINGの違いを比較
本記事では、AKRacingとGTRACINGの違いを比較しました。
以前はAKRacingとDXRACERの2強状態でしたが、現在はGTRACINGも魅力的な低価格で人気です。

GTRACINGはeSportsが盛んな海外でもコスパの高さで評価されており、値段を最優先にするならGTRACINGを選びましょう。
機能も他ブランドと同じなのに半額程度の約2万円で購入できるのは正直凄いと思います。
ゲーミングチェアで快適なデスク環境にしましょう。
本記事を参考に、好みのゲーミングチェアを見つけてください。
他にもゲーミングチェアに関連する記事があるので参考にどうぞ。
- おすすめのゲーミングチェアを厳選
値段やデザインを踏まえておすすめ製品を解説 - ニトリにある!他ブランドも比較して解説
ニトリのゲーミングチェアはお得?注意点も解説 - GTRACINGのゲーミングチェアを解説
機能を維持して価格を抑えたAmazonで人気のブランド - Secretlabのオメガとタイタンを解説
独自性の高いデザインで海外で人気のSecretlab - Dowinxゲーミングチェアの特徴を紹介
2万円台で独自のデザイン性で機能も充実するDowinx - GALAXHEROが安過ぎる!価格を検証
格安製品をさらに価格破壊したGALAXHERO - 店舗で座る!ゲーミングチェアに試座しよう
ゲーミングチェアを展示する店舗で体験してみよう
コメント