極坐V2は国内人気トップのAKRacingのゲーミング座椅子です。2016年に極坐を発売以降、耐久性を向上させたV2にバージョンアップして販売が続く人気製品です。JIS規格の耐久性試験(8年間使用に相当)と保証期間(購入後3年)からも、安心して購入できます。
- 国内人気トップのAKRacing
芸能人やYouTuberも愛用する製品 - AKRacingの標準機能を装備
他ブランドに比べて高い水準の機能 - 耐久性と保証からの安心感
8年使用相当のJIS試験と3年間の保証期間
- 価格がやや高い
約4万8千円で他ブランドより高い - やや派手なデザイン
メインカラーを全面に配したデザイン
AKRacingは日本でも人気トップのブランドであり、耐久性や保証期間からも、信頼性が高いメーカーです。
そのAKRacingが展開するゲーミング座椅子が「極坐V2」です

極坐V2をレビューしていくよ。

AKRacingのゲーミングチェアはこちらの記事「AKRacingのおすすめゲーミングチェア」で解説しているので参考にしてみてください。

本記事では、AKRacingゲーミング座椅子の極坐V2を徹底レビューしていきます。
AKRacingゲーミング座椅子 極坐V2とは

ここではAKRacingのゲーミング座椅子 極坐V2の特徴を徹底解説していきます。

極坐はゲーミング座椅子の定番ブランドだよ!
ゲーミング座椅子の先駆者
ゲーミング座椅子は日本だけで販売されており、海外には存在しません。
なぜなら、座椅子は日本文化が生んだオリジナルの家具だからです。

そのため、日本市場を重視するブランドのみがゲーミング座椅子を扱っています。

ゲーミング座椅子を扱うブランドは半々くらいだね。

この中でも他社に先駆けて、2016年にAKRacingはゲーミング座椅子「極坐」を発売しました。
「極坐」はゲーミング座椅子の定番商品といえます。
高い人気と豊富な販売実績
AKRacingは日本では国内トップの人気を誇っています。
本サイトのゲーミングチェアに関するアンケート調査において第1位の人気ブランドでした。

GTRACINGやDXRACERを抑えてトップだね。

AKRacingはメディアの露出も多く、テレビ番組やYouTubeでも見かけることが多いですね。
こちらの番組ではゲーミング座椅子「極坐V2」を使っています。
V1とV2の違い
ゲーミング座椅子「極坐」は2016年に発売開始し、2017年にバージョンアップして「極坐V2」として現在も販売されています。

何が変わったんだろうね。

V1と V2の違いは、円形の台座(回転盤)とイス自体を繋ぐ連結部分の強化です。
座ったまま360度クルクル回転できるのが極坐の特徴ですが、その台座部分の強度が高まりました。

極坐V2では台座の耐久性が向上しており、長く使える製品になっています。
極坐V2の特徴(価格/身長/サイズ)

\AKRacingのゲーミング座椅子/
- 国内人気トップのAKRacing製
- カラーに黒・赤・青がある
- 価格はやや高い(4万円後半)
ゲーミング座椅子「極坐V2」は、国内人気トップのAKRacingの製品です。
ここでは、極坐V2の特徴と向いている人を解説していきます。
極坐V2に向いている人
そもそもゲーミング座椅子を扱うブランドが少なく、ブランド間で製品のデザインや機能に大きな差はありません。
ただ、極坐の赤と青のモデルはシート全面にメインカラーが配色されており、カラーリングは独自色が強めです。
また、AKRacingのブランドの特徴として耐久性の高さ・製品保証・アフターサービスもあります。

AKRacingは安心感があるよね。

- 高い耐久性や安心感を重視
8年使用相当のJIS試験と3年間の保証期間 - 赤色や青色が好き
メインカラーを全面に配したデザイン - 購入予算が4万円後半
極坐V2の価格は約4万8千円
AKRacingの製品全般に共通していますが、他ブランドよりも価格が高めです。
価格の高さは購入するときにデメリットに感じますが、その製品品質やアフターサービスを見ると納得できます。
ゲーミングチェアブランドの中では最長の保証期間(3年間)を設定し、お客様サポートとして電話窓口も設置。
AKRacing製ゲーミングチェアはプロ野球やJリーグのチームにも採用された実績があり、その品質の良さは確固たるものです。

極坐V2の寿命と耐久性
AKRacingは他のブランドと異なり、耐久性に対する試験[日本産業規格(JIS)]を徹底しています。

ここまで徹底しているブランドは他にないよ。

JIS規格に基づいた試験により、オフィスで8年間の使用に相当する耐久性を確認済み。
つまり、ヘタれにくく、壊れにくいゲーミングチェアであることが実証されています。
極坐V2のスペック
ここではAKRacing 極坐V2のスペックをまとめます。

機能と耐久性は申し分ないよ。

\AKRacingのゲーミング座椅子/
- 国内人気トップのAKRacing製
- カラーに黒・赤・青がある
- 価格はやや高い(4万円後半)
項目 | 仕様 |
---|---|
表面 | PUレザー製 |
イスの高さ | 99.5cm |
座面幅 | 39cm |
座面奥行 | 50.5cm |
座面厚さ | 10cm |
アームレスト高さ | 33.5-41.0cm |
背もたれ高さ | 92cm |
重量 | 27kg |
機能面はAKRacing製ゲーミングチェア(NitroやWolfなど)と全く同じであり、極坐V2は脚部がないだけです。
極坐V2はヘッドレスト、ランバーサポート、3Dアームレストも搭載しており、AKRacingのゲーミングチェアをそのまま座椅子にした製品となっています。
AKRacing 極坐V2をレビュー

AKRacingゲーミング座椅子「極坐V2」は、基本的にはゲーミングチェアとほぼ同じ機能を有しています。
ただ、座椅子に特有の注意点もあるので、ぜひ読んでみてください。

注意点は把握しておきたいね。
- 極坐V2の基本機能
- ゲーミング座椅子の注意点
極坐V2の基本機能
ゲーミング座椅子「極坐V2」は、ゲーミングチェアの脚部をカットした製品です。
そのため、座面の昇降機能はありません。

その他の機能はゲーミングチェアと同じだよ。

- ヘッドレスト
頭部を支えるクッション - ランバーサポート
腰を支えて腰痛対策になるクッション - リクライニング
背もたれを倒せる機能 - アームレスト
高さ調整可能な肘置き
ヘッドレスト
通常のゲーミングチェアと同様にヘッドレストが付いています。

背もたれに寄りかかると、首の位置にフィットして楽な姿勢になれますよ。
ランバーサポート
ゲーミングチェアのメリットの一つが腰痛対策。
その腰を支えるのがランバーサポートです。

極坐V2にもゲーミングチェアと同じサイズのランバーサポートが付いています。
リクライニング
背もたれを倒すリクライニング機能により、休憩時にカラダを伸ばすこともできます。

リクライニングはゲーミングチェアに特徴的な機能です。
極坐V2でも仕事やゲームの合間に休憩でリクライニングを使えるので便利ですね。
アームレスト
アームレストは肘置きであり、高さ調整も可能です。

長時間のパソコン作業ではアームレストに肘をのせることで、キーボードを打つときに安定して作業できます。
座面のクッション性
ゲーミングチェアを使うとお尻が痛くなりにくいです。
その理由は座面の厚みにあります。

ゲーミングチェアの座面内にはウレタンが充填されており、ベッドのように体圧を分散してくれます。
座面の回転
極坐V2の特徴として、座面が360度回転します。
座面の下に土台がついており、その土台の上でイスが回転する仕組みです。

極坐V2の場合、カバーで覆われた土台がチェアマットの役割も果たしています。
しかし、座面が厚く、土台もあることで注意すべきことがあるので解説していきます。
要確認!ゲーミング座椅子の注意点
極坐V2に限らず、ゲーミング座椅子では注意点があります。

購入前に注意しておこう。
- 座卓テーブルの高さを確認
- 脚を伸ばせるスペースを確保
座卓テーブルの高さを確認
ゲーミング座椅子の最大の注意点は、座卓テーブルの高さとの関係です。
なぜなら、ゲーミング座椅子は座面に厚みがあるためにテーブルにもある程度の高さが必要です。

テーブルが低い場合、座ったときにテーブル下に脚を入れ込めなかったり、あぐらをかいたときに脚がテーブルにぶつかります。
そのため、使用する座卓テーブルの高さに注意しましょう。

一般的なローテーブルの高さは30cm〜40cmであり、35cm以上あると安心です。
アームレスト(肘置き)とテーブルの高さが同程度だと作業しやすいので、アームレストの高さを目安に確認しましょう。
アームレストの高さ

主なゲーミング座椅子の床からアームレストの高さをまとめました。
極坐V2のアームレストの高さは33.5cm~41.cmなので、テーブルの高さも35cm程度あると安心ですね。

テーブルの高さは35cmくらいほしいね。
脚を伸ばせるスペースを確保
ゲーミング座椅子に座る場合、座り方に2パターンあります。
- 脚を伸ばして座る
- あぐらをかいて座る

どちらの座り方も想定し、特に脚を伸ばせる奥行きがあるかどうか、スペースを確認しておくのがおすすめです。
パソコンやモニターを設置するために十分なスペースを確保している人が多いと思いますが、念のために確認しておきましょう。
AKRacing 極坐V2の口コミ・評判
ここではTwitterからの口コミや評判を紹介します。
AKRacing極坐V2の座り心地が良いというコメントが多い傾向でした。
極坐‼️カッコいい🥰大変満足です。#極坐 #AKRACING pic.twitter.com/kC1VdH2Hi0
— ぼんばぁかぶぬし🐱💣 (@BOMB_ai5_) January 7, 2022
極坐V2完成!いい……首と腰のクッションがいい感じにS字で身体を支えてくれて、PC前にずっと座ってられそうです。ゆったりふかふかではないのにこの安らぎ……作業用椅子として大活躍してもらいます!
#極坐 pic.twitter.com/lr9uIKURQE— ブラフ丸 (@burahu) January 7, 2020
極坐、組み立て終わった。座り心地最高です… pic.twitter.com/qnCY2YeJbR
— su- | 個人開発 Flutter x Firebase (@_sgr_ksmt) September 25, 2019
バウヒュッテのローデスク
AKRACINGの極坐
とりあえず組み立て終わったとこ😊
ちょっとセットしてカッコ良く撮ったw pic.twitter.com/ISxvR2AXxX— えーす HyAce30 (@HyAce30) May 30, 2019
akracingのゲーミング座椅子 極坐が届きました
すわり心地は控えめに言って、神っすね pic.twitter.com/ihSNiwF54S— J (@vanitas09) March 21, 2019
AKRacingゲーミング座椅子 極坐V2のまとめ
本記事ではAKRacingゲーミング座椅子「極坐V2」をレビューしました。
極坐V2は国内人気トップのAKRacing製のゲーミング座椅子であり、安心感のあるブランドです。

保証期間が他ブランドよりも長いよ。
- 高い耐久性や安心感
8年使用相当のJIS試験と3年間の保証期間 - 赤色や青色が特徴的
メインカラーを全面に配したデザイン - 価格はやや高め
極坐V2の価格は約4万8千円
AKRacingの製品全般に共通していますが、他ブランドよりも価格が高めです。
しかし、保証期間が3年間あり、国内での販売実績も豊富です。
さらに、プロ野球やJリーグのチームがベンチシートに採用しており、品質の高さは間違いありません。
もしゲーミング座椅子が欲しくて悩んでいたら、予算が許すなら極坐V2を選べば失敗はないでしょう。







AKRacingはシリーズ間が似ていて分かりにくいですが、本サイトを参考に自分にピッタリなゲーミングチェアを探してみてください。