MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアをレビュー!買ってみたら凄かった

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェア

AKRacingはゲーミングチェアの国内市場でも人気トップのブランドです。

芸能人や有名Youtuber、さらにFC東京や読売ジャイアンツのベンチシートにも採用されています。

ゲーミングチェアと言えばAKRacingだね!

そんなAKRacingからガチャガチャで1/12スケールの模型(500円)が販売されています。

設置場所がなかなか分からず、探し回りましたが…遂に見つけました!

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェア

モデルはAKRacingの中でもゲーマー向け上位モデルのPro-X V2です。

ガシャポンとは思えないくらい細部までこだわった商品です。

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアの外観

実物のAKRacingゲーミングチェアについてはこちらの記事「AKRacingのおすすめゲーミングチェア」で解説しているので参考にしてみてください。

本記事では、AKRacingゲーミングチェアのガチャポンを解説していきます。

設置場所種類も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

読みたい場所をクリック!

どこにある?ガチャガチャの設置場所

AKRacingゲーミングチェアのガチャガチャは株式会社SO-TAから販売されています。

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアを販売するSO-TA

SO-TAはカプセルトイやゲームセンターの景品を扱う会社です。

本製品はマニアックな商品であるためか、設置場所をなかなか見つけることができませんでした。

しかし、ガシャポンデパート 池袋総本店で買うことができました!

ゲーミングチェアのガチャガチャを扱うガシャポンのデパート

この巨大なガチャガチャの百貨店の中に1つだけありました。

AKRacingゲーミングチェアのガチャガチャ。

ガシャポンのデパートにあるガチャガチャのAKRacingゲーミングチェア

色んな場所を探しましたが、一部のガシャポン専門店で扱っているようです。

ガチャポン専門店を探すべし

今回はガシャポンのデパートでゲーミングチェアのガチャガチャを見つけました。

バンダイナムコが全国展開しているので、ぜひ店舗情報で近所にないか調べてみてください。

ガシャポンのデパート

他にもヨドバシなどの大規模なガチャガチャコーナーを探してみると良いかもしれません。

とにかく、マニアックな商品なので、たくさんのガチャガチャを扱う店舗で探してみましょう。

パック販売なら公式サイト

販売元のSO-TA公式通販サイトで全種類が入ったパックが販売されています。

ガチャガチャの大人買いですね。

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアのパック販売
SO-TA公式サイト

ただ、常時販売しているわけでなく、定期的に予約受付として販売しています。

中古販売という手段も

メルカリで中古を購入する手段もあります。

欲しい色を確実に選べるので良いですよね。

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアの中古販売
メルカリ

ただ、本来500円の商品なのに、値段が1,000円前後するのは割高感があります…

何が出るのか、その楽しみもあるので、まずは近所の大規模なガチャガチャコーナーを探してみましょう。

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアをレビュー

ここではAKRacingゲーミングチェアのガチャガチャをレビューしていきます。

ガチャガチャの種類は5つあり、色が異なります。

どれが出るか楽しみだね。

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアの説明書

実際のAKRacing Pro-X V2の種類も5色であり、そのシリーズ展開まで再現されています。

AKRacingゲーミングチェアPro-X V2の実物

特に当たりだったり、特殊な色があるわけではありません。

ちなみに、今回はグレーが出ました。

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアの中身

このガチャガチャの組み立てと機能をレビューしていきます。

ガチャガチャの組み立て

まず、ガチャガチャの中身は細かいパーツに分かれています。

実際のゲーミングチェアよりも細分化されています。

カプセルに入れるために細かく分けているんだね。

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェア Pro-X V2の中身

説明書が付いていますが、実際にゲーミングチェアを作ったことがある人なら説明書を見ないで作れます。

初めてガチャガチャでゲーミングチェアを作る場合も、説明書が丁寧なので簡単に完成できます。

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアの組み立て

自分は説明書を見ずに、完成できました。

本当に完成度が高いね。

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアの完成

こちらの動画に詳しい組み立て方法が解説されています。

このリアル過ぎるゲーミングチェアの機能を解説していきます。

リアル過ぎる機能

ガチャガチャのモデルはAKRacingゲーミングチェアのPro-X V2です。

このモデルはゲーマー向けの最上位モデルであり、その特徴として4Dアームレストがあります。

それもガチャガチャで忠実に再現されています。

4Dアームレスト

Pro-X V2のアームレストはAKRacingで唯一の4Dアームレストを採用しています。

4Dにより前後・左右・回転が可能となっています。

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアの4Dアームレスト

実際のゲーミングチェアのように、こんな角度でアームレストを固定可能です。

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアのアームレストの調整1

さらに、アームレストの高さも調節することができます。

実際のゲーミングチェアをここまで再現していると思わず、かなり驚きました。

ヘッドレストとランバーサポート

ゲーミングチェアの特徴にヘッドレストランバーサポートがあります。

これが疲労軽減にも繋がっているね。

AKRacingゲーミングチェアpro-X V2の外観

そのヘッドレストとランバーサポートも忠実に再現されています。

ガチャガチャのヘッドレストとランバーサポート

ロゴまで丁寧に塗装されており、完成度の高さに感動するレベルです。

こだわりの完成度

ここからはゲーミングチェアオタクだからこそ気付いたポイントかもしれませんが…

とにかく、細かい点まで再現されている!

この感想に尽きます。

例えば、Pro-X V2は座面の前側にロゴが刺繍されており、そのロゴも再現されています。

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアの座面のロゴ

また、AKRacingの座面の裏側には緑色の裏地が見えます。

他ブランドだと黒色だったりするのですが、AKRacingの緑色を再現しています。

ゲーミングチェア実物の座面の裏
ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアの座面の裏

さらに、分かる人は少ないと思いますが…

背面の形状や縫い目まで忠実に作られており、ここまでゲーミングチェアを徹底的に再現しているとは思いませんでした。

ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェアの背面

ゲーミングチェアオタクから見ても、想像以上の完成度です。

これが500円とは…侮れません。

フィギュアと相性バツグン

ゲーミングチェアのガチャガチャとフィギュアは相性抜群です!

他のアイテムと合わせてみるのも楽しいですよね。

Vol.1とVol.2の違い

Vol.1は座面と脚部を繋ぐ支柱パーツが折れやすいという欠点がありました。

現在のVol.2ではその欠点が改善され、耐久性が向上しています。

まとめ ガチャガチャのAKRacingゲーミングチェア

本記事ではAKRacingゲーミングチェアのガチャガチャをレビューしました!

実際にゲーミングチェアを使っている人から見ても、非常に完成度が高いガチャガチャでした。

フィギュアとも相性が良くてオススメだよ!

ただ、ガチャガチャの設置場所を探すのが大変ですが、まずは近所の大規模なガチャガチャコーナーで探してみましょう。

自分の場合はガシャポンのデパートで見つけることができました。

販売元のSO-TAでもパック販売しています。

AKRacingゲーミングチェアのガチャガチャでぜひ遊んでみましょう。

実際のAKRacing Pro-X V2をレビューした記事もあるので、参考にどうぞ。

本サイトではAKRacingを中心に様々なゲーミングチェアを解説していますので、他の記事もぜひ読んでみてください。

よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!