MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

Kaiser3を徹底レビュー!Andaseat製ゲーミングチェアを解説

Kaiser3をレビュー
Andaseat Kaiser3レビュー まとめ

Andaseatは2021年から日本に参入したゲーミングチェアブランド。BMWやベンツのスポーツシートを製造していた会社であり、2016年からゲーミングチェアブランドを立ち上げました。Kaiser3はAndaseatの主力製品であり、他ブランドと比較してもデザインと機能に優れた最高峰のモデルです。

メリット
  • 最高峰の機能性
    他ブランドと比較しても高機能
  • 渋めのデザイン
    ゲーム部屋にも仕事部屋にも合う
  • オールホワイトのカラー
    白一色のモデルもある
デメリット
  • 価格設定が高め
    Kaiser3は9万円

本記事ではAndaseat Kaiser3のゲーミングチェアをレビューします。

海外では2016年にゲーミングチェアを販売開始し、日本には2021年から参入した人気ブランドです。

海外メディアでも人気上位のブランドだよ。

Andaseat Kaiser3をレビュー

AndaseatではKaiserとPhantomの2種類のモデルを販売しています。

本記事では最上位モデルであるKaiser3のファブリック製モデル「カーボンブラック」をレビューしていきます。

価格は約9万円というゲーミングチェアとして高めな設定ですが、AKRacingやDXRacerの上位モデルやSecretlab Titanにも近い価格帯です。

他社に先駆けて最新技術を取り入れたKaiser3のゲーミングチェアを解説していくので、参考にしてみてください。

読みたい場所をクリック!

AndaseatのKaiser3の特徴

Andaseat Kaiser3の特徴

ここではAndaseatのゲーミングチェア「Kaiser 3」の特徴を解説していきます。

製品の徹底レビューはこちら「Kaiser3をレビュー」から読んでみてください。

海外でも人気のゲーミングチェアだよ。

最高峰の機能を搭載

AndaseatのKaiser3シリーズの最大の特徴は機能の高さです。

日本国内の有名ブランド(AKRacingやDXRACERなど)と比較しても、Kaiser3は頭一つ抜けています。

デザインもかっこいいね!

AndaseatゲーミングチェアのKaiserの外観
Kaiser3の機能
  • リクライニング
    ロッキング機能により沈み込みも可能
  • ランバーサポート
    位置調整可能な内蔵型でスタイリッシュ
  • ヘッドレスト
    マグネット式かつ冷却フォーム採用
  • アームレスト
    前後、左右、上下、回転の4D調整可能

機能面ではゲーミングチェア業界で最高峰の製品です。

欠点を挙げるとすると、それは販売価格。

Kaiser3の価格は約9万円であり、一般的なゲーミングチェアよりも高めな設定です。

Kaiser3の価格

機能やスペックを考えると納得の価格だよ。

Andaseatでは廉価モデルとしてPhantomも販売しているので、機能と価格のバランスで選んでみましょう。

こちらの記事「Andaseatのおすすめゲーミングチェア」も参考にどうぞ。

2種類の表面素材

AndaseatのKaiser3シリーズの素材は合皮レザーとファブリックの2種類です。

どちらもAndaseatの技術が詰まった素材だよ。

Andaseat Kaiser3のレザーとファブリック
素材は2種類
  • 合皮レザー
    DuraXtraレザー生地
  • ファブリック
    EverSoftリネン生地

それぞれの素材の特徴を簡潔に紹介します。

DuraXtraレザー

Kaiser3のレザーモデルが採用するDuraXtraレザーの特徴は引っかき傷や汚れに強い点

また、適度な柔らかさもあるので、快適な座り心地です。

Andaseat Kaiser3のレザーをレビュー
DuraXtraレザー

DuraXtraレザーのモデルは種類が豊富で計7色です。

Andaseat Kaiser3のレザーのカラー

安いゲーミングチェアに見られるツルツルテカテカした質感とは異なり、重厚感ある仕上がりですよ。

傷や汚れに強いしなやかなレザー

EverSoftリネン

Kaiser3のファブリックモデルはEverSoftリネンを採用しています。

その特徴は丈夫かつ通気性に優れた点

質感としては通気性の良いデニム生地のような感じ。

Andaseat Kaiser3のファブリック
EverSoftリネン

EverSoftリネンのモデルはカーボンブラックとアッシュの2色です。

Andaseat Kaiser3のリネン

ファブリック素材はゲーミングチェアブランドにより大きく異なり、スウェードのような起毛タイプやポリエステル繊維の硬めなタイプまで様々です。

その中でも、Kaiser3のEverSoftリネン生地は丈夫で通気性が良く、サラッとした肌触りです。

丈夫かつ通気性が良いファブリック

9種類のカラー

Kaiser3はレザーとファブリックをあわせて計9種類の展開です。

落ち着いたカラーが多いね。

Andaseat Kaiser3のカラー

ブラックブラウンの系統が多いのが特徴です。

ゲーム部屋だけでなく、書斎や仕事部屋にも合わせやすいですね。

Andaseat Kaiser3の仕事部屋に合う色

Kaiser3にはホワイトで統一されたモデルもあります。

Andaseat Kaiser3のホワイト

ゲーミングチェアでは「オールホワイト」のモデルは意外と少ないので、白色のゲーミングチェアを探していた人には嬉しいですね。

Andaseat Kaiser3をレビュー

Andaseat Kaiser3をレビュー

ここではAndaseat Kaiser3シリーズのファブリック製モデルをレビューしていきます。

丈夫かつ通気性が良いファブリック生地「EverSoftリネン」を採用したモデル。

選んだカラーは黒の「カーボンブラック」です。

読みたい場所からクリックして読んでね。

デザインの完成度が高い

こちらがAndaseat Kaiser3シリーズのファブリック製モデル「カーボンブラック」です。

Andaseat Kaiser3の全体像

Kaiser3は高い機能に目がいきがちですが、細部までこだわったデザインも特徴です。

背もたれにはAndaseatのロゴが刺繍されており、黒地に白のロゴが映えていますね。

Andaseat Kaiser3の背もたれ

背もたれの裏側にもロゴがあり、このモデル「Kaiser」の名前も刺繍されています。

Andaseat Kaiser3の背面

サイドにも「Kaiser」と刺繍する徹底ぶり。

Andaseat Kaiser3のデザインをレビュー

アームレストにもAndaseatのロゴがひっそりとあしらわれています。

Andaseat Kaiser3のアームレストをレビュー

派手なカラフルなゲーミングチェア製品が多いなかで、Andaseatのゲーミングチェアはシンプルかつ渋めなデザイン

しかし、ワンポイントのロゴを中心に細部までこだわったデザインです。

Kaiser3は様々なタイプの部屋にも合わせやすく、おすすめですよ。

ハイレベルな機能を丁寧に解説

Kaiser3は標準的なゲーミングチェアの機能をすべて搭載しています。

そのうえで、いずれも最高水準な機能となっているので、解説していきます。

ゲーミングチェア界で屈指の高機能だよ。

Andaseat Kaiser3の特徴をレビュー
Kaiser3の機能
  • リクライニング
    ロッキング機能により深い角度も調整可能
  • ランバーサポート
    位置調整可能な内蔵型でスタイリッシュ
  • ヘッドレスト
    マグネット式かつ冷却フォーム採用
  • アームレスト
    前後、左右、上下、回転の4D調整可能

リクライニング

リクライニングの最大角度は165度。

180度まで倒れる他社製品もありますが、重心のバランスが悪くなるので、165度でも十分です。

Andaseat Kaiser3のリクライニングをレビュー

リクライニングはサイドレバーで調節します。

このサイドレバーがガクッガクッとガタつく他社製品も多いですが、Kaiser3はスムーズです。

Andaseat Kaiser3のリクライニングレバー

さらに、ロッキング機能により、深く沈み込むこともできます。

Kaiser3はゲーミングチェアの中でも重量があるほうなので、こういった細かい動きに重厚感があります。

リクライニングやロッキング機能の快適さは、イス自体の重量も関係しています。

一般的なゲーミングチェアの重さは20kg前半、Kaiser3は28.5kgです。

重いと不便に感じるかもしれませんが、重厚感のある座り心地に繋がっているんです。

ヘッドレスト

Kaiser3のヘッドレストの最大の特徴はマグネット式であること。

従来はゴムバンドで固定していましたが、マグネットで固定できるので見た目もスッキリ。

Andaseat Kaiser3のヘッドレストをレビュー

マグネット式なので高さ調整も可能。

Andaseat Kaiser3のヘッドレストを上へ調整

低めにセットするとここまで下にセットすることもできます。

Andaseat Kaiser3のヘッドレストを下へ調整

また、クッション性が高い低反発素材であり、高級枕のような使い心地。

Andaseat Kaiser3の弾力性をレビュー

表面素材がベロアなので暑い印象があるかもしれませんが、裏側には冷却フォームが使われています。

夏場でもひんやりするよ。

Andaseat Kaiser3の冷却フォーム
Secretlab公式

ヘッドレストだけを見ても、Andaseatのこだわりが詰め込まれていますね。

廉価モデルのPhontomは一般的なヘッドレストです。

ランバーサポート

Kaiser3のランバーサポートの最大の特徴は内蔵型であること。

ゴムバンドがないヘッドレストに続き、ランバーサポートも内蔵型でスタイリッシュに仕上がっています。

他ブランドはゴムバンドがダサいんだよね。

Andaseat Kaiser3の座り心地

ちなみにAndaseatの廉価モデル(Phontom)はゴムバンド式ではないものの、ランバーサポートを別に設置するタイプです。

Andaseat Kaiser3とPhantomの違い

Kaiser3ではチェアの左右にあるダイヤルで内蔵型ランバーサポートを調整します。

まず、左側のダイヤルで出っ張りの程度を調整します。

Andaseat Kaiser3の内蔵型ランバーサポートの押し出し

写真で見るとわかりにくいですが、座ると違いを感じます。

Andaseat Kaiser3のランバーサポートをレビュー

右側のダイヤルで上下の位置を調整します。

Andaseat Kaiser3のランバーサポートの高さ調整

こちらも写真ではわかりにくいですが、出っ張りの頂点の位置が上下に調整できます。

Andaseat Kaiser3のランバーサポートの高さをレビュー

正直なところ、クッションのほうが厚みがあり、腰の疲労軽減として好みの人も多いかもしれません。

これは内蔵型ランバーサポートの欠点でもあり、物足りない人は追加でクッションを買うと良いでしょう。

ただ、私個人としてはKaiser3の内蔵型ランバーサポートでも腰を支えるには十分であると感じました。

アームレスト

Kaiser3の肘置きは4Dアームレストを採用しています。

他ブランドでも最上位モデルが採用されているアームレストのタイプです。

Andaseat Kaiser3のアームレストをレビュー

4Dアームレストは上下、前後、左右、回転の4方向に調整可能です。

Andaseat Kaiser3の4Dアームレスト

回転というのがわかりにくいですが、角度を付けられる機能です。

Andaseat Kaiser3の34Dアームレストの動きをレビュー

これによりアームレストをハの字にセッティングでき、キーボード使用時の疲労を軽減できますよ。

また、アームレストは、その高さや位置の調節に目がいきがちですが…パッド上面の柔らかさも大事です。

Andaseat Kaiser3のアームレストの柔らかさをレビュー

パッドの素材はポリウレタンを採用するブランドが多いんですが、その硬さはメーカーにより異なります。

Kaiser3のパッドは適度に柔らかく、肘を長時間置いても痛くなりにくいのが特徴。

ゲーマー目線で肘をついたままでも作業できるよう設計されています。

座り心地を徹底レビュー

ここでは、AndaseatのKaiser3のファブリック製モデル(カーボンブラック)の座り心地をレビューしていきます。

実際の座り心地を解説していくよ!

なお、レザーモデルとは通気性や質感が異なるので注意してください。

① 丈夫で通気性が良い

表面素材に採用された「EverSoftリネン」は強度が高く、丈夫な生地です。

引っかき傷や汚れに強いのが特徴。

デニム生地に近い質感だね。

Andaseat Kaiser3の質感をレビュー

ファブリック製はゲーミングチェア各社で生地が大きく異なります。

1年以上使っていると毛羽立ってしまう場合もあります。

ファブリックの劣化

しかし、Kaiser3は毛羽立ちしにくく、丈夫な生地となっています。

また、通気性も良く、サラッとした肌触りが特徴です。

Andaseat Kaiser3の触り心地をレビュー

実際に5時間以上連続でパソコン作業していても、熱がこもりにくいと感じました。

ファブリック素材はブランドにより異なり、起毛のスウェード地や硬めのポリエステル生地など様々です。

② どっしりと重量感がある

Kaiser3の骨格は厚みがあり、その内側には高密度なウレタンフォームが詰まっています。

クッションの密度を高めることで「強度」と「弾力性」があり、体重を均等に分散し、体圧を軽減してくれます。

安い製品とは違って、どっしりと厚みがあるよ。

Andaseat Kaiser3の骨格をレビュー

座面も同様に高密度なウレタンフォームが充填されています。

座り心地はソファに近く、フカッとした感覚です。

Andaseat Kaiser3の座面をレビュー

柔らかめのAKRacingと硬めのnoblechairsの中間みたいな座り心地で、ちょうど良い感じでした。

硬いとお尻が痛くなったり、柔らか過ぎが苦手な人にもピッタリです。

③ 座面がフラットで広め

Kaiser3の座面は広めであり、フラットな形状です。

他ブランドではゆったりサイズやLサイズに位置づけられるサイズ感です。

Andaseat Kaiser3の座面はフラット

他社ゲーミングチェアでは座面の側面が迫り上がり、ホールド感が強い製品もあります。

Kaiser3の側面は緩やかなので、足を組んでも窮屈さを感じません。

Andaseat Kaiser3の座面横のせり上がり

Kaiser3の座面は厚みと弾力性があり、ソファのような座り心地です。

④ 欠点は?ランバーサポートか

ここまで解説したとおり、Kaiser3は高機能で完成度が高いゲーミングチェアです。

安いゲーミングチェアでガッカリした人でも満足できるはず!

ゲーミングチェア界の最高峰の製品だよ。

Andaseat Kaiser3の組み立てをレビュー

ただ、あえて座り心地で欠点を挙げるとすると、内蔵型ランバーサポートの押し出しがやや弱い点が挙げられます。

特にクッションタイプのゲーミングチェアに慣れていた人は物足りなく感じるでしょう。

これはゲーミングチェアに慣れた人の観点からの好みの問題であり、多くの人はそもそも気にならない点かもしれません。

Andaseat Kaiser3の組み立て

まず、Kaiser3は他ブランドよりも重いです。

運び入れるときは欠点ですが、イスとしての安定感は良いので、最初だけ我慢しましょう。

宅配便のお兄さんが玄関まで運んでくれるよ。

Andaseat Kaiser3の組み立て

一般的な製品は20-25kgですが、Kaiser3は約28.5kgあります。

重量感ある箱を開けると、各パーツが丁寧に梱包されています。

Andaseat Kaiser3を開封

一緒に組み立てガイドブックも入っています。

大きめなイラストを見ながら組み立てられるのは助かりますね。

Andaseat Kaiser3の説明書

Kaiser3の同梱品

Kaiser3の箱の中身はこちら。

パーツの種類と数は一般的なゲーミングチェアと同じです。

Andaseat Kaiser3の内容物をレビュー
Kaiser3 同梱品
  • 背もたれと座面
  • ヘッドレスト
  • 油圧式シリンダー・5本脚ベース
  • 固定台(チルト機構)
  • キャスター及び工具・ネジ
  • 保証書及び説明書

Andaseat製品は組み立てがユーザーフレンドリーです。

キャスターやカバーなどの樹脂製パーツ、さらに小物や工具は傷が付かないように別々の専用ケースに入っています。

Andaseat Kaiser3のキャスター

専用工具や個別パーツも小さなケースに入っており、ブランドロゴまで付いています。

ここまで徹底したメーカーは珍しいね。

Andaseat Kaiser3のアームレストの取り付け

組み立ての流れ

まずはキャスターを5本足ベースに取り付けていきます。

Andaseat Kaiser3の組み立てをレビュー

ポリウレタン製キャスターなので床を傷つけにくい設計です。

背もたれと座面の取り付け

背もたれと座面は金属パーツで連結した上で、ネジで止める仕組みです。

Andaseat Kaiser3の背もたれと座面を取り付け

金属パーツ同士を連結させていきます。

この構造によりガタツキが抑えられ、耐久性も高まっています。

Andaseat Kaiser3の組み立て

そして、背もたれと座面をネジでしっかり留めます。

ネジで留めるだけの製品が多いなかで、こだわりを感じるね!

Andaseat Kaiser3をねじで留める

そのあと、連結させた金属部分を隠すパーツを取り付けます。

マグネット式なので取り付けは簡単です。

Andaseat Kaiser3のパーツ

このカバーのおかげで金属パーツが隠れて、スタイリッシュに見えますね。

Andaseat Kaiser3の組み立て

リクライニング機能の安全用ネジ

座面右側のリクライニングレバーの近くには赤いネジが付いています。

Andaseat Kaiser3の安全ネジ

これはリクライニング機能をロックしている安全用ネジなので、背もたれを取り付けた後に外しましょう。 

リクライニングのパーツは危ないから気をつけてね。

Andaseat Kaiser3の安全ネジの特徴

安全用ネジは、リクライニング用の金属部分がそれ単体で跳ね返るのを防ぐ目的で付いています。

一番重たい作業!座面の取り付け

それぞれのパーツが出来上がると、次はそれらを組み合わせる作業になります。

ロッキング機構の取り付けは特に重いので注意しましょう。

この重量が座り心地の安定感にもつながっているよ。

Andaseat Kaiser3の座面と脚を取付け

このロッキング機構を座面裏のネジ穴に合わせて設置し、ネジで留めていきます。

Andaseat Kaiser3のシリンダー

チルト機構を取り付けたら、シリンダーを取り付けたキャスターをはめ込んで完成。

体重を支える軸になるシリンダーとロッキング機構はかなり重みがあります。

Andaseat Kaiser3の最後の取り付け

これで重いパーツを組み合わせる作業は完了です。

AndaseatのKaiser3の組立自体は難しくありません。

Andaseat Kaiser3ゲーミングチェアの完成

イラスト付きの説明書もあるので組み立てに悩む心配はありません。

組み立て時には各パーツを重いと感じるかもしれませんが、それが座り心地の安定感に繋がります。

他のゲーミングチェアに比べて、ガタツキが抑えられ、耐久性も高いのがKaiser3の特徴です。

Andaseat kaiser3のまとめ

Andaseat Kaiser3ゲーミングチェア

本記事ではAndaseatのゲーミングチェア「Kaiser3」をレビューしました。

表面素材で合皮レザー製ファブリック製の2種類があり、カラーは合計9種類です。

機能面ではマグネット式のヘッドレスト内蔵型ランバーサポートといった最新機能が特徴です。

高機能な製品が欲しいならおすすめだよ!

ただし、価格は約9万円

高価格帯ですが買って後悔しない製品です。

機能と価格はSecretlab Titanにも近い製品であり、ゲーミングチェアとしては屈指の高機能を誇っています。

ゲームに限らず、仕事にも使いやすい落ち着いたデザインなので、ぜひ好みの製品を探してみてください。

よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!