MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

ゲーミングチェアの掃除と汗の臭い対策を解説!手入れ方法を素材別に紹介

ゲーミングチェアの掃除と手入れ方法

本記事ではゲーミングチェアの掃除消臭の方法を解説します。

長く使っていると、ホコリが溜まったり、汗や皮脂の付着でイヤな臭いが発生しますよね。

汗臭くなったりするよね…

そんなゲーミングチェアの掃除と手入れの方法を解説していきます。

ぜひ本記事を参考にしてゲーミングチェアを綺麗に保ち、寿命を延ばしてあげましょう。

読みたい場所をクリック!

ゲーミングチェアの掃除方法

ゲーミングチェアの掃除と手入れ方法を解説

ここではゲーミングチェアを長年使ってきた私が掃除すべき箇所を解説していきます。

表面の掃除と手入れが気になる人は「ゲーミングチェア表面の掃除・手入れ」から読んでください。

パーツ同士の隙間

ゲーミングチェアの構造上、ホコリやゴミが集まりやすいのがパーツ間の隙間です。

特に背面と座面の隙間は必ず掃除しましょう。

掃除機のノズルが便利だね。

ゲーミングチェアの背面と座面の隙間を掃除機で吸い取る

生地の縫い目や通気孔などの細かい隙間にもゴミが溜まっていることがあります。

ブラシタイプの掃除機ノズルがあると便利ですよ。

ゲーミングチェアの縫い目を掃除

ゲーミングチェアの種類によっては、座面と側面にも隙間があります。

同じように掃除機のノズルを使うとキレイに掃除できますよ。

5本脚ベース

5本脚ベースの表面もホコリが集まりやすい箇所です。

雑巾で拭き取りましょう。

ゲーミングチェアの5本脚ベースを掃除

見えにくい箇所ですが、気づくとホコリが溜まっています。

キャスター

キャスターはホコリやゴミを踏みつけいていたり、髪の毛を巻き込んでいることがあります。

雑巾で掃除しておきましょう。

ゲーミングチェアのキャスターを掃除

キャスターに付着したホコリは頑固なので、しっかり拭き取りましょう。

ゲーミングチェア表面の掃除・手入れ

ゲーミングチェアの素材に関係なく、まずは表面のホコリやゴミを掃除機やコロコロで取り除きましょう。

どんな素材でもまずはホコリを取ろう。

ゲーミングチェアのPUレザーやファブリックでは掃除機を使う

ホコリを取った後、しつこい汚れや臭い対策をしていきます。

ここでは素材別の掃除方法を解説していきます。

ポリウレタン(PU)レザー製

ゲーミングチェアは合成皮革を採用した製品が多く、そのほとんどがポリウレタン(PU)製です。

PUレザー製の日常的な手入れは乾拭きが基本です。

水拭きも可能ですが、最後に必ず乾拭きしましょう。

ポリウレタンは水分に触れると加水分解により劣化しやすくなります。基本は乾拭きにしましょう。

汚れがひどい場合は中性洗剤

汚れがひどい場合、中性洗剤を使用した拭き掃除が推奨されています(AKRacing公式)。

洗剤をぬるま湯で薄めて使ってね!

AKRacing公式サイトの掃除方法
AKRacing公式

ちなみに、どれが中性洗剤か分からない…

という人もいると思いますが、家庭で使う洗剤はだいたい中性洗剤です。

ゲーミングチェアに使える中性洗剤

例えば、お風呂のバスマジックリンも中性洗剤

ゲーミングチェアにバスマジックリンを使う

裏を見ると、液性が明記されています。

バスマジックリンは中性洗剤なのでゲーミングチェアに使える

PUレザー製ゲーミングチェアの掃除では、なんとなく衣類用洗剤のアタックなどが良い気がしますね。

そして、洗剤を薄めた水にひたした布でゲーミングチェアを拭き掃除しましょう。

ゲーミングチェアを中性洗剤で拭く

そして、最後は忘れずに乾拭きしてください。

酸性やアルカリ性の洗剤とは?

あえて中性洗剤以外を挙げると、サンポールは酸性、パイプユニッシュはアルカリ性です。

酸性とアルカリ性はゲーミングチェアに使えない

おそらく、中性洗剤とはなんか違うな…と普通の感覚なら気づくと思います。

ゲーミングチェアの掃除には中性洗剤を必ず使いましょう。

PUレザーの黒ずみ(特に白色ゲーミングチェア)

特に白色淡い色のPUレザー製ゲーミングチェアを使っている場合、黒ずみが気になることがあります。

そんなときはメラミンスポンジを使いましょう。

表面をこすって汚れを落とそう。

白色のゲーミングチェアならメラミンスポンジで掃除できる

メラミンスポンジを使うとPUレザーの黒ずみがキレイに落ちますよ。

PUレザーの加水分解による劣化に注意

PUレザーの劣化の原因の一つに加水分解があります。

加水分解により表面がベトベトになってしまいます。

そのため、手入れの基本は乾拭きとし、しつこい汚れに対して水拭きや中性洗剤を使いましょう。

PUレザーの詳細はこちらの記事「PUレザーとは?劣化や手入れも紹介」も参考にどうぞ。

ファブリック製

ファブリック製ゲーミングチェアの場合も、まずは表面に付着したゴミやホコリを取り除きましょう。

掃除機でも良いですが、コロコロのほうがホコリが取れる気がします。

PUレザー製と異なり、ファブリック製ではファブリーズなどの衣類用スプレーが使えます。

臭いが気になるときにはファブリーズを使っておきましょう。

しつこい汚れに水拭き

ファブリック製ゲーミングチェアでは多くの製品が化学繊維を採用しています。

AKRacingやDXRACERなどの多くのブランドがポリエステル繊維を使用しており、水拭きが可能です。

ポリエステル繊維は速乾性が特徴だよ。

ただ、イス全体を水拭きすると乾くのに時間が掛かります。

気になる汚れやパーツの隙間をウェットティッシュで拭く程度が個人的におすすめです。

ファブリック製ゲーミングチェアのおすすめ製品を紹介した記事「ファブリック製ゲーミングチェアを比較解説」もあるので、参考にどうぞ。

メッシュ製

メッシュ製ゲーミングチェアの手入れや掃除は、基本的にファブリック製と同じです。

メッシュ自体にはナイロンやポリエステルなどの化学繊維が採用されており、スポーツウェアと同じ素材です。

メッシュも水拭きできるよ!

掃除機やコロコロでホコリを取り、必要に応じて水拭きしましょう。

注意点として、メッシュは細かい網目状になっているので傷つけないように気をつけましょう。

メッシュ製ゲーミングチェアのおすすめ製品を紹介した記事「メッシュ製ゲーミングチェアを解説」もあるので、参考にどうぞ。

汗臭いぞ!ニオイ対策

PUレザー製ゲーミングチェアを使っていると、なんだか汗臭く感じることがあるはずです。

それは汗や皮脂のニオイがゲーミングチェアに染み付いてしまっています。

ちょっと気になるよね…

ゲーミングチェアの汗臭いニオイ対策

ゲーミングチェアの掃除方法を調べると乾拭きがヒットしますが、汗のニオイは乾拭きでは取れません。

ここでは合成皮革のソファの手入れ(大塚家具HP)を踏まえた、消臭方法を解説していきます。

汗や皮脂は酸性の汚れ

汗や生ゴミのイヤな臭いの液性は酸性です。

そのため、PUレザー製ゲーミングチェアの汚れを放っておくと、劣化が進行します。

一方、重曹は「弱アルカリ性」であり、酸性の悪臭に対して中和反応を起こします(サニクリーンHP)。

これにより、ゲーミングチェアのPUレザーに染み付いた汗の臭いを消してくれます。

PUレザーなら重曹・セスキ炭酸

PUレザー製ゲーミングチェアが汗臭い場合は、重曹水セスキ炭酸ソーダ水で消臭しましょう。

重曹とセスキ炭酸ソーダは性質が似ており、掃除では同じ目的で使用可能です。

ゲーミングチェアに使える重曹とセスキ炭酸ソーダ

重曹よりもセスキ炭酸ソーダのほうが水に溶けやすいため、スプレータイプではセスキ炭酸ソーダが普及しています。

汗の臭いがキツイ場合、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を使って消臭しましょう。

自分は直接吹きかけてしまっていますが…雑巾に付けてから拭き掃除するほうが一般的かもしれません。

PUレザー製ゲーミングチェアにセスキ炭酸ソーダを使う

直接スプレーした場合は、濡れた雑巾でしっかり拭いています。

ゲーミングチェアを水拭き

重曹やセスキ炭酸ソーダは「弱アルカリ性」なので、劣化を防ぐために必ず水拭きしましょう。

ゲーミングチェアを掃除する重曹やセスキ炭酸ソーダは弱アルカリ性

水拭きしないと、どうなる?

PUレザーは酸性やアルカリ性で劣化します。

そのため、酸性のニオイが取れても、そのまま弱アルカリ性の重曹水を放っておくと、劣化を加速させる要因になります。

最後に必ず水拭きしておきましょう。

そんなに神経質になる必要もないよ。

ファブリックならファブリーズ

ファブリック製ゲーミングチェアで臭いが気になる場合、衣服と同じようにファブリーズやリセッシュで消臭しましょう。

酸性やアルカリ性とか気にする必要はありません。

衣類や布製品に対する消臭スプレーは充実しているので、ぜひ活用してください。

ファブリック製ゲーミングチェアに使えるファブリーズ

皮脂や汗の消臭に特化したファブリーズもあるのでおすすめですよ。

汗臭いゲーミングチェアに使えるファブリーズ

ファブリック製ゲーミングチェアは水拭きも可能ですが、自分は消臭スプレーを使うことが多いです。

ニオイ対策でファブリーズやリセッシュを使えるのはファブリック製の大きなメリットですね。

ゲーミングチェアの掃除・手入れのQ&A

ゲーミングチェアの掃除によくある質問と回答

ここではゲーミングチェアの掃除・手入れに関する「よくある質問」に回答していきます。

ゲーミングチェアは洗える?洗い方は?

洗えません。気になる汚れは水拭きしましょう。

>>表面素材別の掃除・手入れの詳細

ゲーミングチェアの臭いを取るには?

PUレザー製なら重曹・セスキ炭酸、ファブリック製なら消臭スプレーを使いましょう。

>>ニオイ対策の詳細

ゲーミングチェアのシミ・カビは?

いずれの生地も水拭き可能なので拭き取りましょう。PUレザーでは洗剤も使えます。

>>表面素材別の掃除・手入れの詳細

PUレザー製の手入れは?

基本は乾拭きです。しつこい汚れには水拭きや中性洗剤も使えます。

>>PUレザー製の掃除・手入れの詳細

白色のゲーミングチェアの汚れには?

白色レザー生地の黒ずみの場合、メラミンスポンジがおすすめです。

ゲーミングチェアの掃除 まとめ

掃除したゲーミングチェア

本記事ではゲーミングチェアの掃除とニオイ対策を解説しました。

特に皮脂や汗でイヤな臭いが発生するので、PUレザーやファブリックの表面素材を清潔に保ちましょう。

イヤな臭いは酸性であり、弱アルカリ性で消臭できるという点がポイントです。

PUレザーには重曹やセスキ炭酸を使おう!

重曹水セスキ炭酸ソーダ水は弱アルカリ性なので、最後には忘れずに水拭きしましょう。

ファブリック性ゲーミングチェアなら、布製品用の消臭スプレーを使いましょう。

定期的に掃除することで、ゲーミングチェアの寿命も延びますよ。

ぜひ気がついたときにゲーミングチェアを掃除してみてください。

よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!