本記事ではダサくないお洒落なゲーミングチェアを解説します。
「ゲーミングチェア」はレーシングシートタイプが定番となっており、どの製品も似たデザインが多いですよね。
色は赤や青の原色カラーを使った製品が多く、正直なところ…
ダサい!
と感じる人も多いですよね。

最近のゲーミングチェアはデザイン性の高いモデルやインテリアにも合わせやすいモデルも登場しています。
ただ、Amazonや楽天では探しにくく、見つけられない人も多いんです。
って方は本記事をぜひ参考にしてみてください!
Amazonや楽天で探していても、なかなか見つけにくいお洒落なゲーミングチェアを紹介していきます。
ダサい?ゲーミングチェアのデザイン
ゲーミングチェアの多くはレーシングシートを模したデザインです。
各社でデザインのコンセプトが共通しているので、外観が似ているんですね。
しかし、最近では新しいタイプのゲーミングチェアも登場しています。
ダサくない!お洒落なゲーミングチェア
ダサいとは言わせないお洒落なゲーミングチェアをタイプ別に紹介していきます。
- お洒落なゲーミングチェア
- 部屋に合わせやすいゲーミングチェア
- 高級な本格派ゲーミングチェア
お洒落なゲーミングチェア
ここでは従来のレーシングタイプとは異なるデザインのお洒落なゲーミングチェアを紹介します。
- シークレットラボ
- コルセア
お洒落①_シークレットラボ
Secretlabはシンガポール発祥のゲーミングチェアです。
海外で人気が高いブランドです!
日本ではAKRacingとDXRACERの人気ですが、海外ではSecretlabのほうがダントツで人気です。
2020年から日本でも販売が開始されました。
素材はPUレザーとファブリックの2種類があります。
また、それぞれにオメガとタイタンというモデルがあり、身長でモデルを選び分けます。

価格は約5万円でAKRacingよりも若干高め。
従来のレーシングタイプのゲーミングチェアとは異なり、高級感あるモデルです。
お洒落②_CORSAIR
CORSAIRは米国のPCパーツのメーカーです。
日本では知名度が低いかもしれませんが、ゲーミングPCを中心に展開してきた実績あるブランドです!
特にファブリック製のT3 RUSHは布の質感を生かした風合いのあるモデルです。
一般的なゲーミングチェアは原色系のカラーが多いですが、T3 RUSHはチャコールやグレーといった落ち着いた色が揃っています。
オフィスや書斎にも使えそうな雰囲気のゲーミングチェアです。
インテリアに合わせやすいゲーミングチェア
ここではインテリアにも合わせやすいカジュアルな雰囲気もあるゲーミングチェアを紹介します。
- イトーキ
- ドウンクス
インテリア①_イトーキ
イトーキは日本の家具メーカーです。
コテコテなゲーミングチェアとは異なり、ややカジュアルな雰囲気もあるモデルを扱っています。
インテリアに合わせやすく、フローリングが多い日本の住居にもピッタリです。
ファブリックの質感を生かしており、むしろオフィスチェアのほうがしっくりくるかもしれません。
もちろん、ゲーミングチェアの機能は標準装備しています。
女性のゲーミングチェアとしてもおすすめしたい製品です。
インテリア②_Dowinx
Dowinx は中国のゲーミングチェアブランドです。
最近は中国の無名ブランドから格安ゲーミングチェアが数多く発売されていますが、Dowinxは販売歴が比較的長い中堅ブランドです。
Dowinxにはフローリングの部屋や書斎にも合いやすい落ち着いた色合いのLS-6668があります。
ゲーミングチェアとして標準以上の機能を搭載しており、オットマンまで付いています。
デザインと機能を兼ね備えながら、値段は約2万円という低価格を実現しています。
高級本格派ゲーミングチェア
ここでは実際に自動車メーカーともコラボしてゲーミングチェアを開発したドイツのブランドを紹介します。
- ノーブルチェアーズ
本格派_noblechair
海外で名実ともに人気が高いのがドイツ発祥のnoblechairsです。
ドイツと言えば、ベンツやBMWといった高級車の質実剛健なイメージがありますよね。

noblechairsのPUレザーは他ブランドよりも厚みがあり、高い耐久性を実現しています。
そして、メルセデス・ベンツとコラボレーションしたゲーミングチェアまで販売してます。
これは…ゲーミングチェアを超えています。
日本で宣伝が少なく、知る人ぞ知る玄人向けゲーミングチェアになっています。
日本にも販売代理店があり、Amazonや楽天で購入できます。
オフィスチェアという選択肢
実際にゲーミングチェアを見てみると、やっぱりダサい…
そう感じる人にはオフィスチェアという選択肢もあります。
肘置きやオットマンなどゲーミングチェアと共通した機能も多いんです。
憧れのイス!エルゴヒューマン
エルゴヒューマンは人間工学に基づいて設計された高級オフィスチェアです。
ビジネスマンなら憧れるオフィスチェアですよね。
ゲーミングチェアと同様にメッシュ張りと革張りがあります。
エルゴヒューマンにもヘッドレストとランバーサポートが付いています。
ただ、ゲーミングチェアのように分離できる個別パーツではありません。
誰もが憧れるエルゴヒューマン、値段は8万円〜10万円です。
高級ゲーミングチェアを買うなら、エルゴヒューマンまで背伸びしても良いかもしれません。
コスパ最強!サンワダイレクト
エルゴヒューマンは値段が高い…手が出せない…
そんな人にはサンワダイレクトがおすすめです。
パソコン周辺機器を扱う日本メーカーで庶民の味方です!
実はオフィスチェアやゲーミングチェアを扱っており、ほぼエルゴヒューマンのようなイスもあります。
ゲーミングチェアのようにアームレストやランバーサポートも付いています。

エルゴヒューマンのようなメッシュ張りかつゲーミングチェアの機能を備えています。
値段もお手頃、低価格のゲーミングチェアと同程度の2万円〜3万円です。
150-SNCM010と150-SNCM007という2つのモデルから選びましょう。
まとめ:ダサい?ゲーミングチェア
本記事ではお洒落でデザイン性が高いゲーミングチェアを解説しました。
ゲーミングチェアをダサいと感じる人も多いかもしれませんが、探してみるとお洒落なゲーミングチェアもあります。

ゲーミングチェアの機能を維持しつつ、表面素材の質感やデザインを工夫した製品も多くあります。
イスはサイズが大きく、簡単には買い替えできないので、納得できる製品を選んでみてください!
他にもゲーミングチェアに関連する記事があるので参考にどうぞ。
- おすすめのゲーミングチェアを厳選
値段やデザインを踏まえておすすめ製品を解説 - 仕事・テレワークにゲーミングチェアで集中作業
疲れにくくて仕事に使える書斎にもピッタリな製品紹介 - 勉強に使えるゲーミングチェア!学生にも
勉強向けで学生も買いやすい低価格な製品を解説 - 可愛い!女性向けゲーミングチェア
淡い色や落ち着いたデザインの可愛い女性向け製品 - いらない?ゲーミングチェア不要の理由
いらない・不要と思う理由と再考したいポイント - 前傾できるゲーミングチェアを紹介
前傾チルトを搭載したFPSにも最適な製品を解説 - お洒落なゲーム部屋!ライトやレイアウトを紹介
海外インスタグラマーのゲーム部屋を徹底解説