この記事ではDowinxの「ゲーミングチェア」を解説します。
Dowinx(ドウンクス)はAKRacingやDXRACERほど長い歴史はありませんが、最近増えてきた中国の格安ブランドよりは老舗の中堅ブランドです。
ゲーミングチェアは原色系カラーを使ったモデルが多い印象ですよね。
しかし、Dowinxはマットな質感や淡い色を特徴としたモデルも扱っています。
女子向けのモデルがあったり、テレワークや書斎での使用を前提に作られたモデルもありますよ。
ゲームに限らず、幅広いニーズに向けて製品を作っているのがDowinxの特徴です!
って方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
本記事では、Dowinxのゲーミングチェアの特徴を解説し、モデル別に紹介していきます。
Dowinxとは?中国メーカー
Dowinxは2013年からゲーミングチェアを扱う中国メーカーです。
最近登場した格安ゲーミングチェアを扱うGTRACINGやGALAXHEROよりも歴史は長い中堅ブランドです。
Dowinxは独自のデザインで価格も抑えており、デザインとコスパのバランスがとれた製品が多い点です!
中国が拠点のブランド
Dowinxは中国 浙江省に拠点を置いています。
低価格を実現できているのは中国製がポイントです。

Dowinxはアメリカやヨーロッパでも以前から製品を販売しており、自社ブランドの公式サイトもあります。
Dowinxの公式サイト
Dowinxは海外向けにDowinx公式サイトがあります。
公式サイトで製品を購入することもできますが、米国や欧州向けの英語サイトです。
残念ながら、日本語版サイトはありません。
日本ではAmazonを中心に販売しているので、AmazonでDowinxを買いましょう!
Dowinxゲーミングチェアをモデル別に解説
Dowinxの代表的なゲーミングチェアをモデル別に解説していきます。
- 高級感の漂うタイプ:LS-6689
- 淡い色のお洒落なタイプ:LS-6668
- スタンダードタイプ:LS-6688
他にも女子向けタイプや格安の他ブランドもスタンダードタイプ内で紹介しています。
① 高級感の漂うタイプ:LS-6689
まず、Dowinxの中では高級モデルのLS-6689の値段は約2万円です。

表面はPUレザーを採用していますが、カラーにより質感が異なります。
PUレザーの種類はレトロな雰囲気のグレーとブラウン、標準的なブラックなどがあります。
LS-6689のグレーは他ブランドにはない独特な質感です。
無難に選ぶならブラックがおすすめですよ。
見た目はオフィスチェア、機能はゲーミングチェアという感じ。
ゲーミングチェアとしての標準的な機能を備えた上に、足置きのオットマンとランバーサポートにマッサージ機能も付いています。
他ブランドなら高価格帯モデルですが、Dowinxではこのモデルを約2万円で購入できます。

仕事やテレワークも視野に商品開発されているので、自宅の仕事場や書斎にも合いやすいデザインですよ。
ゲームだけでなく、仕事にもピッタリな高級感あるLS-6689はDowinxだからこその製品です。
② 淡い色のお洒落なタイプ:LS-6668
Dowinxにはゲーミングチェアとして珍しい淡い色のモデルもあります。
ゲーミングチェアの主流は黒を基調として原色系カラーを使ったレーシングシートタイプですよね。
しかし、Dowinxはフローリングの部屋や書斎にも合いやすい落ち着いた色合いのモデルを揃えています。
LS-6668の表面生地はファブリック(布)を採用しています。
PUレザーよりも通気性が高いというメリットがあります。
ファブリックの質感を生かした淡い色のモデルであり、ゲーミングチェアに見えませんよね。
ただ、ゲーミングチェアの機能はしっかり搭載しており、オットマンまで付いています。
プライベート空間に合いやすいセンスあるゲーミングチェアを探しているならLS-6668がおすすめです。
③ スタンダードタイプ:LS-6688
LS-6688は他ブランドにも多い標準的なゲーミングチェアです。
この一般的なモデルをDowinxであえて買う必要があるのかどうかは…好み次第です。
ただ、他ブランドと差別化するDowinxらしさが2つあります。
- 連動式アームレスト
- マッサージ機能付きランバーサポート
連動式アームレストは、背面を倒したときにその角度に合わせてアームレストが一緒に動きます。
リクライニングしたときに肘を置きやすくて便利ですね。
ランバーサポートにはマッサージ機能も付いています。
パソコンのUSBにコードを繋いで電源を供給しますが、そのマッサージの強さには期待し過ぎないでおきましょう。

Dowinxなら定番ブランドのAKRacingやDXRACERの半額以下で購入できるのが大きなメリットです。
また、乱立する格安の中国ブランドは品質面で不安になりますが、数千円プラスすればDowinxを買えるのは嬉しいですね。
ホワイト・ピンク
あとは…同シリーズにホワイト・ピンクという女子向けカラーもあります。
ここまでピンク一色のゲーミングチェアも珍しいですよね。
なかなかインパクトがありますが、ゲーミングチェアに対する幅広いニーズに対応するのがDowinxらしいポイントです。
格安ゲーミングチェアの他ブランド
Dowinxよりも安いゲーミングチェアは中国メーカーから数多く販売されています。

その中でもAmazonレビュー数が多く、海外のゲーミングチェアランキングでも上位に入っているのがGTRACINGです。
また、最近はGALAXHEROが1万円台前半という破格でゲーミングチェアを販売しています。
関連記事もあるので参考にどうぞ。


評判・口コミは?Dowinxゲーミングチェア
実際にDowinxを購入した感想をまとめました。

blockquote classにtw-align-center
テレワーク席には長時間座れるように
オットマン付きゲーミングチェアを設置しましたー!
疲れたら背もたれ倒せて仮眠も取れます!#dowinx pic.twitter.com/Kzl5nYApL3— 【公式】コミックバスター 青砥店 (@cbaoto) July 21, 2020
とうとうゲーミングチェアに
座る日が来ました💺2万とか安いから、
ちゃっちーのかなって思ってたけど、見た目や座り心地は抜群です🥳#DOWINX pic.twitter.com/621C30yMHS— FX-yamato (@fxyamato_) June 13, 2020
ゲーミングチェアを新調しました❣️ピンクと迷ったけど白にした~😘✨ゲーミングチェアはまじでオススメ!!!!デスクでPCする人は絶対に買うべき👶🏻#dowinx #お前らのpcデスク周り晒していけ pic.twitter.com/KlSkXoHg6S
— まみお (@mamio_dbd) September 21, 2020
Dowinxのゲーミングチェア届いた💕
可愛くてテンション上がる🌷 pic.twitter.com/83oZV79eBe— Kuji(くじ) (@namecosm) April 26, 2020
まとめ:Dowinxのゲーミングチェア
本記事では独自路線の中堅ブランド Dowinxのゲーミングチェアを解説しました。
数多くのゲーミングチェアブランドの中でもテレワークや女子向けのモデルなど、他にはないタイプのモデルが揃っているのがDowinxです。

Dowinxのゲーミングチェアは価格も抑えられていて、コスパが高いのも特徴です。
ぜひ好みのゲーミングチェアを見つけてみてください!
他にもゲーミングチェアに関連する記事があるので参考にどうぞ。
- おすすめのゲーミングチェアを厳選
値段やデザインを踏まえておすすめ製品を解説 - ニトリにある!他ブランドも比較して解説
ニトリのゲーミングチェアはお得?注意点も解説 - GTRACINGのゲーミングチェアを解説
機能を維持して価格を抑えたAmazonで人気のブランド - Secretlabのオメガとタイタンを解説
独自性の高いデザインで海外で人気のSecretlab - GALAXHEROが安過ぎる!価格を検証
格安製品をさらに価格破壊したGALAXHERO - 店舗で座る!ゲーミングチェアに試座しよう
ゲーミングチェアを展示する店舗で体験してみよう
コメント