MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

DXRACERはどんな会社?どこの国?評判も紹介

DXRACERはどこの国?会社は?
DXRACERとは?

DXRACERは世界で初めてゲーミングチェアを発売した米国ブランド。メッシュ製のAirやオフィス向けのMasterなど新リーズを続々と投入し、ゲーミングチェア業界をリードするメーカーです。日本における認知度はAKRacingに劣りますが、世界のゴールデンスタンダードはDXRACERです。

本記事ではDXRCERを徹底解説していきます!

DXRACERはゲーミングチェアの老舗メーカーであり、日本ではゲーマーからの支持率が高いブランドです。

DXRACERのロゴ

どんなブランドなの?どこの国の会社?

よく聞く名前だけど…安心できる製品かな?

と感じていた人は、ぜひ本記事を読んてみてください。

DXRACERは日本ではAKRacingに認知度で劣りますが、海外では圧倒的な人気を誇るブランドです。

DXRACERのゲーミングチェアについてはこちらの記事「DXRACERのおすすめゲーミングチェア」で解説しているので、参考にしてみてください。

それでは、DXRACERがどんなブランドなのか、徹底解説していきます!

読みたい場所をクリック!

DXRACERはどんな会社?どこの国?

DXRACERはどこの国?

ここではDXRACERの特徴を解説していきます。

ゲーミングチェアは中国メーカーが多いですが、DXRACERは米国のブランドです。

スクロールできます
ブランド設立国内販売・代理店
AKRacing中国2000年テックウインド
DXRACER米国2001年ルームワークス
GTRACING中国2011年ジーティーレーシング

DXRACERもゲーミングチェアの製造は中国です。

ここではDXRACERの特徴を解説していきます。

DXRACERは米国の会社

DXRACERは米国(ミシガン州)に本社を置くメーカーです。

2006年に世界初のゲーミングチェアを発売したのがDXRACERでした。

海外で定番ゲーミングチェアといえば、DXRACERです。

国内ではゲーマーから人気

海外ではDXRACERが人気ですが、日本ではAKRacingのほうが人気が高い状況です。

ただ、DXRACERはゲーマーからの支持が強いメーカーです。

DXRACERの人気ランキング

国内の場合、AKRacingが日本に特化したマーケティング戦略で芸能人や有名YouTuberに製品を提供しています。

その宣伝効果でAKRacingの認知度が日本では高く、優位になっていると思われます。

AKRacingはテレビCMまで放映しているもんね。

独自路線で根強いファンが多い

DXRACERはeSportsチームと提携しており、ゲーマーから人気が高いブランドです。

実際にリピーターも多く、コアなファンが多い印象です。

DXRACERの評判

ライト層はAKRacing、コアなゲーム好きはDXRACERといった傾向がみられます。

DXRACERの気になる話題

ここではDXRACERの気になる話題や評判を解説していきます。

気になるトピックから読んでみてね。

独自色が強い新シリーズを投入

2020年以降、DXRACERはゲーミングチェアの概念を崩す新シリーズを続々と発売しました。

それがAirシリーズMasterシリーズです。

DXRACERの特徴

どちらも独自色の強い製品であり、世界初のゲーミングチェアを発売したブランドだからこその製品開発力を感じます。

特にAirシリーズは高温多湿な日本の気候にピッタリなゲーミングチェアですよ。

某ブランドにパクられ気味

DXRACERはゲーミングチェア業界をリードしてきたメーカーであり、他社にデザインを真似されがちです。

DXR-BKNは、そっくりそのままGTRACINGがデザインを真似しています。

普通はここまで似ないよね…

DXRACERとGTRACING

さらに、GTRACINGはロゴまでDXRACERに似せており、DXRACERからの訴えで変更した経緯があります。

旧ロゴの「A」は完全にDXRACERと一致しますね…

DXRACERのロゴを比較

ちなみに、GTRACINGの箱に記載されているメッセージに注目してください。

これは…DXRACERの箱に書かれた英文メッセージの和訳版です。

DXRACERの包装

ここまで真似されてしまうDXRACERを見ていると、応援したくなります。

公式サイトでクーポンが使える

AKRacingやGTRACINGはアマゾンを中心に販売しています。

しかし、DXRACERは公式サイトを中心として製品を販売しており、新製品の発売やセールは公式サイト限定が多いです。

その公式サイトには限定クーポンもあり、本サイト限定のDXRACERクーポンをぜひ使ってみてください。

新製品やセール品も対象でお得だよ!

\全商品にクーポンが使えるよ!/

本サイト限定 DXRACERクーポン

gamingchairgeek

  • 販売価格から5%割引!
    50,000円の商品なら2,500円引き!
  • 公式ストアの全商品が対象!
  • セール商品にも適用可能!

クーポンコードをDXRACER公式ストアで入力するだけ!以下のCopyボタンを押すと簡単にコピペできます。

gamingchairgeek

Copy

DXRACERのご協力により本サイト限定のお得なクーポンを発行して頂いています。

DXRACERの評判・口コミ

DXRACERの評判の解析

ここではDXRACERの評判や口コミを数値で比較します。

DXRACERは公式通販が中心ですが、Amazonでも取り扱いがあります。

そのAmazonのレビュー評価で他ブランドや製品間との比較を見ていきます。

主要3ブランドの評判を比較

機能が似ている標準型モデル(PUレザー製)でDXRACERとAKRAcingとGTRACINGを比較しました。

その結果、DXRACERはAKRacingと並んで評判が高いことが分かりました。

Amazonで4.5点は評価が高いね!

AKRacingDXRACERGTRACING
製品写真
製品名Nitro V2DXZGT002
Amazon評価 4.6点(625件) 4.4点(311件) 4.2点(5,132件)
価格約4万3千円約4万円約1万8千円

AKRacingはゲーミングチェアブランドの中でも価格が最も高くて有名です。

DXRACERはどのモデルもAKRacingより3,000〜5,000円程度安く、定番ブランドを手頃に買えるのでおすすめですよ。

DXRACER主要モデルの評判を比較

DXRACERは2021年から新シリーズとしてAirMasterを加えました。

従来のFormulaやDriftingはClassicシリーズとして現在も展開しています。

DXRACERの主な製品群
  • Classicシリーズ
    従来の標準タイプのゲーミングチェア
  • Airシリーズ
    メッシュを採用した通気性抜群の製品
  • Masterシリーズ
    落ち着いたデザインの仕事向け製品

ここではレビュー実績が豊富で評判も蓄積されているClassicシリーズを比較していきます。

DXRACERの製品はいずれも評価が4.5点前後であり、総じて評判が高い傾向です。

スクロールできます
DXRDXZDX-11DriftingKing
製品写真
特徴ファブリック製
値段が最安値
PUレザー製
標準モデル
高撥水ファブリック製
標準モデル
PUレザー製
座面が幅広い
PUレザー製
大型サイズ
Amazon評価 4.4点
(1,294件)
4.4点
(312件)
4.3点
(229件)
4.5点
(52件)
4.2点
(58件)
価格約3万円約4万円約4万円約5万円約6万円

レビュー件数を踏まえると、DXRACER最安値のDXR(ファブリック製)の人気が高いことが分かりますね。

Twitterでも良い評判が多かったです。

https://twitter.com/NO_BELLE_Ch/status/1258015309945901056
https://twitter.com/ayachi_DQ10/status/1401098500180353025

【本サイト限定】割引クーポンを紹介

本サイト限定でDXRACERクーポンを発行して頂いています。

DXRACER公式オンラインストアの全商品が対象!お得に買い物できますよ。

ぜひクーポンを使ってみてね。

\全商品にクーポンが使えるよ!/

本サイト限定 DXRACERクーポン

gamingchairgeek

  • 販売価格から5%割引!
    50,000円の商品なら2,500円引き!
  • 公式ストアの全商品が対象!
  • セール商品にも適用可能!

クーポンコードをDXRACER公式ストアで入力するだけ!以下のCopyボタンを押すと簡単にコピペできます。

gamingchairgeek

Copy

まとめ DXRACERはどんな会社?どこの国?評判も

DXRACERのゲーミングチェア

本記事ではDXRACERはどんな会社か、どこの国か、そのブランドについて徹底解説しました。

DXRACERは世界初のゲーミングチェアを発売したメーカーであり、AirやMasterといった新シリーズも他社に先駆けて投入しています。

中国メーカーが多い中で、高品質かつ耐久性を追求する米国メーカーです。

ゲーマーに人気が高いブランドだよ。

最近ではゲーマーだけでなく在宅勤務でも幅広くゲーミングチェアが使われています。

AKRacingよりも3,000〜5,000円程度安く、信頼性が高いブランドかつコスパも高くておすすめですよ。

DXRACERは類似機種が多くて分かりにくいかもしれませんが、本サイトを参考に自分にピッタリなゲーミングチェアを探してみてください。

よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!