MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

DXRacerに座椅子がない!マニアが買うべきゲーミング座椅子を解説

DXRACERの座椅子を解説

結論から言うと、DXRacer座椅子はありません。

DXRacerは世界で初めてゲーミングチェアを発売したブランドですが、これまでにゲーミング座椅子を発売したことはありません。

DXRacerには座椅子がないんだね…

ゲーミング座椅子を扱う主要ブランドは以下の3つです。

  • AKRacing
  • GTRACING
  • バウヒュッテ

座椅子は日本独自の文化であり、一部のゲーミングチェアブランドのみが扱っています。

DXRACERのゲーミングチェア全シリーズの解説はこちらの記事「DXRACERのおすすめゲーミングチェア」を参考にしてください。

本記事では、DXRacerに座椅子がない理由、さらに代案としておすすめのゲーミング座椅子を解説していきます。

読みたい場所をクリック!

なぜ?DXRacerには座椅子がない

DXRacerに座椅子がない

DXRacerは世界初のゲーミングチェアを発売した人気ブランド。

しかし、ゲーミング座椅子は扱っていません。

座椅子がない…残念…

DXRacerは米国ブランド

DXRACERのロゴ

DXRacerは米国発祥のブランドであり、現在も拠点は米国にあります。

そのため、欧米をターゲットとした製品ラインナップになっており、日本のみを対象とした座椅子は扱っていません。

座椅子を扱うのは日本/中国メーカー

座椅子を扱う場合、ターゲットは日本のみとなります。

そのため、欧米のメーカー(DXRacerやSecretlabなど)は座椅子を扱っていません。

しかし、中国日本のメーカーは日本をターゲットとしてゲーミング座椅子を展開しています。

アジアを拠点にするブランドは扱っているね。

スクロールできます
ブランド座椅子設立国内販売・代理店
AKRacing中国2000年テックウインド
DXRACER米国2001年ルームワークス
バウヒュッテ日本2008年ビーズ
GTRACING中国2011年ジーティーレーシング

買うべきゲーミング座椅子を解説

DXRACERの代わりになるゲーミング座椅子

DXRACERゲーミング座椅子を扱っていません。

しかし、他のブランドでは座椅子を扱っており、DXRACERの代わりになるブランドを紹介していきます。

3つの主要ブランドを紹介していくよ。

  • AKRacing
  • GTRACING
  • バウヒュッテ

AKRacing 極坐

まずはゲーミング座椅子の定番 AKRacing 極坐 V2です。

ゲーミング座椅子のAKRacing極坐

カラーは3色展開、落ち着いた色を探しているならグレーがおすすめ。

ヘッドレストやランバーサポート、リクライニングなどの標準機能を装備しています。

AKRacingは2016年からゲーミング座椅子を扱っており、その品質に疑いの余地はありません。

AKRacing極坐のゲーミング座椅子

こちらのTV番組で座っているのもAKRacing 極坐 V2です。

価格はゲーミング座椅子の中では最高値の約4万5千円ですが、JIS規格の耐久性試験や製品保証(3年間)など、他ブランドよりも品質に対する意識が高いブランドです。

迷ったらAKRacingで間違いなし!

GTRACING GT89

GTRACINGは格安ゲーミングチェアの代表格。

ゲーミング座椅子(GT89)の機能面はAKRacing 極坐と同等ですが、値段はその半額以下の約2万円です。

GTRACING GT89のゲーミング座椅子

ただ、外観からは見えにくい部分の品質管理(耐久試験や品質試験の公開など)やカスタマーサポートはAKRacingに劣ります。

1万5千円〜2万円の予算でゲーミング座椅子を検討している人におすすめです。

GTRACINGはゲーミングチェア業界のユニクロだよ。

バウヒュッテ GX-550/530/570/350

バウヒュッテもAKRacingと同じく2016年からゲーミング座椅子を販売しています。

ゲーミング座椅子の種類ではバウヒュッテが一番です。

バウヒュッテのゲーミング座椅子の一覧
バウヒュッテのゲーミング座椅子
  • GX-550
    スタンダードかつ最安なモデル
  • GX-530
    ゆったりワイドなモデル
  • GX-570
    ワイドかつ座面にコイルを使用したモデル
  • GX-350
    ソファタイプのゲーミング座椅子

バウヒュッテのゲーミング座椅子はヘッドレストとランバーサポートが大きめであり、人間の骨格に沿うように設計されています。

腰痛対策にはバウヒュッテのゲーミング座椅子がおすすめです。

バウヒュッテのゲーミング座椅子のヘッドレストとランバーサポート

製品の細部を見ると、日本ブランドらしいこだわりを感じますよ。

価格はGX-550が約3万円、それ以外のモデルは3万円後半です。

DXRacerに座椅子がない まとめ

DXRAcerの座椅子を解説

世界初のゲーミングチェアを発売したDXRacerでは座椅子を扱っていません。

一方、AKRacingバウヒュッテではゲーミング座椅子を扱っており、特にバウヒュッテは種類が豊富です。

DXRacerの代わりになりそうだね。

おすすめのゲーミング座椅子の詳細は以下の記事「ゲーミング座椅子のおすすめ製品と注意点」も参考にしてみてください。

ゲーミング座椅子の主要3ブランド(AKRacing/GTRACING/バウヒュッテ)からぜひ選んでみてください。

他にもDXRacerに関するレビュー記事があるので、参考にどうぞ。

よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!