MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

GTRACINGはどんな会社?公式サイトや取扱い店舗も紹介

GTRACINGの会社

本記事ではGTRACINGを解説します!

中国のメーカーですが、2021年には日本にジーティーレーシング株式会社も設立されました。

Amazonで人気のゲーミングチェアだよね。

どんな会社なのか、GTRACING製を買っても大丈夫なのか…

そんな人はぜひ本記事を読んでみてください。

GTRACINGゲーミングチェアの種類に関しては以下の記事を参考にしてみてください。

GTRACINGはAmazonでの販売実績も豊富であり、その製品自体には問題はありません。

ただ、低価格に抑えるために割り切った戦略もあるメーカーなので、本記事ではその実情も解説していきます。

GTRACINGの日本公式サイトには、カスタマーサービス電話の問い合わせ先(0433565066)もあります。

読みたい場所をクリック!

GTRACINGはどんな会社?

GTRACINGの会社

ここではGTRACINGがどんな会社なのか解説していきます。

取扱い店舗はあるのかな。

中国発祥の格安メーカー

GTRACINGは2013年にゲーミングチェアに参入しました。

GTRACINGのロゴ

もとは中国の家具メーカーでした。

現在もAmazonの販売業者の住所は中国上海市です。

GTRACINGの会社概要

GTRACINGはコスパが高く、AKRacingやDXRacerにも並ぶ人気ブランド。

ゲーミングチェア業界における格安ブランドの草分け的な存在です。

海外ではゲーミングデスクやキーボード、イヤホンなども販売。

GTRACINGは中国業者

日本ではゲーミングチェアに絞って展開しています。

2021年に日本法人も設立

2021年には日本でジーティーレーシング株式会社が立ち上げられています。

日本のジーティーレーシング株式会社

これまではAmazonのブランドページが実質的な公式ページの役割でした。

しかし、人気が高まる一方で、問い合わせ先が不明確だったり、カスタマーサポートが不十分といった点で苦情も多かったようです。

今後はそういった点も改善されていくことでしょう。

会社概要
  • ジーティーレーシング株式会社
  • 東京都台東区2丁目27番3号
  • 電話 08063432888
  • メール gtracingchair@yahoo.co.jp

GTRACINGの取扱い店舗

GTRACINGは店舗販売していないため、実物を見てから購入することができません。

しかし、ネットカフェや施設で導入例があり、そこで試すことができます。

もし近くにあれば行ってみましょう。

ただ、このような場所は限られており、ゲーミングチェアを試したい場合には近くの家電量販店で類似製品を試すのがおすすめです。

GTRACINGの特徴

GTRACINGの会社の特徴

ここではGTRACINGのゲーミングチェアの特徴を解説していきます。

とにかくコスパ最強

GTRACINGはAKRacingやDXRACERと比較しても低価格です。

コスパが高いね!

GTRACINGと他メーカーの比較
標準モデルで比較

  • AKracing Nitro 約4万5千円
  • DXRACER Formula 約4万円
  • GTRACING GT002 約1万8千円

Amazonで安いゲーミングチェアを探すと他にも見つかります。

その中でも、GTRACINGは販売実績が豊富。

海外専門サイトの人気ゲーミングチェアランキングでも上位にランクインしています。

参考:安い!コスパ最強ゲーミングチェア

モデルの違い

GTRACINGの中で最も安いスタンダードなモデルはGT002です。

GTRACINGのGT002

2万円以下で購入できる最安モデルです。

また、オットマン付きの上位モデルがGT901とGT909です。

GTRACINGのGT901とGT909

GT901とGT909の違いはほとんどないですが、気になる人は参考記事も読んでみてください。

色々とパクリ気味

ゲーミングチェアはレーシングシートをモデルにしているため、各社でデザインが似ています。

しかし、GTRACINGは妙にDXRacerに寄せていく傾向があります。

GTRACINGとDXRACERのロゴの比較

インスピレーションと真似の境界は難しい…

ただ、批判されやすい問題点があるのも事実です。

① 集客方法がやり過ぎ

Google検索結果に表示される広告では、GTRACINGがDXRacerとして出稿していたことがありました。

DXRacerからも公式にコピーブランドと言われる始末…

② パッケージを和訳して使う

さらに、DXRacerのパッケージを真似し、左下のメッセージを和訳してそのまま使っています。

これはインスピレーションを超えているような…

そして、和訳した文が日本語として不自然。

GTRACINGのパッケージ
写真左:DXRacer、写真右:GTRACING

ツッコミどころが多いパッケージです。

DXRacerにも公式Twitterで叱られています…

③ デザインが似過ぎ

シンガポール発祥で独特なデザインが人気のSecretlabというブランドがあります。

日本にも2020年に上陸し、人気が上昇中です。

このデザインセンスが人気だね。

GTRACINGと似ているsecretlab

ゲーミングチェアらしくない独自のデザインですよね。

その後、GTRACINGからも新しいモデルが発売されました。

その名はACE series

GTRACING ACE

絶対に真似してる…細部を比較すると、確信するでしょう。

GTRACING ACEとsecretlabの比較

ロゴの位置、糸の色、背面及び座面の形状…偶然でしょうか…

念のため、後ろからも確認しておきましょう。

これは、GTRACINGのお家芸ですね。

ACEシリーズは日本で未発売であり、もしかしたら批判を予想して日本で販売しないのかも…しれないですね。

参考:パクリ?GTRACINGとAKRacing

独自性の高いスピーカー機能

GTRACINGには独自性の高い機能もあります。

それがGT890に搭載されたスピーカー機能です。

GTRACINGのGT890

スピーカー機能はAKRacingやDXRacerになく、他のブランドにもない珍しい機能です。

さらに、Nintendo SwitchやPlay Stationにも対応したUSBアダプタを販売しています。

ゲーミングチェアをPS5やニンテンドースイッチと接続

こういった独自機能もありつつ、コスパが高い点がGTRACINGが人気のポイントです。

GTRACINGのまとめ

GTRACINGのまとめ

本記事ではGTRACINGについて解説しました!

GTRACINGは中国に拠点をおくゲーミングチェアメーカーです。

2021年には日本にもジーティーレーシング株式会社が設立されました。

そのGTRACINGの特徴は…

  • コスパが高い
  • 独自のスピーカー機能
  • 色々とパクリ気味…

後発ブランドだからこそ、割り切った戦略であると感じます。

コピーブランドと揶揄されることがあり、たしかにデザインはインスピレーションを超えている部分もあります。

ただ、こういったブランドがあるから、先発ブランドもデザインや機能に磨きをかけていくと感じます。

購入者側もブランドの特徴を理解したうえで、購入を検討しましょう。

他にもゲーミングチェアに関連する記事があるので参考にどうぞ。

よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!