仕事にピッタリなGTRACINGゲーミングチェアは複数あります。その中でもGT920はコスパが高く、機能と価格のバランスが良い点が特徴。落ち着いたデザインなので、仕事部屋や書斎にも合わせやすいモデルです。価格は約2万5千円です。
- オットマン付で高機能
3Dアームレストも搭載 - 落ち着いたデザイン
スタイリッシュで書斎にも合う - 国内販売実績が豊富
Amazonで売上数No.1を記録
- ランバーサポートが一体型
高さの位置調整ができない - 購入後サポートはやや脆弱
AKRacingに比べると対応が悪い
本記事では仕事にピッタリなGTRACING 3製品を解説し、その中でもおすすめのGT920を徹底レビューします!
GTRACINGはコスパの良さが特徴であり、日本ではAKRacingやDXRACERに並ぶ人気を誇っています。

その中でもGT920はコスパが高いよ。
GTRACINGの主力製品は「GTRACINGゲーミングチェアのおすすめを紹介」の記事で徹底解説しているので参考にしてください。

本記事では仕事向きのGTRACINGゲーミングチェア 3製品、さらにコスパ最強なGT920をレビューしていきます!
仕事に役立つ機能はこちら「仕事に便利なGT920の機能」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
仕事にも!GTRACINGゲーミングチェア
ここではGTRACINGの人気や販売実績について解説していきます。
最近は仕事でゲーミングチェアを使う人も多く、その中でGTRACINGは人気トップでした。

人気ブランド調査結果も紹介するよ。
仕事向けの人気ブランド第1位

GTRACINGはコスパの高さを武器に高い人気を誇っています。
本サイトのゲーミングチェアに関するアンケート調査において、仕事・勉強の目的ではGTRACINGが人気トップでした。

AKRacingやDXRACERを抑えて1位だよ。

ゲーミングチェアはゲームだけでなく、長時間のパソコン作業にもピッタリ。
実際に多くの人が仕事や勉強を目的としてゲーミングチェアを使用しています。

僕も在宅勤務でゲーミングチェアを使っているよ。

最近は落ち着いたデザインのゲーミングチェアも多く、仕事にも使いやすい製品が増えています。
GTRACINGで仕事に使える製品はこちら「仕事向きGTRACING 3製品」で解説していきます。
豊富な国内販売実績
GTRACINGの主力商品は王道モデルのGT002。
GT002はAmazonのゲーミングチェア売上数No.1を記録しています。

GTRACINGが人気トップの製品なんだね!

高いコストパフォーマンスを誇るGTRACINGは国内販売実績も豊富です。
安い製品を探すと様々なブランドが見つかりますが、無名メーカーを買うよりもGTRACINGにしましょう。
仕事向きのGTRACING 3製品
GTRACINGはゲーミングチェアの種類が多く、様々なタイプがあります。
その中でも在宅勤務やテレワークなどの仕事で使えるGTRACINGゲーミングチェアを解説していきます。
ZoomやMicrosoft Teamsを使ったテレカン中にイスが見えても違和感ない製品ばかりですよ。

仕事に使いやすいゲーミングチェアだよ!
GT901|王道モデルでオットマン付き

\定番の王道モデル/
- オットマンを搭載
- 従来型のデザイン
- 落ち着いたカラー展開
GT901はGTRACINGゲーミングチェアの中でも人気モデルです。
ゲーミングチェアらしい従来のデザインでありながら、落ち着いたカラーが多く、書斎や仕事部屋にピッタリ。
一般的なゲーミングチェアの機能をフル装備したうえで、オットマンも搭載しています。

これらの機能で約2万5千円はコスパ高いよ!
特にブラックはインテリアにも合わせやすく、仕事に使っていても違和感ありません。

オットマンも付いた充実した機能で約2万5千円はお得ですよ。

ACE|ハイエンドな上位モデル

\ハイエンドな上位モデル/
- 高機能な上位モデル
- お洒落なデザイン
- ファブリックも仕事向け
GTRACINGで最高峰の機能を備えて、デザインもこだわった製品がACEシリーズ。
他モデルと比較すると、機能面では4Dアームレストと金属製フレームが特徴です。

機能性と耐久性が向上しているんだね!

さらに、デザインも従来のゲーミングチェアから一新されています。
ゲーム部屋にも合いますが、黒やグレーを基調としたカラーであり、仕事部屋にもピッタリです。
特にファブリック製のグレーは他にはないデザイン。

仕事に使う場合、PUレザー製ならブラック、ファブリック製ならグレーがおすすめです。
価格はGTRACINGとしては高めですが(約3万3千円)、他ブランドの同等モデルと比べると半額程度です。

GT920|仕事ならコレ!理由も解説

\落ち着いたデザイン/
- オットマンを搭載
- 落ち着いたデザイン
- 3Dアームレストを装備
GT920は従来のゲーミングチェアやACEシリーズとも異なるデザインの製品です。
機能面ではオットマンが付いており(GT901と同じ)、3Dアームレストも搭載しています(ACEは4D)。

機能面ではGT901とACEの中間だね。

それなのに、GT920の価格はGT901とほぼ同じで約2万5千円です。

GT920は高機能なのに手頃な価格だね!
高
- ACEシリーズ 約3万3千円
- GT920 約2万5千円
- GT901 約2万5千円
安
GTRACINGはコスパが高く、その中でもGT920は高機能かつ低価格です。
さらに、GT920は落ち着いたデザインで仕事部屋にもピッタリ。
赤や青のコテコテなカラーリングが苦手な人、在宅勤務やテレワークで使う人におすすめしたい製品です。
GT920の特徴をレビュー

\落ち着いたデザイン/
- オットマンを搭載
- 落ち着いたデザイン
- 3Dアームレストを装備
GTRACINGで高機能なのに価格を抑えた、コスパが高い製品がGT920です。
GT920の機能面やデザインの特徴を解説していきます。

GT920をレビューしていくよ。
GT920に向いている人

GT920はゲーミングチェアとしての標準機能を備えつつ、高いデザイン性と追加機能を有した上位モデルです。
コスパが高いGTRACINGの中でも、GT920は高機能なのに価格を抑えた製品です(約2万5千円)。

GT920のコスパの良さは抜群だよ。
- 高機能な製品が欲しい人
3Dアームレストやオットマンを搭載 - お洒落なデザインが好みの人
従来のレーシングシートの印象を一新 - 安さとブランドを両立したい人
コスパの良さで人気のGTRACING
他にも似た製品にGT901やACEシリーズもありますが、機能と価格でバランスが良いのがGT920です。
機能と価格の製品比較はこちら「GT920|仕事ならコレ!理由も解説」を参考にしてください。
仕事に便利なGT920の機能
GT920を仕事におすすめする理由は主に以下の3点です。
- 仕事に役立つ高機能
- 落ち着いたデザイン
- コスパの高さ
このうち、GT920に特徴的な3つの機能をレビューしていきます。

どの機能も長時間のパソコン作業で役立つよ。
GT920は普通のゲーミングチェアと何が違う?
まず、GT920はGTRACINGの上位モデルのゲーミングチェアです。
一般的なゲーミングチェアの標準機能を備えたうえで、プラスアルファの機能を有しています。

これらの機能に加えて、GT920は以下の特徴があります。

高価格帯のゲーミングチェアの特徴だね。

- お洒落なデザイン
黒を基調としたデザイン - 3Dアームレスト
昇降に加えて回転する - オットマンが付属
座面の下に収納式
GT920は自動車のバケットシートをイメージした従来のデザインを一新し、機能を追加したモデルとなっています。
それでは、仕事でも役立つGT920の機能を解説していきます。

気になる機能をクリックしてみてね。
PC作業に3Dアームレスト

GTRACING製品の多くはアームレスト(肘置き)が昇降機能のみです。
しかし、GT920は3D(昇降・回転)で動かせます。
3Dアームレストを搭載した機種は上位モデルのみです。

角度をつけてハの字にできるんだね。

- 昇降に加えて回転する
3Dアームレストにより、パソコン作業時に肘や前腕部を好みの位置で支えることが可能です。
実際に、私もキーボードを使うときは「回転」させ、肘から前腕部をアームレストに置いたままパソコン作業しています。
ちょうどハの字にすると、キーボード使用時の腕の位置にピッタリきます。

これが非常に快適なんです。
3Dアームレストが付いているGT920は長時間パソコンに向き合う人にはピッタリの製品ですよ。
腰痛対策にランバーサポート

一般的なゲーミングチェアの機能の1つにランバーサポートがあります。
このランバーサポートが腰痛対策に重要であり、このためにゲーミングチェアを購入する人も多いはず。
GT920もランバーサポートを搭載していますが、背もたれと一体化した特徴的な構造となっています。

従来のランバーサポートはベルトで固定しており、見た目がダサい…と感じる人も多かったでしょう。
しかし、GT920は背もたれと一体化させ、全体的にスッキリした外観です。

これがワークチェアのような印象を与えるね。

一方で、ランバーサポートの高さを調整できないというデメリットもあります。
しかし、実際に座ってみると、腰椎をしっかり押し出すように支えてくれます。

妙に高い位置や低い位置にクッションを置く人には不便かもしれませんが、一般的な人なら全く問題ありません。
長時間のパソコン作業でも腰痛を軽減してくれますよ。
休憩にオットマン

オットマンがあると、仕事や作業の休憩時に役立ちます。
私もゲーミングチェアに座ったまま休憩することが多く、仮眠したり、全身を伸ばしてストレッチできますよ。
リクライニングを倒して使う場面が多く、オンオフを明確に分けるという意味でも良いです。

普段は座面下に収納することができます。
言われないと、オットマンが付いているとは気付きません。

仕事自体には関係ありませんが、ゲーミングチェアの上でそのまま休めるというメリットがあります。
オットマンが欲しいという人は少ないかもしれませんが、あれば助かる機能です。
GT920の仕様・スペック
ここではGT920のスペックをまとめます。

高機能なのに約2万5千円で買えるのはお得だよ。

\落ち着いたデザイン/
- オットマンを搭載
- 落ち着いたデザイン
- 3Dアームレストを装備
項目 | 仕様 |
---|---|
表面 | PUレザー |
イスの高さ | 117-125cm |
座面幅 | 53cm |
座面奥行 | 50cm |
座面高 | 42-50cm |
背もたれ高さ | 85cm |
重量 | 24kg |
仕事に使いやすいGT920レビュー まとめ
本記事では仕事に使えるGTRACINGゲーミングチェア3製品を紹介しました。
その中でも特にコスパが高くて、おすすめのGT920をレビューしました。
オットマンと3Dアームレストを搭載し、スタイリッシュな落ち着いたデザインがGT920の特徴です。

コレが2万5千円は安いよ!

長時間パソコン作業する人にとっては3Dアームレストは便利な機能です。
また、オットマン付きで休憩時に使えるのも嬉しいですね。
コスパの高さで人気のGTRACINGの中でも、高機能なのに低価格で買えるGT920はおすすめですよ。
他にもGTRACINGゲーミングチェアに関連する記事があるので参考にどうぞ。






