MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

ゲーミングチェアの捨て方の工夫を解説!粗大ゴミとして処分しよう

ゲーミングチェアの捨て方

本記事ではゲーミングチェアの捨て方買取を解説します!

ゲーミングチェアは椅子としてはかなり大きな部類です。

処分方法が分からない…

処分する場合は粗大ごみとして捨てましょう。

ゲーミングチェアの捨て方

家から持ち運ぶのに苦労しそうですが、1箇所のみ解体するだけで簡単になりますよ。

本記事ではゲーミングチェアの捨て方の工夫や買取業者への売却方法も解説していきます。

本記事の内容
  • ゲーミングチェアの捨て方
  • 簡単な解体方法(写真付)
  • 売却方法も解説

ゲーミングチェアの捨て方に悩んでいる人は、本記事をぜひ参考にしてみてください。

読みたい場所をクリック!

ゲーミングチェアの捨て方

ゲーミングチェアの処分

ゲーミングチェアは粗大ごみとして捨てましょう。

粗大ごみの値段回収方法は各自治体で異なるので、必ず確認してください。

  1. 粗大ごみ回収を申し込む
    各自治体の回収方法や値段を確認
  2. 粗大ごみ処理券を購入
    指定のスーパーなどで購入
  3. 所定の場所へ出す
    必要に応じて解体して出す

回収費用も気になるよね。

粗大ごみ回収は、各自治体で専用ホームページを設けている場合が多いです。「自治体名 粗大ごみ」で検索してみましょう。

粗大ごみの申し込み

粗大ごみは、各自治体に専用の受付窓口があります。

申込方法や値段を確認できるので、まずは専用窓口のホームページを探してみましょう。

インターネット受付ができる自治体がほとんどだよ。

粗大ごみ受付センターのページ
粗大ごみ受付センター(東京環境公社)

ゲーミングチェアの回収費用は500円〜1000円の自治体が多い傾向です。

申し込み後は、粗大ごみ処理券を指定の販売店で忘れずに購入しておきましょう。

東京23区内の場合は、東京都環境公社の粗大ごみ受付センターが主に担当しています。

運びやすく解体

ゲーミングチェアはサイズが大きいです。

家の扉や廊下から運び出せるように、最低限の解体をしておきましょう。

粗大ごみとして捨てるゲーミングチェア

実際にAKRacingのゲーミングチェアを解体していきます。

座面と脚を分解するだけで、かなり運びやすくなりますよ。

処分のためにゲーミングチェアを解体

組み立て当時の工具が残っていれば、それ使って解体しましょう。

もし紛失しても、100均ダイソーなどの六角レンチで簡単に取り外せます。

ゲーミングチェアの分解

ボルトを4つ外せば、完全に分解できます。

たったこれだけの分解ですが、運びやすさが段違いです。

効率的なゲーミングチェアの捨て方

もっと細かく分解できますが、運び出すだけなので、これで十分。

部屋の扉や玄関、マンションの階段など、一人でも持ち出せるようになりますよ。

所定の場所へ出す

処分するゲーミングチェアを所定の場所へ運び出しましょう。

捨てる前の粗大ごみのゲーミングチェア

マンションなら集合玄関前など、粗大ごみ回収の申込時に指定した場所へ出します。

前日夜に出せると良いね。

粗大ごみとして処分したゲーミングチェア

粗大ごみ処理券を忘れずに貼り付けておきましょう。

ランバーサポートも置いておいたら、一緒に回収してくれました。

ゲーミングチェアの処分時期の目安

ゲーミングチェアの寿命は3年から5年とされています。

今回処分したゲーミングチェアは、4年を経過したタイミングでした。

表面素材の寿命だね。

捨てる前のゲーミングチェア

他にも、座面のクッション性の低下もあります。

劣化を写真付きで解説した記事もあるので、参考にどうぞ。

処分以外の買取やオークション

ゲーミングチェアの捨て方以外の処分方法

ここではゲーミングチェアの買取オークションによる処分を解説していきます。

前提として、ブランド品未使用に近い商品のほうが売れやすいことは理解しておきましょう。

使用状態が良くないと売りにくいよね。

売却する場合、手間が多いですが、買取業者よりもヤフオクやメルカリのほうが金額は高くなります。

フリマやオークションで売る

ここではヤフオクメルカリでのゲーミングチェア売却を紹介します。

ヤフオク

ゲーミングチェアの処分のヤフオク

ヤフオクでは一番高い値を付けた落札者が商品を購入します。

つまり、買う側が商品の値段を決定します。

ブランド品や未使用品のほうが高値がつきやすいね。

AKRacingやDXRACERなどのブランド品は入札数も多い傾向があります。

ノーブランドの中古は売りにくいかな…という印象です。

ヤフオクでは、配送時の送料の扱いを明確にしておきましょう。直接引き取り希望などの条件設定も可能です。

メルカリ

ゲーミングチェアの処分のメルカリ

一方、メルカリは売る側が価格を自由に設定します。

そのため、一見するとヤフオクよりもメルカリのほうが値段が高く感じるかもしれません。

しかし、ヤフオクもメルカリと同価格帯に落ち着くケースが多いです。

メルカリでは、出品者が配送費用を負担します。

買取業者で売る

ゲーミングチェアの処分のトレジャーファクトリー

ネットでの購入者とのやり取りや配送準備が不安という人は、リサイクルショップなどの買取業者を利用しましょう。

中古ゲーミングチェアを扱うリサイクルショップとしてはトレジャーファクトリーがあります。

ヤフオクやメルカリに比べると、売却額は安くなります。

出張買取を依頼できたり、すぐに現金になるのはメリットですね。

ゲーミングチェアの捨て方のまとめ

本記事ではゲーミングチェアの捨て方を解説しました。

粗大ごみとして捨てるのは面倒に感じるかもしれませんが、座面と脚を解体するだけで簡単に捨てられます。

申し込み方法は各自治体のホームページで確認しよう。

もし保存状態が良ければ、オークションや買取業者で売却することもできます。

ただ、ブランド品未使用品のほうが売却額が高く、ノーブランドの使用品は値段がつきにくい点は注意しましょう。

一番簡単な処分は粗大ごみとして捨てることだと思います。

とにかく早く処分したい場合は、粗大ごみとして早く申し込んじゃいましょう。

ゲーミングチェアを捨てるのは大変に感じるかもしれませんが、案外簡単ですよ。

よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!