MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

noblechairsゲーミングチェアのICONをレビュー!EPICやHEROの違いも徹底解説

noblechairsのEPICとICONとHEROのゲーミングチェアをレビュー

本記事ではnoblechairs ICONをレビューします!

さらに、noblechairsの主力3モデル(EPIC・ICON・HERO)の違いも徹底解説するので参考にしてみてください。

noblechairsはドイツのブランドだよ。

noblechairsのEPICとICONとHEROのゲーミングチェアをレビュー

ゲーミングチェアは中国や米国のブランドが多いですが、noblechairsは欧州のドイツ発祥です。

日本でも人気が高く、店舗で見かけることが増えました。

そのnoblechairsの中から、今回はスタイリッシュなデザインのICONをレビューします。

価格は約5万円という若干高めな設定ですが、AKRacingやDXRacerの上位モデルと同じ価格帯です。

値段以上に満足度の高いnoblechairsゲーミングチェアを解説していくので、参考に読んでみてください。

読みたい場所をクリック!

noblechairsとは

noblechairsのドイツの展示会

noblechairsはドイツ最大規模のパソコン商社・小売店のCasekingが手掛けるゲーミングチェアブランド。

Casekingのロゴが王冠であり、noblechairsもブランドの象徴としてロゴを継承しています。

noblechairsとcasekingのロゴ

Toni SonnとKay Kostadinovが共同創設者のCaseking groupは、ドイツのnoblechairsや英国のOverclockers UKを傘下においています。

Casekingはnoblechairsの他にもNitro Concepts(ナイトロ・コンセプツ)をゲーミングチェアブランドとして展開。

noblechairsの技術力を基礎としたスポーティーなデザインがNitro Conceptsの特徴です。

noblechairsの姉妹ブランドだね。

noblechairsとnitro concepts

一方、noblechairsは2016年にドイツで設立。

その上品で洗練されたデザインから、プロゲーマー以外にもオフィスや書斎など幅広いシーンで支持されています。

noblechairsのEPICとICONとHEROの外観

日本では、株式会社アーキサイトが販売総代理店を務めています。1年間の製品保証が付き、不具合があった際には日本語対応が可能です。

英語ですがnoblechairsのSNSアカウントもあるので、チェックしてみましょう。

実際の使用例も見れるよ!

noblechairs SNSアカウント

ドイツ製の実力派ゲーミングチェア

noblechairs EPICのコラボ製品

noblechairsは欧州を中心に人気が高いブランドです。

実際に、ヨーロッパのEHA Awardsのゲーミングチェア部門ではAKRacingやDXRacerを抑えて、noblechairsが連覇しています。

さらに、ドイツのSK GamingやポルトガルのOFFSETなどのeSportsチームとのコラボ製品も展開。

noblechairsゲーミングチェアに座るSK Gamingメンバー

注目すべきは、メルセデス・ベンツのF1チーム「Mercedes-AMG Petronas Formula One Team」とのコラボ。

ルイス・ハミルトンの在籍チームとして有名ですよね。

Mercedes-AMG Petronas Formula One Teamのルイス・ハミルトン

そんなF1チームともコラボレーションしているんです。

さすがドイツのブランドだね!

メルセデス・ベンツとコラボしたnoblechairsゲーミングチェア

幅広いユーザーから支持され、美しいデザインなのでオフィスや書斎にもピッタリ。

職人気質の強いドイツの国民性を感じる、細部までこだわり抜いた洗練されたゲーミングチェアがnoblechairsです。

EpicとHeroとIconの違い

noblechairsのゲーミングチェアにはEPIC、ICON、HEROの3種類があります。

推奨サイズを参考にデザインの好みで選ぼう。

モデルの特徴
  • EPIC(エピック)
    モータースポーツを参考としたデザイン
  • ICON(アイコン)
    曲線的でスタイリッシュなデザイン
  • HERO(ヒーロー)
    大きめサイズの標準的なデザイン

noblechairs公式サイトを参考に推奨サイズをまとめたので参考にどうぞ。

小柄な人はICONがおすすめです。

モデル推奨身長耐荷重
EPIC175-200cm120kg
ICON155-205cm150kg
HERO180-210m150kg

デザインの違い

noblechairsの主要3モデルはそれぞれ特徴が異なったデザインです。

EPICはモータースポーツにインスピレーションを受けたゲーミングチェア。

メルセデス・ベンツとのコラボモデルもEPICです。

高級車のシートみたいだね!

noblechairs EPICの公式画像

noblechairsの中でもゲーミングチェアとして標準的なモデル。

ICONはスタイリッシュかつ上品なゲーミングチェア。

独特な曲線的デザインでオフィスや書斎にも合いやすいですよ。

ゲーミングチェアに見えないね。

noblechairs ICONの公式画像

腰部が少し湾曲しており、腰を支える設計。ランバーサポートも付いています。

HEROは大きめでゆったりとしたゲーミングチェア。

シンプルなデザインですがnoblechairsのこだわりを感じるモデルです。

背もたれや座面がフラットでゆったりしているよ。

noblechairsの公式画像

ランバーサポートがクッションではなく、背もたれに内蔵されたタイプです。

サイズの違い

まず決定的にサイズが違うのはHEROです。

HEROは推奨身長が180cm-210cmであるとおり、大きめなゆったりサイズ。

EPICとICONは標準的なサイズなので、デザインやランバーサポートの好みで選びましょう。

スクロールできます
製品名EPICICONHERO
推奨身長175-200cm155-205cm180-210m
ランバーサポートクッション
※ベルトで固定可能
クッション
※固定できない
内蔵式
リクライニング90°〜135°90°〜135°90°〜125°
全体の高さ126〜133cm125〜132cm127〜134cm
背もたれの高さ87cm86cm89cm
背もたれの幅54.5cm39cm57cm
座面の幅56cm52cm52cm
梱包サイズ(LxWxH)85cm x 70cm x 39cm87cm x 70cm x 38cm90cm x 69cm x 38cm
本体重量約27kg約28kg約29kg
参照データ
EPICサイズ

ICONサイズ

HEROサイズ

ランバーサポートの違い

noblechairsの主要3製品はいずれもランバーサポートが異なります。

noblechairs EPICとICONとHEROのランバーサポートの違い

まず、EPICのランバーサポートは、一般的なゲーミングチェアと同じベルト式クッション。

ベルトで固定されているので高さを調整できます。

AKRacingやDXRacerと同じだね!

noblechairs EPICのランバーサポート

ICONにもEPICと同じクッションが付属しています。

ただ、ベルトによる高さ調整ができません。

背中と背もたれで上手に挟めば調整できるよ。

noblechairs ICONのランバーサポート
noblechairs ICONのランバーサポートの使用風景

また、ICONはもともと背もたれが湾曲したデザインであり、他のモデルよりも腰を支えやすい設計です。

noblechairs ICONの背もたれの湾曲とランバーサポート

HEROのランバーサポートは独特な内蔵式です。

イス側面にあるダイヤルを使って、背もたれ内部のランバーサポートの高さを調整します。

内蔵式だけど、クッションも付属しているよ。

noblechairs HEROの内蔵式ランバーサポート

内蔵式で十分な高さがない場合は、ICONと同じようにクッションを使うことができますよ。

ランバーサポートの種類が多く、腰を痛めやすい人には選択肢が広いのは嬉しいですね。

製品ランバーサポートの種類
EPICベルト式クッション
ICONクッション
HERO内蔵型ランバーサポート
※ICONと同様にクッション付き

店舗にも!noblechairsを試す

noblechairsはゲーミングチェアを扱う店舗で試座することもできます。

ヨドバシカメラなどの家電量販店でも見つけることができますよ。

試しに座れるのはイイね!

店舗にあるnoblechairsゲーミングチェア

もし不安なら店舗で試してみるのもおすすめですよ。

noblechairsをレビュー

noblechairsゲーミングチェアのロゴ

ここではnoblechairsの人気モデル ICONをレビューしていきます。

独特な曲線的なデザインで書斎にもピッタリなICON。

クッションがベルトで固定できませんが、特に気になりません。

ゲーミングチェアよりも、贅沢なオフィスチェアという印象です。

結論として、仕事用に購入して大満足しています。

読みたい場所からクリックして読んでね。

デザインと外観

こちらがnoblechairsの人気モデル ICONです。

曲線的でスタイリッシュなデザインが特徴。

高級感もあるね!

noblechairs ICONの外観

黒で統一されたデザインなので、デスク周りやインテリアにも合わせやすいですよ。

noblechairsゲーミングチェアと仕事部屋・書斎

背もたれにはnoblechairsのロゴである王冠がレザーに刻印されています。

noblechairs ICONのスタイリッシュな外観

ヘッドレストも黒で統一されており、ICONのデザインを損ないません。

noblechairs ICONのヘッドレスト

背面と座面の内側にはクッション材のウレタンフォームが高密度に詰まっており、重厚感があります。

カラダが沈み込み過ぎずに反発力があり、安定した座り心地です。

noblechairsの厚みのあるウレタンフォーム

表面生地は合成皮革(ポリウレタン樹脂製)です。

カラダが触れる部分はパンチング加工により細かい空気穴があり、通気性を確保されています。

noblechairsの通気性が高いレザー

パンチング加工により直径1mm・孔間隔5mmの貫通した空気穴があり、蒸れやベタつきを抑えています。

素材やデザインにもこだわったnoblechairsのゲーミングチェア。

シンプルで洗練された製品です。

noblechairs ICONゲーミングチェアの完成

後ろも無駄のないシンプルさ。

ゴチャゴチャした派手なゲーミングチェアが苦手な人にはピッタリ。

noblechairs ICONの背面

ゲーミングチェアとしての機能やデザインを備えつつ、シンプルな製品を探しているなら、noblechairsをおすすめします。

特に自宅での仕事用や書斎で使いやすいデザインです。

ブラックエディション

noblechairsには上位シリーズとしてハイブリッドPUレザーを採用したブラックエディションもあります。

EPIC、ICON、HEROの3モデルが用意されており、デザインと機能は同じです。

主な違いとして、PUレザーにPVCレザーを混ぜた人工皮革を採用しており、より通気性に優れています。

生地の表面がマットな質感だね。

機能やデザインは通常モデルと変わらず、表面素材がアップグレードした製品です。

値段は通常モデルよりも1万円ほど高い価格帯であり、約7万円です。

充実した機能

noblechairsの製品は標準的なゲーミングチェアの機能をすべて搭載しています。

いずれも充実した高機能ですよ。

それぞれ解説していくね。

noblechairsの充実した機能
  • リクライニング
    チルト機能により深い角度も調整可能
  • ランバーサポート
    付属のクッションで腰痛対策
  • ヘッドレスト
    ベルト固定式のクッションで快適
  • アームレスト
    前後、左右、上下に調整可能

リクライニング

ICONのリクライニングの最大角度は135度。

角度の数値としては他社に劣るかもしれませんが、リラックスするには十分です。

noblechairsのリクライニング

リクライニングの角度はサイドレバーで調整します。

ガタつきも少なく、スムーズに角度を変えることができます。

noblechairsのリクライニング調整レバー

チルト機能により沈み込むので、十分にリラックスできますよ。

リクライニングの角度よりも、チルト機能の有無のほうが製品選びで大事だと思います。

noblechairsのチルト機能

チルト機能とは、背もたれと座面の角度を保ったまま、座面ごと後ろに倒れる機能のことです。

ランバーサポートとヘッドレスト

noblechairsのランバーサポートとヘッドレストはベロア素材のクッションです。

ロゴとブランド名が刺繍されたデザイン。

noblechairsのランバーサポートとヘッドレスト

実際にICONに取り付けても、その曲線的なスタイリッシュなデザインを邪魔しません。

noblechairs ICONのランバーサポートとヘッドレスト

ヘッドレストはベルトで固定式なので、ズレる心配もありませんよ。

noblechairsのヘッドレストのロゴ

ICONの場合、ランバーサポートはベルトで固定できません。

noblechairsのランバーサポートのロゴ

 普段はこんな感じでイスにランバーサポートを置いたままです。

noblechairs ICONのランバーサポートの注意点

座るときに、好きな高さで自分の背中とイスの背面に挟んで使っています。

noblechairsゲーミングチェアに座る光景

ヘッドレストとランバーサポートのおかげで、休憩時にリフレッシュできます。

noblechairs ICONに座ってリフレッシュする光景

ランバーサポートの存在は腰痛対策にも大切なので、ぜひ使ってみてください。

アームレスト

noblechairsのアームレストは4方向(上下・前後・左右・斜め)に調節できます。

他ブランドなら最上位モデルが採用するアームレストを標準装備しています。

noblechairsのアームレスト

アームレストは、その高さや位置の調節に目がいきがちですが…

個人的に大事だと感じるのがパッド上面の柔らかさです。

noblechairs ICONのアームレストのパッド

noblechairsのパッドはポリウレタンを採用しており、柔らかいんです。

そのため、肘を長時間ついても痛くなりにくいのが特徴です。

noblechairsのアームレストに肘をおく

安物のゲーミングチェアほど、このパッドが硬い傾向があります。

しかし、noblechairsのパッドは肘をついたまま長作業しても疲れにくい設計です。

硬めの座り心地

noblechairsの表面素材のPUレザーは極厚の1.5mm。

さらに、その内側には高密度なウレタンを採用しており、耐久性が高く、へたれにくいのが特徴です。

noblechairsの表面のPUレザー

そのため、他社のゲーミングチェアよりは硬めの座り心地です。

ただ、お尻が痛くなるような表面的な硬さでなく、クッション性はありますが、ウレタンの反発力が強いという印象です。

noblechairsのPUレザーは通気性が良い

触ってみると、厚みのある高密度なウレタンが入っていることが実感できます。

noblechairsのPUレザーのパンチング加工

安物のゲーミングチェアの場合、低品質なウレタンが使われており、スカスカで柔らかかったり、座り続けると反発力が弱まります。

noblechairsはイスの骨格を高密度モールドウレタンで覆い、さらに極厚のPUレザーで仕上げています。

noblechairsのウレタンフォームの構造

モールドウレタンとは、1つ1つ鋳型に原料を流し込んで成形されるウレタンであり、耐久性が高くへたりにくい。

ドイツの職人気質だからこその細部までこだわったnoblechairsのゲーミングチェア。

ゲームだけでなく、仕事やパソコン作業で長時間座り続ける人におすすめしたいワークチェアです。

noblechairsの座り心地をレビュー

これまでにAKRacingやSecretlabなども使用してきた筆者ですが、現在はnoblechairsに落ち着いています。

仕事で1日10時間以上座っていても、快適だよ。

noblechairs ICONは硬めの座り心地

ウレタンの反発力が高いので、硬めな座り心地ですが、そこは好みかと思います。

値段は5万円を超えますが、安いゲーミングチェアよりも確実に長持ちします。

スタイリッシュなデザインもお洒落ですし、EPIC・ICON・HEROの特徴的な3モデルから選べる点も嬉しいですね。

noblechairsは座り心地もデザインも最高だよ!

ちなみに、フワッとした低反発の座り心地を求めている場合は、Secretlabがおすすめです。

noblechairsの組み立てと注意点

ここではnoblechairs ICONの組み立てと注意点を順番に説明していきます。

まず、一般的にゲーミングチェアの梱包はとにかく大きいです。

重さも約30kgあるので、注意しましょう。

宅配便のお兄さんが玄関まで運んでくれるよ。

noblechairs ICONをレビュー

箱の側面にはnoblechairsのモデル名(ICON Series)が記載されています。

開封せずに注文した製品かどうかチェックできます。

noblechairs ICONの梱包

重量感ある箱を開けると、説明書やイスのパーツが入っています。

noblechairsゲーミングチェアのダンボール

大きめなイラスト付きの説明書もあるので、組み立て方法に迷うことはありません。

noblechairsの組み立てをレビュー

箱の中身はこちら。

パーツの種類と数は一般的なゲーミングチェアと同じです。

noblechairs ICONの中身
同梱品
  • 背もたれと座面
  • ヘッドレスト
  • ランバーサポート
  • 油圧式シリンダー・5本脚ベース
  • 固定台(チルト機構)
  • キャスター及び工具・ネジ
  • 保証書及び説明書

noblecharisの組み立てに工具の準備は不要です。

六角レンチやドライバーも要らず、付属の工具で組み立てることができます。

noblechairsのネジと工具

各パーツも丁寧に梱包されており、最初に数量を確認しておきましょう。

noblechairsのキャスターや部品

まずはキャスターを5本足ベースに取り付けていきます。

キャスターはポリウレタン製であり、床を傷つけにくいように配慮されています。

noblechairsのポリウレタン製キャスター

座面と固定台は重たいパーツですが、取り付け作業は簡単。

ただ、チルト機能や高さ調整の可動部があるので、そこには触れないように気をつけましょう。

noblechairsのチルト機能の固定台

座面と固定台のネジ穴を合わせて、ネジを取り付けます。

noblechairsの取り付けレビュー

付属の工具でネジを固定していきましょう。

noblechairsの組み立ての注意点

5本足ベースに座面を取り付けます。

それぞれのパーツが重いので注意が必要です。

noblechairsの座面と脚の取り付け

次に座面に背もたれを取り付けていきます。

noblechairsの座面と背面を取り付け

ここで最大限の注意を払って欲しいのが、リクライニングのレバーには絶対に触らないことです。

レバーを引いてしまうと、金属部分が単体で跳ね返るので非常に危険です。

noblechairsのリクライニングに注意

背もたれを付けていない状態でのリクライニング機能は危険なので、レバーに触れないようにしましょう。

レバーに触れないように気をつけながら、背もたれを座面に入れ込みます。

その後は、ネジを取り付けて固定すると、ほぼ完成です。

noblechairs ICONの背もたれを座面に設置

金属部分を覆うパーツを取り付けると、スッキリします。

noblechairsゲーミングチェアの側面

注意点はあるものの、イラスト付きの説明書があるので、組み立てに悩むことはありません。

ヘッドレストとランバーサポートを取り付ければ完成です。

noblechairs ICONゲーミングチェアのレビュー

組み立て時には各パーツを重いと感じるかもしれませんが、それが座り心地の安定感に繋がります。

他のゲーミングチェアに比べて、ガタツキが抑えられ、耐久性も高いのがnoblechairsの特徴です。

noblechairsの評判

noblechairsは洗練されたスタイリッシュなデザインが特徴のゲーミングチェアです。

主力モデルは3種類(EPIC・ICON・HERO)あります。

本記事でレビューしたモデルがICONだよ。

特徴的な3種類のモデルをそれぞれの評判とともに紹介します。

Epicの評判

noblechairs EPICはレーシングシートを彷彿させるゲーミングチェア。

ドイツの高級車をイメージさせる製品であり、noblechairsの中でも人気モデルです。

Iconの評判

noblechairs ICONは他のゲーミングチェアとは一線を画したスタイリッシュなデザイン。

曲線的なデザインが特徴的であり、ゲーム部屋に限らずに仕事や書斎にもピッタリなモデルです。

Heroの評判

noblechairs HEROはワイドなゆったりサイズのゲーミングチェア。

大きめサイズを探している人にはおすすめです。

EPICとHEROを座り比べた貴重な意見もあったので紹介します。

やはり、デザインからも想像できるように、HEROはEPICはよりもフィット感はないようです。

noblechairsのまとめ

本記事ではnoblechairsのゲーミングチェア(EPIC・ICON・HERO)を紹介しました。

その主な違いはデザインであり、さらに対象とする体格も選ぶ目安になります。

ランバーサポートの種類もEPIC・ICON・HEROで違うよ。

基本はデザインの好みで選ぶことで問題ありません。

noblechairsは高性能なゲーミングチェアであり、価格は5万円を超えますが、値段以上に価値がある製品です。

若干硬めな座り心地であり、耐久性も抜群です。

ゲームに限らず、仕事にも使える落ち着いたデザインなので、ぜひ好みのモデルを探してみてください。

スクロールできます
製品名EPICICONHERO
推奨身長175-200cm155-205cm180-210m
ランバーサポートクッション
※ベルトで固定可能
クッション
※固定できない
内蔵式
リクライニング90°〜135°90°〜135°90°〜125°
全体の高さ126〜133cm125〜132cm127〜134cm
背もたれの高さ87cm86cm89cm
背もたれの幅54.5cm39cm57cm
座面の幅56cm52cm52cm
梱包サイズ(LxWxH)85cm x 70cm x 39cm87cm x 70cm x 38cm90cm x 69cm x 38cm
本体重量約27kg約28kg約29kg
参照データ
EPICサイズ

ICONサイズ

HEROサイズ
よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!