MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

PAXTONゲーミングチェアをレビュー!口コミや評判も【パクストン】

PAXTONゲーミングチェアをレビュー
PAXTONレビュー まとめ

PAXTONは2022年から「仕事向けゲーミングチェア」を発売した新規ブランド。仕事部屋に合わせやすい落ち着いたデザインであり、最大の特徴は背もたれにメッシュを採用した点です。価格は約4万円であり、Amazonでも売上げランキングで上位に入っています。

メリット
  • 通気性が良いメッシュ
    背もたれにメッシュを採用
  • 落ち着いたデザイン
    仕事部屋に合わせやすい
  • 日本人向けサイズ設計
    155~185cmの身長に対応
デメリット
  • 肘置きの高さ調整不可
    アームレストの高さを調節できない
  • 知名度・認知度が低い
    ブランド名が知られていない

本記事ではPAXTON(パクストン)のゲーミングチェアをレビューします。

PAXTONは、2022年からゲーミングチェアの販売を開始した国内ブランドです。

どんなブランドなのか解説するよ。

PAXTONゲーミングチェア

本記事では、PAXTONの特徴や国内での口コミ・評判も解説するので、ぜひ購入の参考にしてください。

読みたい場所をクリック!

PAXTONはどんな会社?ブランド?

PAXTONゲーミングチェアをレビュー

PAXTON(パクストン)仕事用ゲーミングチェアを扱う国内ブランドです。

「在宅勤務」や「テレワーク」が一般的となり、eスポーツで利用されていたゲーミングチェアが「疲れない椅子」や「コスパが高い」といった理由で仕事でも利用されています。

仕事に特化した性能を持つのがPAXTONゲーミングチェアです。

PAXTONゲーミングチェアの特徴はこちら「PAXTONの特徴的な機能を解説」を参考にどうぞ。

ここではブランドの特徴を解説するよ。

PAXTONはどんなブランド?

PAXTONは、2022年からゲーミングチェアの販売を開始した国内ブランドです。

PAXTONゲーミングチェアの公式サイト
PAXTON公式

PAXTONは日本のブランドであるものの、製造は中国です。

ただ、製造国が中国という点は他多くのブランドも同じであり、それよりも品質購入後サポートが大事です。

AKRacingやDXRACERも中国製だね。

PAXTONでは、日本の会社が企画・監修しており、日本人向けの設計かつ品質も確保されています。

TwitterにはPAXTON公式アカウントがあり、最新情報を発信しています。

新しいブランドであるために口コミや評判が少なく、認知度も大手と比べると高くありませんが、モノ作りはしっかりしているブランドです。

企画監修はAINEXT

株式会社AINEXTがスマートホームオフィスブランドとして「PAXTON」を展開しています。

他にも自宅向けのランニングマシンなどを展開しています。

PAXTONゲーミングチェアを扱うAINEXT
AINEXT公式
PAXTON運営会社
  • 会社:AINEXT
  • 住所:東京都渋谷区渋谷 2-21-1 渋谷ヒカリエ 33F
  • 代表:田中 健也
  • 電話:03-4405-0102
  • メール:info@ainext.jp

保証・問い合わせ

PAXTONの製品は、製品自体に起因する故障に限り、1年間の交換保証が付いています。

まずは窓口にメールで連絡しよう。

PAXTONは国内ブランドであるため、購入後のサポートも日本語でメール対応してくれるので助かりますね。

格安の中国製ゲーミングチェアは購入後サポートが脆弱な体制が多く、問い合わせ窓口がないこともあります。

カスタマーサポートはメールのみで受け付けています(公式サイト)。

PAXTONゲーミングチェアに関する問い合わせ窓口は以下となっています。

問い合わせ窓口
  • メール:support@paxton.jp

全額返金制度

PAXTONには返金制度もあります。

注意点としては、送品到着後30日以内にカスタマーサポートに連絡する必要があります。

詳しくは公式サイト(返金)を参考にどうぞ。

どこで購入すべき?

PAXTONゲーミングチェアはAmazonや楽天で販売されています。

公式サイトでもAmazonでの購入を推奨しており、Amazonがおすすめですよ。

PAXTONは店舗がなく、ネット通販のみだよ。

ニセモノの注意

一時期、AmazonではPAXTONのニセモノを販売する非正規販売事業者がいました。

正規品は出荷元/販売元が「PAXTON DIRECT」または「Amazon」です。

人気製品にはニセモノが登場しやすく、購入時には注意しましょう。

PAXTONゲーミングチェアの特徴/機能を解説

PAXTONゲーミンチェアは仕事向けのゲーミングチェアです。

現在はスタンダードシリーズParisシリーズ(上位モデル)の2種類が販売されています。

PAXTONゲーミングチェアの特徴、さらにモデル間の違いを解説していきます。

一般的なゲーミングチェアとの違いも解説するよ。

PAXTONゲーミングチェアの外観

標準的なゲーミングチェアの機能

ここではAmazonで国内売上数No.1のゲーミングチェア 「GTRACING GT002」を例にして、ゲーミングチェアの標準機能を解説していきます。

GT002はコスパが高いことで有名なスタンダードなゲーミングチェア製品です。

これらが標準機能なんだね!

ゲーミングチェアの基本機能

上記4つがゲーミングチェアの主な標準機能です。

さらに、車のバケットシートを彷彿とさせる外観がゲーミングチェアの主流なデザインになっています。

PAXTONの仕事向けな特徴

PAXTONは仕事向けゲーミングチェアであり、デザイン性と高機能を備えたゲーミングチェアです。

その仕事向けな特徴を解説していきます。

仕事向けな理由も知っておこう。

PAXTONゲーミングチェアの構造
PAXTONの主な特徴

通気性が良いメッシュを採用

PAXTONゲーミングチェアの最大の機能的特徴は、背面にメッシュ素材を採用している点です。

通気性を求めた場合、メッシュは必須です。

蒸れにくくて快適だね。

PAXTONゲーミングチェアのメッシュ素材

他の多くのゲーミングチェアはPUレザー製やファブリック(布)製であり、メッシュ製は少ない状況です。

前や後ろから見ても、背面にメッシュを採用していることがわかりますね。

PAXTONゲーミングチェアのメッシュ

メッシュは硬い印象もありますが、PAXTONゲーミングチェアのメッシュは適度な弾力性と柔軟性を備えており、背中を優しく支えてくれます。

頭部にヘッドレスト、腰にランバーサポートが付いており、メッシュ製でありながら本来のゲーミングチェアの座り心地も維持しています。

PAXTONゲーミングチェアなら長時間作業でも蒸れにくく、夏場も快適に過ごせますよ。

日本人に合わせたサイズ感

海外ブランドのゲーミングチェアは高身長向けで大きめサイズということがあります。

しかし、PAXTONゲーミングチェアは日本人向けに作られており、155~185cmまで幅広く対応しています。

この対応身長は座面の高さ(42~54cm)に依存しており、他ブランドの日本人向けのモデル(DXRACER DXR)も座面の最小は42cmです。

155cmでも問題ない座面の高さだよ。

PAXTONゲーミングチェアの座面

座面は幅広いフラットタイプであり、胡座をかいて座ることも可能です。

ゲーミングチェアで有名なAKRacingなどは側面がせり上がっており、座るとホールド感があります。

PAXTONゲーミングチェアとの比較

一方、PAXTONゲーミングチェアはフラットな座面構造であり、ゆったり座ることができます。

PAXTONゲーミングチェアのフラットな座面

PAXTONは日本人向けのサイズ感であり、座り心地も長時間の仕事でも快適ですよ。

仕事部屋に溶け込むデザイン

PAXTONの特徴の一つにデザイン性の高さがあります。

仕事部屋や書斎に合わせやすいようにブラックで統一されており、ロゴが目立つこともありません。

PAXTONゲーミングチェアの外観

他ブランドで黒色のゲーミングチェアを探すと、オールブラックのモデルは意外と少ないです。

また、どこかしらに差し色やロゴが入っている傾向があります。

PAXTONゲーミングチェアとの外観の違い

さらに、仕事部屋に合いそうなオールブラックのモデルは高級モデルに多く、価格帯も高めです。

PAXTONゲーミングチェアはスタンダードモデル(オットマン付き)なら約2万5千円、Dモデル(オットマンなし)なら約2万円で買えます。

PAXTONはデザイン性が高く、コスパも良いゲーミングチェアです。

注意点!アームレストは高さ調整不可

PAXTONゲーミングチェアの構造的な特徴として、アームレストの高さ調整ができないという点があります。

なぜかというと、PAXTONは可動式アームレストを採用しており、リクライニングに連動してアームレストが動く構造だからです。

他のブランドはアームレストが独立しているよね。

AKRacingのアームレストは独立式で高さ調整が可能です。

PAXTONゲーミングチェアのアームレストの違い

一方、PAXTONゲーミングチェアのアームレストは背もたれのリクライニングと連動式です。

そのため、アームレストのみでの高さ調整ができません。

PAXTONゲーミングチェアのアームレストは連動式

このアームレストの違いは購入前に理解しておきましょう。

Parisシリーズでは独立式に

上位モデルのParisシリーズではアームレストが独立式になりました。

4Dアームレストを採用しており、上下・左右・前後・回転といった4種類の動きに対応しています。

他ブランドでも上位モデルに搭載された4DアームレストがPAXTONのゲーミングチェアにも導入されました。

PAXTONのモデルや他ブランドとの違い

ここではPAXTONゲーミングチェアの種類の違い、さらに他ブランドとの値段も比較していきます。

特にPAXTONの2種類のモデルの違いは理解しておきましょう。

PAXTONの2種類のモデルの違い

PAXTONゲーミングチェアは、2022年にParisシリーズが追加となり、全部で2種類のモデルが販売されています。

Parisは上位モデルの位置づけだよ。

この両モデルの最大の違いは表面素材です。

どちらも背もたれのメッシュ製は共通していますが、ヘッドレストや座面の素材が異なっています。

  • スタンダードはPUレザー
  • Parisはベルベット調フェイクレザー

また、アームレストの機能も異なります。

Parisは他ブランドでも上位モデルだけが搭載している4Dアームレストを採用しています。

  • スタンダードは背もたれに連動式
  • Parisは独立式の4Dアームレスト

他にはカラーの種類も異なっており、スタンダードにはブラックがありますが、Parisは淡いカラーのみの展開となっています。

黒が好きな人はスタンダードにしておきましょう。

PAXTONゲーミングチェアのオットマンをレビュー

なお、スタンダードとParisのどちらのシリーズもオットマンを搭載しています。

PAXTONゲーミングチェアの違い まとめ

PAXTONには主に2種類(通常モデルと上位モデル)があります。

上位モデルのParisシリーズは見た目も高級感がありますが、機能面でも4Dアームレストを搭載しています。

メッシュ製ゲーミングチェアのPAXTONの違い
スタンダード
Parisシリーズ
  • オットマンあり
  • 通常のPUレザー
  • 連動型アームレスト
  • オットマンあり
  • ベルベット調レザー
  • 4Dアームレスト

どちらの背もたれもメッシュ製で共通しています。

ただ、他のパーツがPUレザー(通常)ベルベット調フェイクレザー(Paris)で違いがあります。

価格は通常モデルが約4万円、上位モデルのParisシリーズが約6万円

両モデルの違いを理解したうえで購入しましょう。

高い?価格を大手ブランドと比較

最後に、 PAXTONゲーミングチェアの販売価格を解説していきます。

PAXTONゲーミングチェアの販売価格はスタンダードモデルが約4万円、Parisシリーズが約6万円です。

高級感あるオールブラックのモデルは、他ブランドでは上位モデルに位置付けられることが多く、価格が高い傾向です。

上位モデルは5万円程度するよね。

PAXTONと他のゲーミングチェアを比較
ブランド/製品販売価格
PAXTON スタンダード約4万円
AKRacing/Overture約5万円
AKRacing/Pro-X V2約5万8千円
DXRACER/Master約7万円
Secretlab/TITAN約7万円

PAXTONなら高級感あるオールブラックのゲーミングチェアが約4万円で購入できます。

他ブランドでは4Dアームレストなどの上位機能もありますが、まずは手頃に仕事向けゲーミングチェアを買いたい人にはPAXTONがおすすめです。

ゲーミングチェアブランドの各社で特徴が異なり、デザインも好みはあるので、ぜひ本サイトで自分にピッタリな製品を見つけてみてください。

PAXTONゲーミングチェアの口コミと評判

PAXTONゲーミングチェアは新しいブランドであり、レビューや口コミが少ないのが現状です。

ただ、購入者の中では評判が良く、良い口コミも多い傾向でした。

実際に購入者の口コミをTwitterで集めてみました。

アイボリーでは白色ではないことは理解しておく必要がありそうですね。

PAXTONゲーミングチェアの質感や動きに関してはレビュー動画も参考にどうぞ。

PAXTONゲーミングチェアをレビュー まとめ

本記事ではPAXTONゲーミングチェアを徹底レビューしました。

PAXTONゲーミングチェアには2種類のモデルがあり、共通する特徴は以下のとおりです。

仕事にピッタリだね!

PAXTONゲーミングチェア
  • 通気性が良いメッシュを採用
  • 日本人に合わせたサイズ設計
  • 仕事部屋に溶け込むデザイン

PAXTONのモデルには、スタンダードモデルParisシリーズ(上位モデル)の2種類。

保証は1年間であり、日本語にてメール対応してもらえます。

仕事部屋に合いそうなオールブラックのモデルは他ブランドだと高級モデルですが、PAXTONなら低価格で購入できます。

仕事でゲーミングチェアを使いたい人には、PAXTONゲーミングチェアはおすすめの製品です。

よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!