MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

オシャレなゲーム部屋を色タイプ別に写真付き解説【カタログ集】

ゲーム部屋の写真集

本記事ではおしゃれなゲーム部屋の写真をタイプ別に紹介していきます。

これからゲーム部屋を作りたい人、デスク周りを模様替えしたい人はぜひ参考にしてみてください。

色のタイプ別にゲーム部屋を紹介していくよ!

ゲーム部屋に置く定番グッズはこちらの記事「ゲーム部屋の定番グッズを解説」をどうぞ。

それでは、ゲーム部屋を色のタイプ別に写真付きで紹介していきます。

気になるカラー系統をクリックしてみてください。

読みたい場所をクリック!

カッコイイゲーム部屋を作るには?

カッコいいゲーム部屋

ゲーム部屋にはゲーミングデバイス照明・ライトが定番アイテムとなっています。

定番アイテムについてはこちらの記事「ゲーム部屋の定番グッズを解説」を読んでみてください。

自分らしいゲーム部屋に仕上げよう。

照明・ライトで雰囲気アップ

ゲーム部屋に使われるLEDライトには様々な種類があります。

よく見かけるのは壁面から照らすパネルライトとデスク裏やディスプレイ裏から照らすテープライトです。

ゲーム部屋の照明ライト

ゲーム部屋向けの照明・ライトはこちらの記事「照明・ライトでゲーム部屋の雰囲気アップ」で解説しています。

注目!Nanoleafがカッコイイ

お洒落なゲーム部屋の必須アイテムがNanoleafパネルライトです。

LEDライトなので好きな色に設定でき、グラデーションで様々なパターンで光らせることが可能なスマートライトです。

ゲーム部屋に人気のNanoleaf

Nanoleafの詳細レビューはこちらの記事「Nanoleafライトをレビュー」で解説しています。

参考にすべきカッコイイゲーム部屋の写真集

ここではお洒落なゲーム部屋を色のタイプ別に紹介していきます。

それぞれの部屋の特徴も解説していくので、参考にしてみてください。

好みの色の系統をクリックしてみてね!

ブルー・紫系【定番のゲーミングな雰囲気】

ブルーのゲーム部屋

人気の青と紫の2色で統一したゲーム部屋。壁にはNanoleafパネルライト、デスク周りにはテープライトを使っています。

紫のゲーム部屋

こちらも青と紫で統一したゲーム部屋。落ち着いたグレーのファブリック製のゲーミングチェア(Secretlab Titan)を合わせています。

ブルーのゲーム部屋

ディスプレイ裏をブルー、デスク裏をパープルでライティングしていてカッコイイですね。どちらもテープライトを使用しています。

ブルー・紫のゲーム部屋

パネルライト、ゲーミングPC、テープライトなどを思う存分に使った贅沢に光るゲーム部屋。青と紫の2色のみを使うと統一感があってカッコイイですね。

ブルーのゲーム部屋

こちらは有名な海外ゲーマーの部屋。実は2畳程度の押入れのようなスペースですが、ライトを使うことでカッコイイ秘密基地になります。

アクアブルーのゲーム部屋

ブルー・オレンジ・グリーンの3色が綺麗にまとまったゲーム部屋。ディスプレイに表示したELDEN RINGに合わせた配色ですね。

アクアブルーのゲーム部屋

アクア系のブルーで統一したゲーム部屋。デスク・チェア・壁を白ベースにしているので、ライトの色が映えますね。

ブルーのゲーム部屋

ブルーが映える氷河にいるようなゲーム部屋。Nanoleafライトを主役にしており、ゲーミングデスクを中心に白で仕上げています。

ブラック系【漆黒の落ち着き】

黒のゲーム部屋

黒で統一した大人な雰囲気のゲーム部屋。仕事部屋と言われてもオシャレに感じます。

黒のゲーム部屋

黒で統一する場合、ライトは白にすると落ち着いた雰囲気になります。また、フローリングの床でも合わせやすいのが特徴。

黒のゲーム部屋

こちらはライティングを白で統一。意外と、小物のライトは白に調整できない場合もあるので、ここまで徹底しているのは凄い。

黒のゲーム部屋

黒で統一した部屋なら、LEDライトの色を変えることで部屋のテイストを変えられます。この部屋はデスク裏にテープライトを貼っており、緑色でライティングしています。

黒のゲーム部屋

デスク裏のテープライトゲーミングPCなどを緑色のライトで統一したゲーム部屋。この部屋なら青や紫にライトの色を変更してもピッタリですね。

黒のゲーム部屋

こちらも黒でデスク周りを統一しつつ、ライトをカラフルにしています。定番のゲーム部屋な雰囲気です。

黒のゲーム部屋

黒で統一したゲーム部屋には無垢の木材テーブルもピッタリ。電球色や温かみのあるライトも合いますよ。

黒のゲーム部屋

黒で統一しつつ、木材テーブルを使ったゲーム部屋なら観葉植物も合います。リラックスしながら、作業できそうですね。

モノトーン系【黒と白のバランス】

白黒のゲーム部屋

全体をモノトーンでまとめて、キーボードも白黒で統一したゲーム部屋。ワンポイントの観葉植物も可愛いですね。

白黒のゲーム部屋

モノトーンで統一する場合はバランスも大切ですね。こちらのデスク周りは大型マウスパッドを黒にし、キーボードとマウスを白にすることでモノトーンを演出しています。

白黒のゲーム部屋

モノトーンのゲーム部屋なら、定番の白黒のゲーミングチェアも合いますね。こちらはDXRACERのゲーミングチェアを置いています。

白黒のゲーム部屋

フローリングの床でもデスク周りをモノトーンで統一すると、こんな統一感あるゲーム部屋に仕上がります。

白黒のゲーム部屋

白を中心に配色したゲーム部屋なら、明るい昼間も雰囲気がイイですね。プレイステーション5も部屋の雰囲気にピッタリ。

白黒のゲーム部屋

白いゲーム部屋はライトの色が映えやすいという特徴があります。こちらの部屋はデスク裏からテープライトを使って、緑色でライティングしています。

白黒のゲーム部屋

このゲーム部屋は差し色にブルーを使っています。ゲーミングPCやデスク裏(テープライト)からのブルーの光が映えていますね。

白黒のゲーム部屋

こちらは天窓がある屋根裏スペースのゲーム部屋。壁や天井のカラーが白なら、モノトーンでも統一しやすくなります。

ホワイト系【真っ白で照明が映える】

白のゲーム部屋

壁・デスク・チェアを白で揃えるとオールホワイトなゲーム部屋に仕上がります。キーボードやマウスなどの小物も白で徹底して統一していますね。

白のゲーム部屋

こちらもデスクやチェアも含めて白で統一したゲーム部屋。パネルライトなどの照明も白でライティングしていてお洒落ですね。

白のゲーム部屋

白いゲーム部屋にするならゲーミングチェアも白で合わせたいですね。このゲーム部屋はSecretlab Titanのホワイトを使っています。

白のゲーム部屋

白いゲーム部屋にワンポイントで緑色を使うのも良いですね。観葉植物を置くのもオシャレです。

白のゲーム部屋

白いゲーム部屋なら暗い状態だけでなく、明るい昼間でも綺麗に見えますよ。観葉植物があると可愛い雰囲気になりますね。

白のゲーム部屋

白いゲーム部屋の場合、その白色の壁やデスクを背景にライトの色が映えます。このゲーム部屋では淡いアクア系のブルーで氷河のような印象を与えますね。

白のゲーム部屋

こちらのゲーム部屋は淡い紫色でライティングした白いゲーム部屋です。テープライトを使ってデスクやディスプライの裏からライティングしています。

グリーン系【Razerで統一ならコレ】

緑のゲーム部屋

間違いなくRazer好きなゲーマーさんの部屋でしょう。Razer製ゲーミングチェア(Razer Iskur)で徹底して揃えています。

緑のゲーム部屋

こちらもRazer好きな方のゲーム部屋。ライトのカラー(緑色)を映えさせるために、デスクや小物は白色にしていますね。

緑のゲーム部屋

デスクや小物もブラックで統一したRazer好きな方のゲーム部屋です。Razerの定番な配色ですね。

緑のゲーム部屋

白と黒のカラーバランスが取れたゲーム部屋。壁面ライト(Nanoleafライト)やデスク裏のテープライトでグリーンを演出しています。

緑のゲーム部屋

こちらもモノトーン系のゲーム部屋ですが、ライティングで緑色を演出しています。壁面にはNanoleaf製のラインライトを使っています。

緑のゲーム部屋

こちらはブラックで統一したゲーム部屋ですが、ライティングで緑色を演出しています。ゲーミングチェアはSecretlab Titanです。

ナチュラル・自然系【木目調の渋さ】

木材のゲーム部屋

こちらのゲーム部屋は電球色でライティングしています。壁面には木目調のパネルライト「Nanoleaf Elements」を使っており、木の温もりを感じる雰囲気にピッタリですね。

木材のゲーム部屋

デスクや壁面に無垢の木材を利用したゲーム部屋。ゲーミングPCやマウスパッドなどの小物は紫色でライティングしています。

木材のゲーム部屋

こちらも紫色でライティングしたウッディーな雰囲気のゲーム部屋。壁やデスクに木材を使った部屋でもゲーム部屋に仕上げられる好例ですね。

木材のゲーム部屋

木材の面積が多いゲーム部屋なら、観葉植物も合いますね。そんな部屋のイスにはファブリック製ゲーミングチェアがピッタリです。

木材のゲーム部屋

これぞ理想的なナチュラル系なゲーム部屋。観葉植物が多くて落ち着きますね。ゲーミングPCやデスク裏のテープライトでライティングしていて雰囲気もバッチリ。

木材のゲーム部屋

ナチュラル系なゲーム部屋なら明るい日中も違和感ありません。コテコテなゲーム部屋だと昼間は微妙な雰囲気では…と思う人にはナチュラル系がおすすめ。

木材のゲーム部屋

ゲーミングPC、壁面ライト、デスク裏のテープライトの光を電球色に統一したゲーム部屋。木材と電球の温かみを感じる大人なゲーム部屋です。

木材のゲーム部屋

こちらはブルーのLEDライトやRazer製ゲーミングチェアなど、よりゲーミング感を押し出したナチュラル系のゲーム部屋。合わせづらい配色も上手に融合していますね。

木材のゲーム部屋

デスク、棚、床も木材でウッディーな雰囲気にしたゲーム部屋。電球や壁画がオレンジ色で統一されています。

レッド系【意外と落ち着きがある】

赤色のゲーム部屋

白をベースにした部屋にアクセントで赤色のグッズを置いています。壁面のNanoleafライトの色が白ベースの壁やデスクに反射し、鮮やかな光が映えるゲーム部屋に仕上がっています。

赤色のゲーム部屋

こちらの部屋もパネルライト(壁面)とテープライト(デスク裏)を用いて赤色で照らしつつ、ゲーミングPCやデバイスの光を同系色で統一しています。

赤色のゲーム部屋

赤色のゲーム部屋というと、暗い部屋を赤色のライトで照らすのが定番のイメージ。この部屋はデスク裏とディスプレイ裏からテープライトで照らしています。

赤色のゲーム部屋

壁が赤色なら、こんなオシャレな赤色のゲーム部屋に仕上げられます。ゲーミングPCやマウスを赤色にするだけで、統一感も出ますね。

赤色のゲーム部屋

赤色のゲーム部屋の昼間の雰囲気はこんな感じ。やはり、夜だったり、暗い空間のほうが映える部屋ではあります。

ピンク系【可愛い女子部屋】

ピンク色のゲーム部屋

デスクやディスプレイを白で統一し、ゲーミングPCのライトやゲーミングチェア(Secretlab Titan)をピンクで揃えています。壁面のパネルライト(Nanoleaf)が電球色で温かみがあり、可愛いですね。

ピンク色のゲーム部屋

壁面のNanoleafパネルライトで鮮やかに部屋を照らした女子ゲーム部屋。ゲーミングデスクも白色で部屋全体が明るい印象ですね。

ピンク色のゲーム部屋

こちらの女子ゲーム部屋は黒色のデバイスも多めに使っていますね。さきほどの部屋よりもゲーマー感が強い印象です。

ピンク色のゲーム部屋

白をベースにしつつ、デスク周りにピンクの小物を置くと可愛い印象に仕上がります。特に面積が大きめなマウスパッドもピンク色だと全体が統一されますね。

ピンク色のゲーム部屋

こちらは海外女子ゲーマーらしいコテコテなピンク色のゲーム部屋。個人的にはゲーミングチェアのデザインも部屋の印象を決める要素であると感じています。

ピンク色のゲーム部屋

ピンク色をテーマカラーにしつつ、白色をベースにすると観葉植物も合いますね。柔らかく、優しい印象なゲーム部屋になります。

ピンク色のゲーム部屋

こちらは海外女子ゲーマーらしいゲーム部屋。なによりもゲーミングチェアの存在感に圧倒されますが、デスク周りはシンプルにまとめています。

カッコイイゲーム部屋のまとめ

本記事ではおしゃれなゲーム部屋を写真付きでタイプ別に解説しました。

個性的なゲーム部屋が多く、自分らしい空間を作ってみましょう。

特に照明・ライトを活用することで部屋の印象を大きく変えることができます。

Nanoleafの壁面ライトがおすすめだよ!

他にもゲーム部屋の定番グッズに関する記事もあるので参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!