本記事では、美しいゲーム部屋の作り方やデスク周りを徹底解剖していきます!
インスタの綺麗なゲーム部屋を見ていると、凄いなぁ…と思いますよね。
しかし、ゲーム部屋の作り方がイマイチ分からない!

最近はYouTubeで “Gaming Setup” で検索すると、インスタグラマーのルームツアーの動画も見れます。
お洒落なゲーム部屋でも裏側は手作り感があったり、手頃な値段で買える製品も多いんですよ。
と思った方はぜひとも本記事を読んでみてください!
綺麗なゲーム部屋をインスタで見たい人は「おすすめのゲーム部屋アカウントまとめ」から読んでみてください。
ゲーム部屋のレイアウトやデスク周りの参考になるように作り方や製品の紹介もしていくので、ぜひ参考にどうぞ。
クリックできる目次
ゲーム部屋の定番グッズを解説
ゲーム部屋に必要な定番グッズを解説します。
最近はLEDライトを上手に使った部屋が増えており、ライトの種類や設置方法も含めて紹介します。
部屋全体のレイアウトやデスク周りも参考にしてみてください。
① 照明・ネオンライト
美しいゲーム部屋に欠かせないモノは部屋を引き立たせる照明・ネオンライトです!
ネオンライトの色によって部屋の雰囲気を大きく変えることができます。
同じ部屋でもポケモンバージョンにしてみるとガラッと変わりますよね。

Nanoleaf Light Panel
海外のゲーム部屋を見ていると、かなりの頻度で壁面のLEDライトパネルが登場します。
これはNanoleaf社の壁面パネルであり、音楽や映像に連動するLEDパネルです。
海外で先行して販売されていた製品です。
日本では一部のモデルのみが扱われていますが、人気が高く在庫切れが続いています。
2020年後半にMakuakeで予約販売が開始され、2021年時点でも購入可能です。
参考 パネル型スマートLEDライト「Nanoleaf」|Makuake 応援購入サービスMakuakeCololight
NanoleafよりもコンパクトなCololightもあります。
Nanoleafよりも厚みがあるので、オブジェとして置く人が多い印象です。
値段は1万円程度なのでNanoleafよりもお手頃です。
スマートLED電球
部屋全体の雰囲気を変えるならスマートLEDライトも使ってみましょう。
明るさや色を調整できる点はどの製品も同じです。
日本でもスマートLEDライトは各種メーカーから販売されています。

その中でもTP-Linkはスマート家電やルーターを扱うメーカーで実績があり、おすすめですよ。
実際に使った感想として、スマホのアプリで初期設定できて操作もスムーズでした。
Amazonで2,500円程度で購入できますよ。
オブジェライト
ゲーム部屋に必須(?)なプレイステーションのアイコンライトです。
かなり高頻度で見かける人気アイテム。
カラフルな色合いでワンポイントに良いですよね。
他にもマインクラフトやパックマンのライトもあるので自分好みの製品を探してみましょう。
② パソコン周りの照明・小物
綺麗なゲーム部屋ではモニターやデスクの背面にテープライトを使っていることが多いんです。
そのテープライトも色合いを調整することで、ガラッと雰囲気を変えることができます。
テープライトの設置方法と道具
テープライトの設置方法はDIY感覚でモニターやデスクの裏に貼っていきます。
両面テープタイプが付属していることもありますが、この場合は透明なテープで上から補強しています。

この場合はテープライトを切断せずに、各辺にそのままテープライトを貼り付けています。
様々な長さで販売されていますが、5mでも十分な長さがあります。

LEDテープライトのコネクタ
テープライトと一緒に活用したい製品としてコネクタがあります。
モニターやテレビなどの各辺をキレイに繋げるならコネクタを使いましょう。

テープライトをそのまま這わせる場合は必要ありません。
ただ、キレイに仕上げたいなら上記動画を参考にコネクタも使ってみましょう。
テレビ用の背面LEDライト
テレビ用の背面LEDライトを使う方法もあります。
この場合、モニターやテレビのサイズに注意しましょう。
基本的に30型を超えるサイズでないと合わない製品が多いです。
テレビや大きめのモニターがある場合は、テレビ用の背面LEDライトも使うと便利ですよ。
③ ゲーミングチェア
ゲーム部屋は見た目だけでなく、長時間のPC作業でも快適な環境であることが重要です。
デザイン性だけでなく、座り心地も良いゲーミングチェアを選びましょう。
海外のお洒落なゲーム部屋を見ていると、部屋のコンセプトを引き立てるゲーミングチェアが多い印象です。
その中でもSecretlabやCORSAIRは人気があります。
カラフルなレーシングシートではなく、落ち着いたデザインが人気です。
布(ファブリック)製では生地の質感も良いですよね。
どちらも4万円を超えている高めのブランドですが、格安ゲーミングチェアにはない高いデザイン性がありますよ。
光るLEDゲーミングチェア
LEDライトで徹底したゲーム部屋を目指すなら、LEDゲーミングチェアがあります。

好みの色にLEDを変えられるので、部屋の雰囲気に合わせることができますよ。
サンワダイレクトなら値段が2万円台で手頃です。
④ ゲーミングデスク
ゲーミングデスクも雰囲気を作るのに重要です。
広いスペースがあるならL字タイプのデスクがおすすめです。
モニターやゲーム機器も一緒に置いておくことができますよ。
白色でLEDライトを鮮やかに
LEDライトの光を生かしたい場合、ホワイトのデスクにしましょう。
LEDの色が鮮やかに引き立ちます。
デスクが白いと淡い色や複数色も引き立って綺麗に見えますよ。
ホワイトのデスクは様々なメーカーから出ているので、好みのデザインで探してみましょう。
サンワダイレクトで低価格な白色デスクを扱っています。
幅も複数のサイズがあるので、部屋に合わせて選びましょう。
⑤ スピーカー
最近はAmazon echoの音質が向上し、アレクサに対応した機器も増えています。
スマートLEDライトもアレクサ対応が増えているんです。
そんな背景もあり、スピーカーはAmazonデバイスがおすすめです。
Echo Showなら背景を好きな画像に変えられるので、部屋のテーマに合わせた背景にしましょう。
⑥ ケーブル類
ケーブル類はなるべく隠したほうがスタイリッシュに見えます。
パソコン周辺のケーブルを収納するには以下3セットがあると便利ですよ。
- ケーブルトレー
- 電源タップ
- ケーブルクリップ
Apple製品のケーブル整理術
最近はワイヤレス充電可能な製品が増えています。
特にApple製品はワイヤレス対応が加速しています。
もしワイヤレス充電の対応機種を複数持っているなら、同時充電できるワイヤレス充電器があればケーブルを一気に減らせます。
ワイヤレス充電機能を活用して無駄なケーブルを断舎離しましょう。
⑦ 観葉植物
電子機器が多くなりがちなゲーム部屋に観葉植物を置いてみましょう。
小さめの植物なら無印良品で育てやすい種類がインテリア用として販売されています。
レイアウトの参考に!ゲーム部屋のインスタアカウント
ゲーム部屋のレイアウトを探すならInstagramを見てみるのがおすすめです。
#gamingroomや#gamingsetupのタグで検索すると様々な部屋が出てきます!

ゲーム部屋全体のミニチュア3D画像
ゲーム部屋のレイアウトなら3dgamingsetupsでミニチュアの3D画像を見れます。
部屋全体のレイアウトが分かりやすいですよ。
ちなみにどれも実在のゲーム部屋であり、依頼すればミニチュア3D画像にしてもらえます(有料)。
インスタには他にもゲーム部屋を特集した様々なアカウントがあります。
ゲーム部屋・デスク周りの綺麗な写真
インスタの綺麗なゲーム部屋はデスク周りの写真が中心です。
カタログ集としてゲーム部屋を見れるので楽しいですよ。
海外のゲーミング部屋を眺めていると日本未発売の製品も多く、目新しいモノが多くて楽しめます。
私がチェックしているゲーム部屋のおすすめアカウントも紹介します。
おしゃれなゲーム部屋のまとめ
本記事では美しいゲーム部屋のレイアウトやデスク周りを徹底解剖しました!
意外と手作り感ある裏側があったり、見た目以上に機能的な製品も多かったですよね。

ホワイトのデスクでLEDライトを綺麗に魅せたり、ケーブルを隠す工夫も大切ですね。
なによりも綺麗なゲーム部屋やデスク周りは自分自身のモチベーションにもなります。
ぜひ自分の気に入ったゲーム部屋に仕上げてみましょう!
他にもゲーミングチェアの関連記事があるので参考にどうぞ。
- おすすめのゲーミングチェアを厳選
値段やデザインを踏まえておすすめ製品を解説 - コスパ最強ゲーミングチェアを解説
値段と機能でコスパの良いブランド・製品を紹介 - GTRACINGゲーミングチェアを解説
低価格ブランドの筆頭GTRACINGの良さを解説 - メッシュ製ゲーミングチェアを紹介
通気性に優れたメッシュ製モデルのまとめ - 店舗で試座しよう!展示品に座ってみた
ゲーミングチェアを展示する店舗で試座した体験 - セール・クーポンでお得に買う方法
Amazonセール・クーポンでお得な買い方まとめ
紹介したゲーム部屋は英国在住のYouTuber ScorpioTechに許可を頂いています。