本記事では中古ゲーミングチェアの購入方法と注意点を解説します。
ゲーミングチェアが欲しいけど、なるべく安く購入したい…
そんなときに中古ゲーミングチェアが選択肢に入ってきますよね。

本記事では中古ゲーミングチェアの購入方法と注意点、さらに中古で買うべきでない理由も解説していきます!
新品ゲーミングチェアを少しでも安く買いたい人は「安くゲーミングチェアを購入するには?」から読んでみてください。
中古ゲーミングチェアの購入方法
ここでは中古ゲーミングチェアの購入方法を解説していきます。

- ネットで購入
ヤフオクやメルカリなどのサービス - 実店舗で購入
リサイクルショップなど
ネットで購入
通販やオークションを利用してネットで中古ゲーミングチェアを購入できます。
ヤフオクやメルカリで探すと中古品が簡単に見つかりますよ。
どちらも個人同士で簡単に取り引きできるのが特徴です。
ヤフオク
ヤフオクでは一番高い値を付けた落札者が商品を購入します。
つまり、買う側が商品の値段を決定します。
オークションなので入札されることで値段が上がっていきます。
メルカリ
一方、メルカリは売る側が価格を自由に設定します。
そのため、一見するとヤフオクよりもメルカリのほうが値段が高く感じますが、決してそんなことはありません。
ヤフオクも基本的にメルカリと同価格帯に落ち着くケースが多いです。
実店舗で購入
ネットでの中古ゲーミングチェアの購入が不安という人はリサイクルショップなどの実店舗での購入という選択肢も。
中古ゲーミングチェアを扱うリサイクルショップとしてはトレジャーファクトリーなどがあります。
ヤフオクやメルカリに比べると価格が高い傾向があります。

中古ゲーミングチェアを買うべきでない理由
ここまで中古ゲーミングチェアの購入方法を解説してきました。
しかし、自分としては中古ゲーミングチェアはおすすめしません。

ここでは中古ゲーミングチェアを避けたほうが良い理由を解説します。
品質劣化が進む
品質の劣化には主に2つのポイントがあります。
- クッション性の低下
- 表面生地の劣化
クッション性の低下
ゲーミングチェアはクッション性が重要です。
使用年月が経過するほど、座面や背面は体重により内部フォームが崩れ、クッション性が失われます。
腰を支えるランバーサポートも負荷により変形しやすいパーツです。
- 座面と背面
- ランバーサポート
表面生地の劣化
表面素材に使われることが多いポリウレタン製レザーは経年劣化します。
耐久性は3〜5年間が目安とされ、使用環境や頻度により異なります。
安い合皮レザーの場合、劣化していくと合成樹脂層がボロボロと剥がれてしまい、土台の布地が見えてきます。
ポリウレタンは空気中の湿気により水分子と化学反応(加水分解)し、徐々にボロボロになって劣化していきます。
引き取りが面倒
ヤフオクやリサイクルショップで中古ゲーミングチェアを購入する場合、配送方法や送料が負担になります。
さらに、引き取りの場合は大きなゲーミングチェアを自力で持ち帰る必要があります!

標準的なモデルで約25kgであり、オットマンなどが付属する高級ゲーミングチェアはもっと重いです。
Amazonや楽天で新品を購入した場合は玄関の中まで入れてくれますよ。
期待するほど安くない
もし中古ゲーミングチェアを買うなら、購入後も長く使えるモデルが良いですよね。
そうすると、定番ブランドや高級モデルを選びたくなります。
でも…
そこまで安くない!
メルカリでは70%オフくらいの価格であり、ヤフオクやリサイクルショップでも有名ブランドは値崩れしにくい傾向があります。
どうせなら新品を買おう
ここまで挙げたように品質の劣化と追加の配送費用は気になりますよね。
そして、有名ブランドでは期待するほど安くない!
品質の劣化
配送方法と費用
そこまで安くない
これらを踏まえると、自分は新品のゲーミングチェアを強くおすすめします!
肌が接したり、パソコン作業で長時間使うので、新しい製品で自分の好みにあったイスを選びましょう。

そこで、新品ゲーミングチェアを安く買う方法を解説していきます。
安くゲーミングチェアを購入するには?
ゲーミングチェアを安く購入する戦略は2つあります。
- コスパが高い格安ゲーミングチェアを狙う
- Amazonなどのセールの値下げを狙う
それぞれ解説していきます。
格安ブランドを狙う
近年、中国メーカーから格安のゲーミングチェアが数多く登場しています。
デザインと機能面もAKRacingやDXRACERといった定番ブランドに負けていません。
そのなかでも人気なブランドがGTRACINGであり、それに続くようにGALAXHEROが追従しています。
値段を徹底比較
これらのブランドのベーシックなモデルで値段を比較してみました。

高
- AKracing Wolf 約4万円
- DXRACER 約3万円
- GTRACING 約1万8千円
- GALAXHERO 約1万5千円
安
GTRACINGやGALAXHEROなら1万円台でゲーミングチェアを購入できます!
中古ゲーミングチェアで品質劣化を心配するくらいなら、コスパが高い新品がおすすめですよ。
セールで値下げを狙う
Amazonが定期的に実施するセールではゲーミングチェアが値下げされます!

定番ブランドなら中古ゲーミングチェアと同じ価格帯になってきます。
Amazonプライムデーは10月、ブラックフライデーとサイバーマンデーは11月末から12月にかけて開催されます。


中古ゲーミングチェアのまとめ
本記事では中古ゲーミングチェアの購入方法と注意点を解説しました!
ヤフオクやメルカリで簡単に購入できますが、品質の劣化や配送料の負担などには注意しましょう。

現在は1万円台で購入できる格安ゲーミングチェアがあり、Amazonのセールでは定番ブランドも20%オフで値下げされます。
ゲーミングチェアのお得な購入方法も知った上で、自分の好みにあった製品を探してみてください!
他にもゲーミングチェアに関連する記事があるので参考にどうぞ。
- おすすめのゲーミングチェアを厳選
値段やデザインを踏まえておすすめ製品を解説 - コスパ最強ゲーミングチェアを解説
値段と機能でコスパの良いブランド・製品を紹介 - 高級ゲーミングチェアの格付けランキング
値段で高級ブランドを格付け!100万円超えの製品も - 1万円で買える?激安ゲーミングチェアの注意点
1万円台で購入できるモデルを注意点と一緒に解説 - 2万円で買う!ゲーミングチェアの選び方を解説
2万円台で買うべき信頼できるブランドを紹介