本記事ではカインズのゲーミングチェアを解説します!
カインズは郊外型のホームセンターで人気ですよね。

カインズでゲーミングチェアも扱っているよ。

他にも、本サイトには「おすすめゲーミングチェア」を解説した記事や診断ツールもあるので使ってみてください。
診断
あなたにピッタリのゲーミングチェアは?




診断結果
GTRACINGは業界屈指の売上を誇るブランド。 GT002を筆頭にAKRacingやDXRACERの半額以下であり、ゲーミングチェア界のユニクロ的な存在です。 近年は中国の格安ゲーミングチェアが多く流通していますが、その中でも販売実績が豊富。 低価格でゲーミングチェアを求めている人の第一選択です!\GTRACINGを見てみよう/
参考記事:GTRACINGゲーミングチェアを解説

診断結果
AKRacingは名実ともにゲーミングチェアを代表するブランド。 CMやTV番組で見かけたり、有名Youtuberも使っており、日本では認知度が高いです。 FC東京やヤクルトスワローズのベンチにも採用され、その耐久性はスポーツ業界でも認められています。 日本に販売代理店があり、電話サポートや修理も親切に対応してくれる安心の老舗ブランドなのでおすすめですよ。\AKRacingを見てみよう/

診断結果
noblechairsはドイツ生まれの質実剛健なゲーミングチェアです。 メルセデス・ベンツとコラボしたり、牛の本皮を使用したモデルも発売。 ゲーミングチェアの枠を超えた本格派なので、書斎や仕事部屋にもピッタリです。 座り心地は少し硬めで高級感がありますよ。\noblechairsを見てみよう/

診断結果
Secretlabはシンガポールを拠点にするブランドです。 創業者がプロゲーマーであり、ゲーマー目線でのハイスペックなゲーミングチェアを実現。 日本では認知度が低いものの、海外では高機能と先鋭的デザインで大人気となりました。 今後は日本でも人気が出ること間違いなしの注目すべきブランドです。\Secretlabを見てみよう/
参考記事:Secretlabゲーミングチェアを解説

診断結果
Dowinxは低価格なゲーミングチェアを販売するブランド。 中国の数多くある格安ブランドの一つですが、独自デザインに定評があります。 特にLS-6668はファブリック製で可愛いデザインが女性にもヒット。 予算を抑えたいけど、コテコテなゲーミングチェアが苦手という人におすすめです。\Dowinxを見てみよう/


診断結果
ブランド名 | イトーキ |
主力製品 | クロスフォーカスチェア |
価格帯 | 約4万円 |
取扱店舗 | Amazon等のネット通販 |
公式HP | こちら |
\イトーキを見てみよう/

診断結果
ブランド名 | Razer |
主力製品 | Razer Iskur |
価格帯 | 約8万円 |
取扱店舗 | ネット通販や直営店 |
公式HP | こちら |
\Razerを見てみよう/
参考記事:Razer Iskurをレビュー

診断結果
ブランド名 | GTRACING |
対象モデル | GT901BLACK |
価格帯 | 2万円半ば |
取扱店舗 | Amazon等のネット通販 |
公式HP | こちら |
\GTRACINGを見てみよう/

診断結果
Corsairは米国を拠点にしたPCパーツメーカー。 近年はゲーミングデバイスで注目されていますが、SSDも生産していた歴史の長い会社です。 ゲーミングチェアではT3 RUSHというファブリック製モデルで人気が出ました。 ファブリック製に限られますが、落ち着いたデザインで書斎にピッタリです。\Corsairを見てみよう/

診断結果
Cyber Groundは日本の家具通販会社「タンスのゲン」のゲーミング家具ブランド。 淡いピンク色のスエード生地が柔らかい印象を与えるゲーミングチェアです。 インテリアにも合わせやすいデザインであり、良い意味でゲーミングチェアらしくありません。 機能面ではオットマンが付いており、価格は約2万円でコスパ高めです。\Cyber Groundを見てみよう/

診断結果
AKRacingは国内人気トップのゲーミングチェアブランド。 その主力製品はPUレザー製がNitro V2、ファブリック製がWolfです。 両製品の機能面に差がなく、表面素材の好みで選びましょう。 初めて買うなら、王道のPUレザー製のNitro V2がおすすめです。\AKRacingを見てみよう/

本記事では、カインズが扱うゲーミングチェアを解説していきます。
カインズにある?ゲーミングチェアを調査

まず、カインズにはゲーミングチェアの品揃えは期待しないでください。
カインズは自社オリジナル品としてゲーミングチェアを展開しており、AKRacingやDXRACERのような大手ブランド製品は扱っていません。
ただ、自社オリジナル品のゲーミングチェアなら試したうえで買うことができます。

カインズに行く前に参考にしてね。
カインズの自社オリジナル製品
カインズでは自社オリジナル品として「ゲーミングチェア シグナルブルー」を販売しています。
商品コードは4953980155085です。

カインズのオリジナル製品だよ。

- 商品コード:4953980155085
- 表面素材:合成皮革
- クッション材:ウレタンフォーム
- 販売価格:約1万4千円
カインズのゲーミングチェアの特徴は、なんと言っても価格の安さ。
値段は約1万4千円!
AKRacingやDXRACERのような本来のゲーミングチェアを期待しなければ、普通のイスとしては十分でしょう。
しかし、ゲーミングチェアとしての機能やデザインは正直イマイチであり、物足りなさを感じる人もいるはず。
カインズのゲーミングチェアでは物足りないけど、なるべく安い製品がイイ…という人はこちら「カインズ以外のゲーミングチェアは?」を読んでみてください。
ここが欠点!機能はイマイチ
実は、カインズのゲーミングチェアと似た製品が同価格帯で他ブランドから販売されています。
これらの1万円前後のゲーミングチェアに共通した残念な特徴を3つ紹介します。

- 背もたれが低い
首まで支える設計ではない - リクライニング機能がない
背もたれを倒して寝れない - 頭と腰のクッションがない
ヘッドレストとランバーサポートがない
例えば、ヘッドレストやランバーサポートを一般的なゲーミングチェアに比べると、カインズ製品はクッションがなく、頭と腰を支えるには貧弱であるのは間違いありません。

また、全体的に高さや幅のサイズが小さめなので、ホールド感が少ないでしょう。
これらも踏まえて、普通のイスとして使うぶんには何も問題ありません。
ただ、一般的なゲーミングチェアを想像すると、残念な面が多いというのが事実です。
同様な1万円前後のゲーミングチェアはこちらの記事「1万円以下の激安ゲーミングチェア」で徹底解説しています。

実店舗で見つけた!ゲーミングチェア
さきほど紹介したカインズのゲーミングチェアは実店舗で試すことができます。
実際に店舗で見かけた人も多く、Twitterを抜粋して紹介します。
カインズでゲーミングチェアを扱っていること自体に驚いているコメントも多いですね。

カインズにゲーミングチェアがあるとは思わないもんね!
カインズもゲーミングチェア出してるんやなぁ… pic.twitter.com/03MiNSglta
— ゆきちん (@YukiWolf_Atomos) June 26, 2022
カインズに来たらめちゃ安いゲーミングチェアがあった(笑)#カインズ #ゲーミングチェア pic.twitter.com/QUXrNgv9TE
— テイる@よう実2期面白い(⊃)≧ω≦(⊂) (@teirugameyt) July 29, 2020
カインズにもゲーミングチェアが‥‥ pic.twitter.com/1Q2S9mZRtF
— ex_hmmt (@ex_hmmt) December 6, 2020
違ったタイプのゲーミングチェアを置いてあるカインズ店舗もあるようです。
CAINZで
ゲーミングチェアを購入!
ブラックフライデーにのせられた気もするけどまぁヨシ! pic.twitter.com/6f662tVHzi— toshiton laurant (@Toshiton_ramuh) November 28, 2021
実際に店舗でゲーミングチェアを試せるのは良いですね。
カインズ以外のゲーミングチェアは?

ここではカインズ以外のゲーミングチェアを解説していきます。
カインズは価格が安いものの、製品としては機能やデザインがチープでした。
そこで、本来のゲーミングチェアとして低価格帯(2万円前後)のブランドをここでは紹介していきます。
人気・コスパならGTRACING
日本におけるゲーミングチェアの3大ブランドは、AKRacing・DXRACER・GTRACINGの3つです。

AKRacingとDXRACERは老舗ブランド、GTRACINGは後発ながらコスパの高さで人気を爆発させた格安ブランドです。
本サイトのゲーミングチェアに関するアンケート調査においてもトップ3は同じでした。

GTRACINGが第2位なんだね。

格安ブランドでゲーミングチェアを探すと、無名メーカーが大量に見つかります。
基本機能を有する格安ゲーミングチェアの価格相場は2万円前後。
多少の価格差がありますが、日本国内の販売実績No.1で選ぶならGTRACINGです。

Amazonで売上数No.1を記録したブランドだよ。

GTRACINGの主力製品GT002
GT002はAmazonのゲーミングチェア売上数No.1を記録しています。

GT002が人気トップの製品なんだね!

高いコストパフォーマンスを誇るGTRACINGの人気トップの製品がGT002です。

実物を試すならIKEA/ニトリ
基本的に格安ブランドのゲーミングチェアは店舗販売していません。
なぜなら、販売チャネルをECサイト(Amazonや楽天など)に絞ることで低コストを実現し、格安で販売しているからです。
そのため、ゲーミングチェアを試したい場合、類似製品で試してみると良いでしょう。

家電量販店や電気街で試せるよ。

本記事ではカインズを紹介しましたが、他にもIKEAやニトリでもゲーミングチェアを扱っているので、近くに店舗があれば試してみましょう。


カインズのゲーミングチェア まとめ
本記事ではカインズのゲーミングチェアを解説しました!
その特徴は、とにかく価格の安さ(約1万4千円)です。
ただ、本来のゲーミングチェアに比べると、機能やデザインがチープであることは事実です。

実店舗で試せるのはメリットだね。
ゲーミングチェアは通販に特化したブランドが多く、カインズの実店舗で製品を試すことができるのはメリットです。
しかし、機能面で考えると、他に良いゲーミングチェアがあるので、ぜひ本サイトを参考に選んでみてください。


