どうも、薬剤師パパブロガーのアツポン( @Atsuponpapa)です。
inゼリーにストロングがあるのをご存知ですか?

アミノ酸やロイヤルゼリーの摂取を目的とした栄養ドリンクにも近い位置づけのウイダーインゼリーなんですよ。
実際に味も栄養ドリンク味であり、いつものウイダーインゼリーとしてエネルギー摂取しながら栄養素も補給できるのは魅力ですよね。
本記事ではウイダーインゼリーのエネルギー ストロングをレビューし、他の商品とも比較します。
ストロングなウィダーインゼリー
ウイダーインゼリー ストロングは2019年に発売された新しい商品です。
製品名は「inゼリー エネルギー ストロング 栄養ドリンク味」です。

ウイダーインゼリーとして親しまれてきた名称が2018年に「inゼリー」となりました。森永のブランディングが目的であり、パッケージもWeiderのロゴからエンゼルマークに変更されています。
inゼリーストロングを比較
ウイダーインゼリー エネルギーストロングを実際に飲んでみました!
いったい何がストロングなのか、スタンダードなエネルギー マスカット味と確認していきましょう。
成分を比較
ウイダーインゼリー ストロングの特徴はアミノ酸、クエン酸、ローヤルゼリーを含有している点です。

ストロングは青色のinゼリーをベースとしてアミノ酸、クエン酸、ローヤルゼリーの3つを追加した上位商品と考えると良いでしょう。
アミノ酸はタンパク質の合成やエネルギー代謝に関わっており、クエン酸は疲労回復に効果があります。
外観を比較
ウイダーインゼリー ストロングとエネルギーでゼリーの外観を比較しましょう。
どちらもイメージ通りのゼリー状で飲んだ感覚も全く同じです。
エネルギーは透明なゼリーでいつもの感じです。
光の加減もありますが、ストロングの色も同じように透明です。
ビタミンB群を多く含む栄養ドリンクは黄色味がありますが、ストロングはビタミンB群の含有がエネルギーと同じなので色も同様に透明です。

味を比較
エネルギーはマスカット味で飲みやすいです。うん、想像通りのいつもの味です。
ストロングは栄養ドリンク味であり、たしかに栄養ドリンクっぽいです。ただ、リポビタンDやユンケルほどの栄養ドリンクな感じではなく、後に残らない栄養ドリンク風味です。
朝から寝起きで栄養ドリンクを飲むと、グイッと飲んで、カァーッ!!と味の刺激を受けますが、このinゼリー ストロングなら程良い栄養ドリンク風味です。

inゼリーストロングは飲むべき?コスパどうよ?
inゼリー ストロングのコスパを考えてみましょう。
ストロングはエネルギーに3つの成分を追加して60円値上がりしています。

- 税込210円
- 180kcal
- 税込270円
- 180kcal
- アミノ酸、クエン酸、ローヤルゼリーを追加
さらに、ストロングの価格 税込270円にもう少し足せば300円台で牛丼やハンバーガーも食べることもできます。
ただ、仕事や勉強の合間に食事を取らなきゃいけない場合やアウトドアやスポーツで素早くエネルギー補給したい場合もありますよね。そのようなときにinゼリー ストロングはピッタリです。

カロリーとアミノ酸をしっかり摂取し、滋養強壮や肉体疲労を目的として栄養補給できるのもストロングのメリットです。疲れている時期にはイイですね!
まとめ:inゼリーストロング
本記事ではinゼリー ストロングをおなじみのエネルギーと比較しました。
税込270円でやや高く感じるかもしれませんが、クエン酸やローヤルゼリーも配合し、通常のinゼリー エネルギーと同じカロリー(ご飯1杯分)を素早く摂取できるのはメリットです。

他にもウィダーインゼリーのレビュー記事があるので参考にどうぞ。
- 朝食にウィダーインゼリー
メリットとデメリットも解説 - ブドウ糖のラムネ味を解説
セブンイレブン限定のラムネ味 - ストロングなインゼリー
エナジードリンクのようなゼリー飲料 - プロテインをゼリーで摂取
ウィダーインゼリーのプロテイン - リポビタンゼリーを解説
リポDのゼリー飲料が登場 - Amazonのゼリー飲料
コスパ最高のゼリー飲料を解説 - 非常食にもゼリー飲料
保存期間が長いライフストック - ゲーミングゼリーを解説
ゲーマー向けウィダーインゼリー

