スウェットパンツとジーンズが大好きなアツポン( @Atsuponpapa)です。
皆さん、膝抜けで悩んだことはありませんか?

特に、細身のスウェットパンツやスキニージーンズで膝抜けしやすいんですよ。
そんな膝が出た状態の膝抜けを一瞬で直す方法を紹介します!
瞬殺!膝抜けを直す方法
膝抜けしにくいパンツを解説
本記事では、膝抜けを一瞬で直す方法と膝抜けしにくいパンツも紹介します。
膝抜けとは?なぜ膝が出るのか
基本的に伸縮性がある細身のパンツで膝抜けします。

- 細身のスウェットパンツ
- 伸縮性のあるスキニージーンズ
こういったパンツで座ったままの姿勢や強い動きが加わると膝抜けしやすくなります。
丸一日履いて外出したり、数日履けば膝抜けするのは当然のことです。
スウェットパンツやジーンズは毎日洗濯するわけではないので、膝抜けしたらサクッと簡単に直しましょう!
【瞬殺】膝抜けを一瞬で直そう
スウェットパンツやジョガーパンツの膝が出た状態「膝抜け」を一瞬で直しましょう!

この膝抜けをアイロンのスチームかけで直します!
膝抜けにスチームアイロンを使う
膝抜けにはスチームアイロンか衣類スチーマーを使いましょう。
我が家ではPanasonicの衣類スチーマーを使っています。
スチームアイロンのほうが温度が高いのですが、衣類スチーマーは立ち上がりが早いという特長があります。

それでは、スウェットパンツの膝抜けを直していきましょう。
実践!膝抜けをスチームで直す
アイロンのスチームかけまたは衣類スチーマーを使って、膝抜けを直しましょう。
生地がヨレヨレでダルダルな膝抜けにスチームを当てていきます。
そして、アイロンでプレスすると膝抜けをしっかり直せます。
スチームを使うことで、本来の綺麗なシルエットに戻ります!
スウェットパンツの膝抜けした部分もしっかり直っています。
今回は生地に厚みがあるナイキテックフリースジョガーパンツを使いましたが、薄い生地ならもっと早く直せます。

ジーンズの膝抜けの場合
デニム生地の場合も同様にアイロンのスチームか衣類スチーマーを使いましょう。
そのとき、必ず裏返しにしてスチームを当ててください。
デニム生地は色落ちしやすいので、裏地からアイロンをかけましょう。
膝抜けしにくいパンツを探す
膝抜けしやすいパンツはストレッチ素材を含んだ伸縮性のある生地です。
しかし、細身でタイトなスウェットパンツやスキニージーンズの場合、膝抜けを避けることは難しいです。

膝抜けしやすいパンツ
- 伸縮性のあるスキニージーンズ
- スウェットパンツやジョガーパンツ
そのため、膝抜けした場合にはアイロンや衣類スチーマーを使って手軽に直しちゃいましょう!
細身のスウェットパンツやジョガーパンツの場合、立体裁断で動きやすくて厚みの生地のナイキテックフリースジョガーパンツは膝抜けしにくいタイプです。

まとめ:膝抜けを直そう
スウェットパンツやジーンズで膝が出てしまった状態の膝抜けはアイロンや衣類スチーマーで簡単に直すことができます!
細身で綺麗なシルエットだからこそ、膝抜けを直しましょう。

特に、パナソニックの衣類スチーマーなら立ち上がりも約20秒で早くておすすめですよ。
ひとり暮らしの部屋にも使いやすいコンパクトなサイズです。
忙しい朝にアイロン台を使わずにワイシャツのシワ取りができるのは本当に便利です。
