どうも、レゴと共に育ったパパブロガーのアツポン( @Atsuponpapa)です。
子供向けのレゴシリーズである「レゴデュプロ」と「レゴクラシック」をご存知でしょうか?
このどちらのシリーズにも乗り物好きやタイヤ好きな子にピッタリのセットがあります。
我が家では2〜4歳の頃に「レゴデュプロ」、4歳半からは「レゴクラシック(タイヤセット)」で遊んでいました!

- 1〜3歳向け
- 4歳以上向け
レゴの組み立て作業は手先が器用になり、子供に考える力も身につくんですよ。
本記事では「レゴデュプロ」と「レゴクラシック」の購入レビュー、特に男の子におすすめのレゴクラシック タイヤセットを紹介します。
レゴデュプロ!乗り物好きな1歳〜3歳に
レゴデュプロは1歳〜3歳向けのレゴブロックです。
大きめなブロックなので誤って飲み込む心配もなく、組み立てやすいレゴブロックです。
このレゴデュプロに乗り物好きの子供におすすめなシリーズがあります。
“たのしいおうち” スタンダードなレゴデュプロ
「デュプロのまち たのしいおうち」は人形と家がセットになっており、ごっこ遊びにはピッタリのスタンダードなセットです。
我が家では最初にこの「デュプロのまち たのしいおうち」を買いました。
組み替えることで色んな家が作れますし、車も1台が付属しています。
まずは「デュプロのまち たのしいおうち」をベースに、他のレゴデュプロシリーズを買い足していくのがおすすめです。
乗り物好きに!レゴデュプロ
我が家では「デュプロのまち たのしいおうち」に加えて、レッカー車やミッキーのシリーズを追加購入しました。
工事現場や警察のシリーズも人気ですし、乗り物好きな子にはピッタリです。
車以外にも、子供はクレーンや踏切など動くパーツが大好きです!
我が家で人気のパーツも、クレーン付レッカー車やミッキーのF1カーです。
子供たちは車で遊びながら「レゴデュプロ たのしいおうち」で家や車庫を作っています。
このレゴデュプロがキッカケになり、我が家では「レゴクラシック タイヤセット」を購入しました。
レゴクラシック!タイヤ&乗り物好きな4歳以上に
レゴデュプロの対象年齢は1歳半から5歳まで、レゴクラシックの対象年齢は4歳以降です。

ただ、このレゴクラシックシリーズは種類が多く、どれを買えば良いのか悩むんですよね。
レゴクラシック アイデアシリーズ
- 黄色のアイデアボックス スペシャル
- 黄色のアイデアボックス プラス
- アイデアパーツ 歯車セット
- アイデアパーツ 収納ケース付き
- アイデアパーツ タイヤセット
乗り物好きにタイヤセット
乗り物が好きな男の子ならレゴクラシック アイデアパーツのタイヤセットがおすすめです!
我が家でもアイデアパーツタイヤセットを購入しました。
アイデアパーツセットにはケースが付いていないので、300円ショップで購入したケースに収納しています。
タイヤセットもパーツの種類が多いので自分で組み合わせる楽しみがありますよ。
さすがタイヤセットというだけあり、タイヤの種類が多いんです。
子供と一緒に車を作ってみました!
5歳児なら親が隣で見ながらパーツを用意してあげれば自分で作れますよ。
さらに、子供が他のパーツを使ってその車をカスタマイズしていました。

レゴクラシックは自由に組み合わせられるので、幅が広いのが良いですよね。
乗り物好きならレゴクラシック タイヤセットがおすすめです!
悩んだらアイデアボックス スペシャル
もし悩んだら「黄色のアイデアボックス スペシャル」がおすすめです。
レゴクラシックの様々なパーツが入っており、建物や乗り物、動物も作れます。

まとめ:タイヤ&乗り物好きのレゴ
我が家では2歳から4歳半までをレゴデュプロ、4歳半以降はレゴクラシックにしました。
最近はレゴクラシックのバリエーションも増えています。

説明書に従って作るのも良いですし、子供の想像力に任せて楽しむのも良いですよ。