どうも、inゼリーが大好きなアツポン( @Atsuponpapa)です。
手軽にどこでもエネルギー摂取できるinゼリーを非常食や保存食にできたら良いですよね!
実際にカロリーメイトでは非常食用のカロリーメイトロングライフが販売されています。
一方、inゼリーには非常食・保存食に特化した商品がありません。
inゼリーの賞味期限は半年〜1年間(製造から10ヶ月)です。

inゼリーは非常食・保存食として使えるのか?さらに、賞味期限を踏まえて長期間保存可能なゼリー飲料も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
inゼリーは非常食に向かない?賞味期限がポイント
Amazonや楽天で販売されている備蓄用の水は5年間保存が可能です。
水と一緒に非常食として保管する食品も3年〜5年は保存可能な商品が嬉しいですよね。

非常食・保存食を探す場合には賞味期限が長い商品を選びましょう。
inゼリーの賞味期限を比較
inゼリーの賞味期限は製造から10ヶ月です。
この賞味期限は他の一般的なゼリー飲料も同じであり、賞味期限は半年〜1年程度と考えておきましょう。
以下に賞味期限をまとめてみました。
商品 | 賞味期限 |
inゼリー | 10ヶ月 |
一般的なゼリー飲料 | 半年〜1年 |
カロリーメイト ブロックタイプ |
約1年 |
カロリーメイト ロングライフ |
約3年 |
通常のカロリーメイトの賞味期限が約1年であり、非常食・保存食用のロングライフは約3年です。
それを踏まえても、inゼリーの賞味期限で非常食として考えるのはかなりキツい!というか、毎年買い換えるのが面倒ですよね。
5年保存が可能なゼリー飲料
inゼリーよりも長い保存期間を可能にしたゼリー飲料が「ライフストック」です。
賞味期限は約5年間であり、非常食・保存食として開発されたゼリー飲料です。

inゼリーよりもライフストック
ライフストックは常温で5年間保存可能なゼリー状の非常食・保存食です。

東日本大震災による避難所での経験を踏まえて宮城県のワンテーブル社が開発したゼリー防災食です。
とても可愛らしいパッケージですよね。
ビタミンB群が豊富に入ったバランスタイプとカロリーが高めのエナジータイプの2つのタイプがあります。
成分をinゼリーやカロリーメイトと比較
ライフストックには2タイプあります。
- バランスタイプ
- エナジータイプ
バランスタイプはカロリー低めでビタミンB群とビタミンCが入っており、エナジータイプはinゼリー1個分のエネルギーを摂取できます。

保存期間 | カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンB6 | ビタミンB12 | ビタミンC | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バランスタイプ | 5年 | 20kcal | なし | なし | 8g | 1.1mg | 1.2mg | 0.33mg | なし | 100mg | なし |
エナジータイプ | 5年 | 202kcal | なし | なし | 51g | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
inゼリー | 10ヶ月 | 180kcal | なし | 0g | 45g | 0.09-0.25mg | 0.11-0.21mg | 0.1-0.2mg | 0.2-0.7μg | 80-190mg | カリウム、リン、ナイアシン、パントテン酸、 葉酸、ビタミンA/D/E |
ロングライフ | 3年 | 200kcal | 4.3g | 11.2g | 20.9g | 0.3mg | 0.35mg | 0.33mg | 0.6μg | 25mg | カルシウム、マグネシウム、鉄、リン、ナイアシン、 パントテン酸、葉酸、ビタミンA/D/E |
災害時、避難所では水がない状況、一般的な避難時の食事(おにぎりやパン)による炭水化物や糖質へ偏った栄養バランスになりがちです。
そんなときにライフストックのバランスタイプならビタミン群も摂取できます。
賞味期限が長いライフストック
inゼリーのようなゼリー飲料は賞味期限を長くできないという欠点がありました。
しかし、ライフストックはTOKINAXというアルミを含む4層構造の包装と無菌充填により5年間の賞味期限を実現した常温長期保存可能なゼリーです。
ゼリーなら子供や高齢者も食べやすく、非常食・保存食として5年間も保存可能なのは安心ですよね。
個人的には…備蓄用の保存水や乾パンも保存期間は基本的に5年間なので買い替えが同じタイミングで管理しやすい点が嬉しいです!
ライフストックはAmazonと楽天で購入できる
ライフストックはAmazonや楽天市場で購入できます!
バランスタイプは1個あたり約220円なので、カロリーメイトの非常食用ロングライフと同じ価格帯です。
エナジータイプは値段が少し高くなり、まとめ買いの個数次第ですが1個あたり300円〜400円になります。
子供や高齢者の非常食にライフストック、大人には保存水とカロリーメイト ロングライフがコスパが高いと思いますよ。

まとめ:非常食ならライフストック
本記事では非常食のゼリー飲料としてライフストックを紹介しました!
自分も飲みやすいinゼリーを非常食・保存食として考えたことがありましたが、やはり賞味期限が1年未満では買い替えが面倒です。
子供や高齢者がいる家庭でしたらゼリー飲料で備蓄食を用意できると安心ですよね。

非常食のゼリー飲料としてライフストックがおすすめですよ。
他にもウィダーインゼリーのレビュー記事があるので参考にどうぞ。
- 朝食にウィダーインゼリー
メリットとデメリットも解説 - ブドウ糖のラムネ味を解説
セブンイレブン限定のラムネ味 - ストロングなインゼリー
エナジードリンクのようなゼリー飲料 - プロテインをゼリーで摂取
ウィダーインゼリーのプロテイン - リポビタンゼリーを解説
リポDのゼリー飲料が登場 - Amazonのゼリー飲料
コスパ最高のゼリー飲料を解説 - 非常食にもゼリー飲料
保存期間が長いライフストック - ゲーミングゼリーを解説
ゲーマー向けウィダーインゼリー

