本記事ではLOWYAで人気トップのテレビ台をレビューします。
LOWYAでは150種類以上のテレビ台を扱っていますが、その中でも特に人気商品が日本製ローテレビ台です。
その人気の理由は…
- 価格が安く、コスパが高い
- 色がオシャレ(シャビーナチュラル)
- 機能性と収納力がバツグン
テレビ台を探してると、LOWYAにたどり着く人が多いはずです。
そして、LOWYAで人気の日本製ローテレビ台が気になりますよね。

実際に購入して使ってみたよ。

実際に2年間使ってみてレビューしたので、使用感や劣化・耐久性などが気になる人は、こちら「LOWYAの人気テレビ台をレビュー」から読んでみてください。
本シリーズにはサイズやカラー展開も豊富なので、本記事ではその選び方も解説していきます。
幅120cm | 幅140cm | 幅180cm | 幅200cm | コーナー専用 | |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイズ | 幅120×奥行42×高さ36cm | 幅140×奥行42×高さ36cm | 幅180×奥行42×高さ36cm | 幅200×奥行42×高さ36cm | 幅100×奥行42×高さ36cm |
重量 | 約23kg | 約26kg | 約37kg | 約42kg | 21kg |
天板の耐荷重 | 約50kg | 約50kg | 約50kg | 約50kg | 約50kg |
カラー展開 | 6種類 | 6種類 | 6種類 | 6種類 | 1種類 |
価格 | 約3万5千円 | 約4万円 | 約4万5千円 | 約5万5千円 | 約4万円 |
ぜひ本記事を参考にして、自分にピッタリなLOWYAのテレビ台を選んでみてください。
LOWYAのおすすめテレビ台の選び方
LOWYA(ロウヤ)の中で人気商品はテレビ台です。
公式サイトの総合人気ランキングでもテレビ台が上位を占めています。

お洒落なテレビ台が多いもんね!

LOWYAには様々なテレビ台があるので、その選び方を解説していきます。
テレビ台で一番人気はこちらのお洒落な製品です。

人気の日本製テレビ台(色:シャビーナチュラル)を1年間使用したレビューはこちら「LOWYAの国産テレビ台をレビュー」から読んでください。
素材はナチュラルな木製が人気
LOWYAで一番人気は50型テレビに対応した日本製ローテレビ台です。

木の優しい雰囲気を感じるテレビ台だね!

この製品は日本製であり、さらに機能面と収納力もバツグン。
LOWYAのテレビ台人気ランキングで常にトップであり、サイズ違いもトップ5に入っています。

もし製品選びで悩んでいたら、日本製ローテレビ台の本シリーズを選んでおけば失敗はありません。
LOWYAでも大人気の商品であり、サイズ違いの製品やコーナー専用の製品も展開しています。
色はシャビーナチュラルが合わせやすい
日本製ローテレビ台のシリーズには複数のカラーが用意されています。
木目調だけでも4種類。

このうち、一番人気はシャビーナチュラルです。
インテリアにも合わせやすい落ち着いた色合いが特徴です。

木の風合いと温もりを感じやすいのがシャビーナチュラル。
サイドに観葉植物を置いたら、ピッタリですね。

テレビ台の色としてありそうでなかったのが、シャビーナチュラルです。
別ブランドでナチュラルを選んだ失敗談
以前、私が使っていたテレビ台はB companyのナチュラルカラーでした(以下写真はイメージ)。

店舗で見ると立派でしたが、家に持って帰ると安っぽくて…小学校の机っぽい感じ。
テレビ台ではナチュラルやダークブラウンが多く、LOWYAのシャビーナチュラルは珍しい色合いです。
サイズは幅140と幅180が人気
この人気の日本製ローテレビ台のシリーズは主に3つのサイズで展開しています。

- 幅120cm(約3万5千円)
- 幅140cm(約4万円)
- 幅180cm(約4万5千円)
※上記のいずれも奥行(44cm)と高さ(38cm)は同じです。
注意点として、LOWYAの本シリーズに幅150cmがありません。
自分は幅150cmのテレビ台を探していましたが、結局、LOWYAのの幅140cmを購入。
結果として、とても満足しています(1年間使用レビューを参照)。
角・コーナーに特化したモデルも
日本製ローテレビ台のシリーズにコーナー用テレビ台があります。
一般的にコーナー専用のテレビ台は希少なので、探していた人には有り難い商品ですね。

人気シリーズのコーナー専用は嬉しいね!

他のシリーズになりますが、コーナーを生かした独特なテレビ台もLOWYAで扱っています。

細かいニーズにも応える製品があり、LOWYAで探せば好みのテレビ台が見つかるはずです。
部屋のレイアウトや間取りに合わせて選んでみましょう。
LOWYAの人気テレビ台をレビュー【2年間使用】

我が家では、LOWYAで人気の日本製テレビ台を2年間使ってみました。
購入したモデルのサイズは幅140cm、カラーはシャビーナチュラルです。
その使用感や良かった点、さらに劣化状況も紹介していきます。

2年間使ってみた感想を紹介するよ。
木製の優しいテイスト
購入して2年が経過しましたが、今でもお気に入りのテレビ台です。
シャビーナチュラルのカラーが木の優しい雰囲気を出しています。

一般的な部屋の雰囲気にも合いやすいよ。

天板の質感は無垢材のような本格派。
安っぽい商品はすぐにプリントと分かりますが、本製品は質感が本当に良いです。

1年経過しても品質が落ちず、外観で劣化を感じることはありませんでした。
機能性と収納力は最大の魅力

LOWYAのテレビ台は外観の綺麗さだけではありません。
2年間使ってみて感じた最大の魅力は、その機能性と収納力です。
日本製だからこそ、使う側の立場で工夫された機能が多く、とても便利なテレビ台に仕上がっています。
ここではその機能性と収納力を解説していきます。
- 天板上のスペース
テレビ横のスペースを有効活用できる - 左側の大容量引き出し
ガラス付で機器をリモコンで操作可能 - 右側の引き出しと収納
深さと奥行きがある収納 - 配線コードの収納
地味ながら感動レベルの収納力
天板上のスペース
幅140/幅180の製品は50型テレビにも対応しています。

我が家のテレビは40V型ワイド(シャープ製)なので、テレビの幅は約90cm。
テレビ台は幅140cmなので、天板上に50cm程度のスペースできます。

この天板上のスペースを有効活用しましょう。
我が家ではテレビを左側に寄せて、その狭いスペースにニンテンドースイッチを置き、その裏にルーターを隠しています。

右側の広いスペースには、無印良品で購入した収納ボックスに子供の勉強道具や筆記用具を入れています。

この右側の広めなスペースは、お洒落な部屋なら観葉植物を置くと、雰囲気がグッと良くなりそうです。

ただ、我が家ではスペース的な問題と子供がイジって危ないので…
子供の筆記用具などを収納ボックスに入れて、このスペースに置いています。
左側の大容量の引き出し
LOWYAのテレビ台の正面には3種類の収納があります。

その中でも大きな存在感を放っているのが、ガラス付きの大容量引き出しです。
ガラス越しにリモコンの電波が届きますし、電子機器がオンになっているかどうかライトが見れるので便利です。

ガラスは割れる心配がありますが、意外と厚くて丈夫です。
子供(3歳と6歳)が壊したり、怪我する可能性も考えましたが、全く問題ありませんでした。

収納力という点では、DVDやCDがケースのまま入るので、大満足です。

注意点として、DVDをケースのまま収納する場合、このように縦で入れようとすると扉が閉まりません。
必ず横にして収納しましょう。

そのDVDなどの収納の上には、レコーダーなどを収納できる棚があります。
我が家ではテレビを録画するHDDレコーダーとインターネット接続のNTTのモデムを収納しています。

このレコーダーなどを収納する棚は裏が吹き抜けになっており、そのままコードを裏側にあるコンセントに接続できます。
右側の引き出しと収納
LOWYAのテレビ台の右側にも2つの収納があります。

1つ目は引き出しになっています。

左側にある大容量引き出しよりも深さがあるので、このようなボードゲームも箱のまま収納できます。

最後の収納は、シンプルな扉付きの棚です。

奥行きがあるのでDVDなら2列で入れることもできます。

この扉付きの棚は、もともと電子機器を入れることが想定されており、裏側にはコードを逃がす穴があります。
プレイステーションなどのゲーム機も入れることができそうです。

これだけの使いやすい収納があるテレビ台は珍しいと思います。
さらに、配線コードの収納も感動レベルなので、ぜひチェックしてみてください。
配線コードの収納
LAWYAのテレビ台は見えにくい部分にもこだわりがあります。
それが配線コードの収納です。

細かい配慮だね。

- コードスリット
天板とサイドにコードを逃がす隙間 - タップ収納
裏側にタップを収納するスペース
天板にコードスリットがあることで、壁にテレビ台を密着させても、配線コードを裏側に通せます。

さらに、天板から配線コードを通した先にタップ収納があります。
ここには電源タップだけでなく、束ねたコード類をまとめて収納できます。

この裏側の配線コードの収納が大容量であり、レコーダーやインターネット回線などのコードも含めて全部収納できています。
配線コードの収納は外観から分かりにくいですが、非常に便利です。

LOWYAのテレビ台はお洒落な見た目だけでなく、機能や収納面も非常に考えられた作りになっています。
劣化は許容範囲内
LOWYAのテレビ台を2年間使用した場合の劣化や破損も紹介します。

経年劣化も赤裸々に紹介していくよ。
まずは開け閉めが多い引き出しの劣化状況です。
引き出しの下部に傷が出来ており、表面がわずかに欠けてしまった部分もあります。

ダメージを受けやすい天板の角を見てみましょう。
天板の角の塗装がやや剥げてきていますが、許容範囲という感じ。

引き出しのガラス部分は、全く傷がありません。
当初、このガラスが破損しそうで心配でしたが、かなり丈夫でした。

LOWYAのテレビ台を使用した感想は、表面の板が剥げにくく、想像以上に丈夫でした。
どうしても角は傷が付きやすいですが、ほとんど目立ちません。
子供がいる我が家で2年間使用して、この程度の劣化なので、丁寧に扱う家庭であれば壊れずに長く使えるはずです。
LOWYAのおすすめテレビ台のまとめ
本記事ではLOWYAのおすすめ人気テレビ台を解説し、それを2年間使用してレビューしました。
感想として、耐久性が高く、収納力もあり、見た目も綺麗で最高のテレビ台です!
おすすめはシャビーナチュラルです。

迷ったらシャビーナチュラルを選んでおこう!
サイズは幅140cm/幅180cmが人気ですが、部屋のサイズに合わせて選びましょう。
コーナー専用テレビ台もあり、色は1種類ですが人気のシャビーナチュラルが用意されています。
ぜひLOWYAの人気テレビ台から部屋に合わせて選んでみてください。
幅120cm | 幅140cm | 幅180cm | 幅200cm | コーナー専用 | |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイズ | 幅120×奥行42×高さ36cm | 幅140×奥行42×高さ36cm | 幅180×奥行42×高さ36cm | 幅200×奥行42×高さ36cm | 幅100×奥行42×高さ36cm |
重量 | 約23kg | 約26kg | 約37kg | 約42kg | 21kg |
天板の耐荷重 | 約50kg | 約50kg | 約50kg | 約50kg | 約50kg |
カラー展開 | 6種類 | 6種類 | 6種類 | 6種類 | 1種類 |
価格 | 約3万5千円 | 約4万円 | 約4万5千円 | 約5万5千円 | 約4万円 |


