MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

カビ臭を解決!空気清浄機や加湿器のニオイにフィルター掃除も徹底解説【除菌タイム】

どうも、我が家のカビ対策担当のパパブロガー アツポン( @Atsuponpapa)です。

空気清浄機を使っていると吹出口から出る綺麗なはずの空気が臭いことがありませんか?

カビ臭いというか…嫌なニオイだよね。

高機能な空気清浄機も手入れをしないと逆に汚い空気を部屋に拡散してしまいます。

空気清浄機の機種一覧

本記事では空気清浄機の手入れ方法としてニオイの原因チェック対策、その予防方法を紹介します。

本記事の内容

 空気清浄機のニオイをチェック
 フィルターの掃除
 除菌タイムでカビ予防

先に加湿空気清浄機のカビ予防を知りたい場合は「除菌タイムでカビと雑菌を予防」からチェックしてみてください。

我が家では加湿空気清浄機に「除菌タイム」を使っており、嫌なニオイやカビを防いでいます。

読みたい場所をクリック!

空気清浄機&加湿器のカビ臭チェック

空気清浄機のニオイの発生は主にフィルターが原因であることが多く、付着した汚れカビがニオイの原因になります(Panasonicオンラインストア)。

フィルターは主に3種類であり、ダイキンやパナソニック、シャープなどで加湿空気清浄機の主なフィルター構造は共通しています。

空気清浄機のフィルターの種類

臭いの原因になるフィルター

  • 集じんフィルター
  • 脱臭フィルター
  • 加湿フィルター

空気清浄機が臭い場合、この3種類のフィルターのどれがニオイの原因なのかチェックしましょう。

空気清浄機のニオイの原因を特定しよう!

ニオイ/カビの原因箇所を特定

ニオイの原因を確認するために、一つ一つフィルターをチェックしましょう。

空気清浄機の部品一覧


STEP.1
全てのフィルターを取り外す
本体のフロントパネルを外し、すべてのフィルターを取り外しましょう。

STEP.2
フィルターがない状態で運転
まずはフィルターがない状態で運転し、ニオイがないことをチェックします。ここでニオイがある場合、本体に原因があります。メーカーの修理や点検が必要になります。

STEP.3(原因①)
集じんフィルターのみで運転
この段階で臭い場合、集じんフィルターがニオイの原因です。ホコリや汚れが付着するフィルターなので掃除機で綺麗に吸い取りましょう。

STEP.4(原因②)
脱臭フィルターを付けて運転
この段階で臭い場合、脱臭フィルターがニオイの原因です。集じんフィルターと同様に掃除機で綺麗にしましょう。

STEP.5(原因③)
加湿フィルターを付けて運転
この段階で臭い場合、加湿フィルターがニオイの原因です。他のフィルターとは異なり、加湿フィルターの場合はカビ対策もしておきましょう。

このステップで確認するとニオイの原因が特定できます。

ニオイの原因は「脱臭フィルター」と「加湿フィルター」であることが多いようです。

カビ&臭い対策!空気清浄機&加湿器のフィルター掃除

加湿空気清浄機の3種類のフィルター別に掃除方法があります。

フィルターの水洗いは要注意
集じんフィルターと脱臭フィルターはメーカーやモデルで対応が異なります。水洗い不可なフィルターを洗った場合、型崩れしたり、乾燥の過程で雑菌が繁殖して逆に臭くなります(経験済み)。

原因① 集じんフィルター

空気清浄機の集塵フィルターの掃除

「集塵フィルター」は空気清浄機が取り込んだホコリ汚れを除去するフィルターです。

ホコリが溜まると空気が通過しにくくなるからね。

集塵フィルターの手前には髪の毛などの大きめなゴミを取り除く「プレフィルター」もあります。

掃除方法として、まずは掃除機でホコリを吸い取りましょう。

集じんフィルターは破れやすい
集じんフィルターはジャバラ状で表面積が大きい点が特徴です。大変破れやすいので、ホコリが付着する表のみを掃除機で優しく吸い取りましょう。

集塵フィルターは基本的に水洗いできません。水洗いの可否は説明書や公式サイトを確認して下さい。

空気清浄機メーカーの説明書検索

原因② 脱臭フィルター

空気清浄機の脱臭フィルターの掃除

「脱臭フィルター」はホコリや汚れが除去された空気が通過し、ニオイを除去するフィルターです。

脱臭フィルターがニオイの原因になっていることも多いよ。

掃除機でホコリを軽く吸い取ってから、晴れている日に半日ほど日陰で干しましょう。

日陰干しでニオイが取れない場合、脱臭フィルターの買い替えも検討しましょう。

機種によって天日干しできるフィルターもあるよ。
プラズマクラスターの注意点
シャープ製プラズマクラスターの空気清浄機は天日干しも水洗いも厳禁なモデルがあります。説明書や公式サイトで必ず確認して下さい。

脱臭フィルターは基本的に水洗いできません

ただ、一部のモデルでは霧吹きで湿らせて日陰干しできる機種があります(ダイキン公式)。

水洗いの可否は説明書や公式サイトを確認して下さい。

空気清浄機メーカーの説明書検索

原因③ 加湿フィルター

空気清浄機の加湿フィルターの掃除

「加湿フィルター」は綺麗になった空気を加湿するために水を吸い上げるフィルターです。

カビ臭や雑菌臭は加湿フィルターが原因になっていることが多いよ。

加湿フィルターは水洗い洗剤で綺麗に洗いましょう。

加湿トレーやタンクには風呂場で見かける赤カビ(酵母の一種)もいるので、しっかり洗浄しましょう。

パナソニックの公式サイトでは加湿器用洗剤台所用中性洗剤を使った30分つけ置き洗いを推奨しています(パナソニック公式)。

重曹がカビ臭や雑菌臭に効く
臭い成分の多くは酸性であり、アルカリ性の重曹がカビ臭や雑菌臭を取り除きます。重曹を使った洗い方の詳細は主婦向け情報サイト(Shufuse)を参考にどうぞ。

水垢(白い固まり)にはクエン酸が有効ですが、まずは洗剤での洗浄や重曹でのカビ・雑菌の除去を試してみましょう。

商品例 目的 使用量 つけ置き時間 つけ置き後
台所用中性洗剤 ジョイ
汚れやニオイを除去 洗剤に記載の使用量 約30~60分 十分に水ですすぐ
重曹 重曹 激落ちくん
汚れやニオイを除去 水1Lあたり約36g
(大さじ4杯)
約30分 十分に水ですすぐ
クエン酸 クエン酸 激落ちくん
水垢を除去 水1Lあたり約6g
(大さじ2/3杯)
約2時間 十分に水ですすぐ
仕上げに除菌タイム

加湿器の水を除菌する商品「除菌タイム」を使うと、カビや雑菌の繁殖が抑えられるので、加湿フィルターやトレーは清潔な状態が続きます。

カビ&臭いを除菌タイムで予防

加湿フィルターや加湿トレーの雑菌とカビの予防には「除菌タイム」がおすすめです。

カビに効く成分と効果

「除菌タイム」にはカチオン系抗菌剤柿渋エキスの2つが含まれています。

柿渋エキスは体臭や加齢臭を予防する柿渋石鹸にも使われているね!
カチオン系抗菌剤
  • 主成分:界面活性剤
  • 効果:雑菌の細胞膜を壊して除去
柿渋エキス
  • 主成分:タンニン
  • 効果:ニオイを防ぐ効果

我が家では「除菌タイム」を使ってから空気清浄機のニオイがなくなり、雑菌の繁殖が抑えられたのでタンクやトレーの掃除の頻度も劇的に減りました。

赤ちゃんやペットも安心
食品添加物にも使われている成分を使用しており、赤ちゃんやペットがいる家庭でも使用可能です。参考:メーカー公式

除菌タイムの使い方

「除菌タイム」の使い方は洗濯用洗剤(液体)と全く同じです。

空気清浄機のタンク容量にあった使用量を付属のフタで計量して加えるだけです!

空気清浄機のカビ対策

計量した除菌タイムを水と一緒にタンクに入れて、ガシャガシャとタンクを振り混ぜると除菌ミストの水ができます。

これで加湿フィルターやトレーの雑菌を防ぎ、空気中のミストも綺麗になるよ。

まとめ:空気清浄機&加湿器のカビ&臭い対策

本記事では空気清浄機のフィルターの手入れ方法と雑菌・カビの予防策を紹介しました。

高機能な空気清浄機なのにそれ自体が雑菌やカビを撒き散らし、嫌なニオイも出していたら意味ないですからね。

除菌タイムで空気清浄機をカビから守る

「除菌タイム」はフィルターやトレー、タンクの雑菌とカビを防ぎ、空気中のミストも綺麗にしてくれます。

子供やペットがいる家庭にもおすすめだよ!

同じ悩みを持っている方がいたら「除菌タイム」の購入をぜひ検討してみて下さい!

 

よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!