MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

PVCレザーとは?劣化や耐久性、PUレザーとの違いも解説

PVCレザーの劣化と耐久性を解説
PVCレザーとは?

ポリ塩化ビニル製の合成皮革がPVCレザーです。耐水性が高く、汚れにくいので、手入れが簡単のなのが特徴です。しかし、PUレザーに比べると質感・柔軟性・通気性などは劣ります。

PVCレザーは、PUレザーより価格が安く、お手入れが楽なのが特徴のフェイクレザーです。

手芸店や100均でも買えるよ!

似た合成皮革にPUレザーがあり、PVCレザーとの違いも解説していきます。

本記事ではPVCレザーの特徴、さらには写真付きで劣化や手入れ方法も解説していきます。

読みたい場所をクリック!

PVCレザーとは?特徴を解説

PUレザーの表面の質感

PVCはPolyvinyl Chlorideの略であり、ポリ塩化ビニルを指します。

ここでは、このPVCレザーの歴史特徴を解説していきます。

PVCは歴史が古いフェイクレザーだよ。

PVCレザーは最も古い合皮

合成皮革の素材であるポリウレタン(PU)ポリ塩化ビニル(PVC)のうち、最も歴史が古いのはPVCレザーです。

PVCレザーは1940年代に米国で合成皮革の素材として使われるようになりました。

最初の合成皮革はPVCレザーなんだね。

PVCレザーの歴史

その後、1960年代にデュポン社がPUレザーを製造。

さらに、1964年に日本企業のクラレが世界で初めて人工皮革を開発しました。

PVCレザーの最大の特徴

PVCレザーの最大の特徴は価格の安さ手入れのしやすさです。

手芸店や100均で扱っているフェイクレザーにもPVCが多くあります。

PVCレザーは手頃な価格のフェイクレザーだよ。

PVCレザーのリュック
PVCレザーの特徴
  • ツルツルした肌触り
    PUレザーに比べて表面が硬い
  • 手入れしやすい
    水拭きや中性洗剤も使える
  • PUより劣る点が多い
    柔軟性・弾力性・通気性が劣る

表面の質感は加工方法により変わりますが、一般的にPVCレザーは硬く、ツルツルしています。

PUレザーは加水分解するために基本が乾拭きですが、PVCレザー水拭き中性洗剤も使えます。

子供やペットがいる家のソファにはPVC生地が良いね。

PVCはソファの例

ただ、PVCレザーは弾力性・柔軟性・通気性で劣っており、イスの素材で使われていると、夏場に蒸れやすいのは欠点です。

PVCレザーの最大の特徴は価格の安さ手入れのしやすさとなっています。

PVCレザーとPUレザーの違いを比較

PUレザーとPVCレザーの違い

ポリウレタン(PU)ポリ塩化ビニル(PVC)はどちらも合成皮革です。

布地に合成樹脂を塗布することでフェイクレザーにしています。

PVCレザーの内部構造

PUレザーPVCレザーは構造は同じであり、その表面の樹脂のみが異なっています。

PVCレザーの樹脂層と布地

そのため、PUレザーPVCレザーには、合成樹脂層のポリウレタンとポリ塩化ビニルの特性が反映されています。

外観や質感の違い

フェイクレザーは製造工程で表面に微細な凹凸をつけることで天然皮革の質感に似せています。

PUレザーとPVCレザーでは、天然皮革の外観や質感に近いのはPUレザーです。

PVCレザーと天然皮革
参照:BTOD.com

ポリウレタンは柔軟性弾力性があり、それがPUレザーの柔らかさに繋がり、天然皮革に近い質感となっています。

一方、PVCレザーは表面がツルツルしており、PUレザーより硬さもあります。

PVCレザーとPUレザーの質感の違い

外観と質感で選ぶと、PUレザーのほうが優れています。

PVCレザー
PUレザー
  • 質感はPUに劣る
    ツルツルした肌触り
  • 弾力性・柔軟性が低い
    PUよりも硬めな質感
  • 質感は本革に近い
    モチモチした肌触り
  • 弾力性・柔軟性がある
    カーブや曲面にも使える

撥水性/耐水性の違い

PUレザーとPVCレザーはどちらも撥水性があり、水を弾きます。

PVCレザーの撥水性・耐水性

しかし、PUレザーの場合、ポリウレタンが加水分解するため、濡れた状態で放置すると劣化スピードが早まります。

一方、PVCレザーは耐水性があり、湿気に強く、表面を水拭きや中性洗剤で拭くこともできます。

PVCレザー
PUレザー
  • 撥水・耐水性がある
    水に濡れても問題ない
  • 水拭きや中性洗剤も
    汚れに強く、カビも少ない
  • 撥水性がある
    水を弾くが湿気に弱い
  • 基本は乾拭き
    加水分解を防ぐ

劣化の原因と状態の違い

天然皮革は経年変化を楽しめますが、合成皮革(PUレザー/PVCレザー)は経年劣化が進むとボロボロになります。

PUレザーの劣化の特徴は加水分解であり、表面がベタベタしたり、ボロボロしたらPUレザーの寿命です。

一方、PVCレザーの劣化では表面が硬くなってカチカチとなりヒビ割れます。

また、劣化していくと、合成樹脂層がボロボロと剥がれてしまい、土台の布地が見えてきます。

使用頻度や環境により異なりますが、PUレザーとPVCレザーともに耐用年数は3年程度とされています。

PVCレザー
PUレザー
  • PUより劣化しやすい
    表面がカチカチになる
  • 水に強い
    水拭きや中性洗剤を使える
  • PVCより劣化しにくい
    表面がボロボロになる
  • 水に弱い
    加水分解で劣化が進む

以下の記事では、PUレザーとはそもそも何なのか、加水分解によりボロボロとなった劣化状態や手入れ方法も写真付きで解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

PVCレザーとは?まとめ

本記事ではポリ塩化ビニル(PVC)レザーの特徴を解説し、PUレザーと比較しました。

PVCレザーの最大の特徴は価格が安く手入れしやすいことです。

手芸店や100均でも買えるよ。

100均のPVCレザー

手入れでは水拭き中性洗剤で掃除することもできます。

PUレザーは質感の良さを生かして服や雑貨に使われることが多く、PVCレザーはソファやバッグに使われることが多い素材です。

それぞれの特徴を把握しながら、好みの商品を探しましょう。

他にもフェイクレザーに関する記事があるので参考にどうぞ。

よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!