どうも、2児のパパで外資系サラリーマンとして働くアツポンです。
平日はバリバリ働き、土日は子供と遊んでいると、自分の時間とお金は限られてしまいますよね…
そんなパパが選ぶ、仕事が捗り、自分の時間をリフレッシュできて、それなのにコスパが高い商品を厳選して紹介します!
- 仕事が捗る
- 自分の時間を充実できる
- コスパが高い
自分が買って他の人にもおすすめしたい商品を選んでいます。

コスパと機能性を重視しており、記事内で商品を選んだ理由も明記していくので、気になったらチェックしてみてくださいね。
テレワークが捗る!30代男が買ってよかったもの
ウチの会社は在宅勤務(テレワーク/リモートワーク)が早くから導入されており、仕事に使えてプライベートでもリフレッシュできるデスク周りを目指していました。
一際目立つゲーミングチェアも家で仕事する際には腰痛を防いでくれるので助かっています。
そんな自分のデスク周りで買ってよかったものを紹介していきます。
参考:テレワークのデスク環境
サブディスプレイ
仕事でもプライベートでも大活躍しているのがサブディスプレイです!

ペーパーレス化が進むと、サブディスプレイは必須になるでしょう。様々なディスプレイがある中でEIZO社の商品を選びました。
可動式のスタンドが付属しているのも嬉しいポイントです。
- 珍しいホワイト一色
- フレームレスで綺麗な画面
- 可動式スタンド付き
自分専用の部屋がないため、少しでも空間を広く感じたく、デスク周りはホワイトで統一するようにしました。
その結果…ディスプレイもホワイトかつ機能性の高い商品を探し、EIZO社のディスプレイにたどり着きました。
発色が良くてチラつかず、ブルーライトカットの機能も付いています。
モニタースタンド
自分はプライベートPC(Macbook Air)と会社用PC(Lenovo)の2つを持っています。
そのため、片方を使っているときにもう一方を収納するためにモニタースタンドを購入しました。
アルミ製なのでMacとも合いますよ。
- PCをスッキリ隠せる
- アルミ製でMacに合う
- 丸みを帯びた優しいデザイン
在宅勤務/テレワークの際には余計なモノはモニタースタンドの下に入れて、仕事に集中できる環境にしましょう!
Amazon Echo
我が家にはAmazon EchoとEcho Showの2つがあります。
Echo Showはリビングで子供達が使い、Echoをデスクで使っています。
Echoの使い方は、プライベートでは音楽を聞き、仕事(在宅勤務/テレワーク)では…
気分転換するときにBGMとして流しています。
- 仕事の合間に音楽でリフレッシュ
- PC作業中に音声で操作可能
- 手頃な値段でコスパ高い
我が家はプライム会員でAmazon Music Unlimited(プライム会員なら月額780円)にも入っているので、最新の楽曲も聴き放題です。
電源ポートと配線周り
デスクにUSB付き電源ポートを設置するとスマホやパソコン、周辺グッズの充電にメッチャ便利です。
デスク上の配線も整理できて、綺麗なデスクで気持ちよく仕事ができますよ。
さらに、結束バンドでデスク下の配線も整理しちゃいましょう。
結束バンドがあるとデスク周り以外にも家中のコンセント環境を綺麗にスッキリ整理できます。
仕事が捗る!30代男が買ってよかったもの
通勤時や会社で仕事する際に便利な買ってよかったものも紹介していきます。

マンハッタンパッセージのバッグ
会社へ出社時はマンハッタンパッセージのブリーフケースを使っています。
表面に撥水性の高い生地を使用しているので、自転車通勤のビジネスマンにはピッタリのバッグですよ。
内側の生地の色が鮮やかなブルーなので視認性が高く、その色も気に入っています。
自分はこのブリーフケースが気に入り、トートバッグも購入しています。
他のビジネスバッグに比べて低価格な点も魅力ですよ。
- 表面の撥水性が高い
- 内側の生地がオシャレ
- 価格が他ブランドよりも安い
ビジネスバッグだとTUMIやポーターなどもありますが、自分は特にブランドのこだわりがなく、機能的で使いやすいバッグを探していたらマンハッタンパッセージにたどり着きました。
コスパが良くて機能的なビジネスバッグを探している人にはおすすめですよ。
ダニエル・ウェリントンの腕時計
自分は仕事でもプライベートでもダニエル・ウェリントンの腕時計を使っています。
腕時計はひと目で時刻を把握しやすいアナログ派で、シンプルなデザインが好きなため、スカーゲンやベーリングを経てダニエル・ウェリントンにたどり着きました。
文字盤やバンドの違いで仕事とプライベートで使い分けています。
暑い時期にはメッシュバンド(上記写真の左)もおすすめですよ。
- アナログで見やすい文字盤
- 仕事でもプライベートでも使える
- 飽きがこないデザイン
ダニエル・ウェリントンならどれも2万円台で購入できるのも良いですね。
ノートカバー
仕事では会議や打ち合わせでノートにメモすることが多いと思いますが、ノートカバーがあると使いやすくなりますよ。
自分は機能的なシステミックノートカバー(コクヨ)を使っています。
下敷き代わりになりますし、収納ポケットも豊富で便利です。
表面がレザー調なのも雰囲気があって好きな点です。
- 収納ポケットが多い
- レザー調がおしゃれ
- 本物のレザーより安い
レザーな雰囲気で機能的なノートカバーがシステミックの魅力です。それを低価格で実現したのはコクヨの実力ですね。
生活が捗る!30代男が買ってよかったもの
平日は仕事、土日は子供と遊んでいますが、そんなパパも自分の時間を楽しみたくなるときがあります。
そんな僅かな時間を充実させてくれた商品を紹介します。
AirPodsケース
AirPodsの人気は高いですよね、iPhoneで音楽を聞く人はだいたい持っているような気がします。
ただ、落としたり、失くしそうで心配だったのでAirPodsケースを購入しました。
シリコン製なので落としたときも衝撃を吸収してくれるので安心です。

そして、キーホルダーとして使えるので、ベルトループに通して携帯することもできます。
AirPods Proでも同様なシリコン製ケースが販売されているので、AirPodsユーザーにはおすすめですよ。
- シリコン製で落下も安心
- キーホルダーにもなる
落としやすい、失くしそうといったデメリットをシリコンケースでカバーしましょう。
コーヒーカラフェセット
自分はコーヒーが好きなのですが、これまで自宅ではインスタントコーヒーが中心でした。
長野へ帰省したときに丸山珈琲を購入し、それを飲むためにKINTOのコーヒーカラフェセットを買いました。
この商品は紙フィルターを使わないステンレスフィルターを採用しています。
そのため、コーヒーオイルがダイレクトに抽出されるという、通好みな商品です。

こんな贅沢な時間を過ごすイメージでコーヒーを淹れることができます。
実際には、我が家では土日の朝や夕方に子供と楽しみながら一緒に使っています。
- 紙フィルターが不要
- 容器が可愛い
- 収納しやすい
このコーヒーカラフェセットを購入すると、土日にコーヒーをゆっくり楽しむ時間ができますよ。
江戸切子グラス
江戸切子でビールや焼酎を飲むと、美味しく感じそうじゃないですか?
そんな浅い感覚で江戸切子を探していたら、スタイリッシュな江戸切子グラスを作る木本硝子を知り、浅草の店舗まで行ってしまいました。
伝統的な江戸切子が多い中で、デザイナーとコラボレーションしたブラックを基調した珍しい江戸切子を作っています。
自分はこちらのシンプルに切れ込みが入った小さめの江戸切子グラスを買いました。
日本の伝統を感じながらお酒を飲むのも良いですよ。
- 江戸切子でお酒が飲める
- 黒を基調としたデザイン
- 伝統品なのにモダンな雰囲気
自分の気に入ったグラスで晩酌するのは格別ですよ!もし江戸切子が気になったら、自分好みのグラスをぜひ探してみましょう。
まとめ:生活が捗る!ビジネス男子/パパが買ってよかったもの
本記事では私が仕事とプライベートで買ってよかったものを紹介しました。
実際に自分が購入して満足した商品を選んだ理由と一緒に書いてみました。
同年代の方々は仕事が忙しく、家族もいると自身のために使える時間やお金も限られてくると思います。
そんな生活の中でも便利で充実できる商品を紹介してみたので、参考にしてみてください。