この記事では、「YAMAY(ヤメイ)」のスマートウォッチを解説します。
まず、YAMAYのスマートウォッチの特徴は…
メッチャ安い!Amazonで人気!
です。
YAMAYはAmazonでレビュー数が多く、評価も高いのが特徴です。
ただ、中国製スマートウォッチの注意点(こちら参照 )もあるので読んでみてください。
とにかく低価格でスマートウォッチを購入したいという人にはYAMAYはおすすめです。
って方は、ぜひとも本記事を参考にしてみてください。
YAMAYとは?どんな会社
YAMAY(ヤメイ)は中国製のスマートウォッチです。
スマートウォッチの中でも値段が最安値なこともあり、Amazonで人気商品になっています。
YAMAYは中国の中小メーカー
YAMAYは中国のシリコンバレーと呼ばれる深センを拠点とする中小メーカーです。
実店舗を持たずにAmazonをプラットフォームとして展開しています。
YAMAYはAmazonに特化した販売戦略であり、「スマートウォッチ」を検索したときにも上位表示されるよう広告を出しています。

ただ、商品のレビュー数が500件以上もあり、評価も4点以上であることから製品自体の満足度は高いようです。
中国の主力ブランド
近年は中国メーカーがスマートフォン市場で勢いがあり、HuaweiやXiaomiがAppleと互角に競っています。

参照:IDC 2019
スマホ市場で勢いのある中国勢は4社あり、これらの大手メーカーなら安心感がありますよね。
- Huawei
世界のスマホ市場で現在2位の巨大企業 - Xiaomi
中国のアップルとも呼ばれる後発メーカー - Oppo
2018年から日本に進出した後発組 - Vivo
日本未進出であるが中国では4番目の実力
ちなみに、YAMAYはこれらのメーカーのような大企業ではなく…
中国においてもマイナーな中国製品です。
中国製スマートウォッチの注意点
まず、中国製品は日本語が読みづらいというデメリットがあります。
YAMAYの広告を見ても想像できますよね…

説明書やディスプレイ表示に違和感がある点は覚悟しておきましょう。
また、以前のモデルでは血圧測定の機能もありましたが…その測定精度に疑わしさを感じてしまうのも事実です。
購入する際にはこれらのデメリットも踏まえて検討しましょう。
YAMAYスマートウォッチの特徴
YAMAYのスマートウォッチの特徴を一言で表現すると…
安くてバッテリー持ちがイイ!
です。
そのYAMAYの特徴を解説していきます。
格安な値段設定
YAMAYスマートウォッチの魅力は低価格です。
タイプ別の価格はスマートバンドが約3,000円、スマートウォッチが約5,000円という業界最安値の価格帯です。
また、YAMAYではスマートブレスレットとしてGanRiverという低価格ブランドも展開しています。
バッテリー持ちが良い
YAMAYはスマートウォッチとして標準的な機能を備えつつ、バッテリー持ちが良いのは大きなメリットです。
フル充電でスマートウォッチなら3〜5日間、スマートバンドなら7日間は使えます。
Apple Watchがフル充電で約1日なのでYAMAYのバッテリー持ちの良さが分かりますよね。
YAMAYの機能は歩数や心拍数の計測、さらに睡眠も記録できます。
アプリで健康管理
スマートウォッチの他製品と同様にYAMAYにもアプリがあります。
このアプリ「HVeryFitPro」で運動や睡眠の計測を記録管理できます。
データがグラフ化されるので、毎日の健康管理もしやすいですよね。
セキュリティはどう?
YAMAYに限らず、マイナーな中国製品で心配になるのが…
どんな情報を収集してる?
個人情報は守られている?
というセキュリティの点です。
中国の大手アプリでも個人情報の収集と管理が怪しいので、中国の中小企業のアプリでは心配になります。

意図的に情報を収集していなくても、セキュリティ管理が緩いと個人情報が漏洩するリスクがあります。
実際に中国メーカーのキッズ用スマートウォッチで個人情報が漏洩したことがありました。

参照:CPO magazine
大企業なら安心という訳ではありませんが、同じ中国製品でもスマートフォンや通信機器で世界規模で展開している大手メーカーの商品がおすすめです。
YAMAYではなくても、同じ価格帯でXiaomiも購入できますよ。

YAMAYよりも安心の中国スマートウォッチ
実際のところ、YAMAYと同じ価格帯で中国大手メーカーからスマートウォッチが販売されています。

特にXiaomiのスマートバンドは評判が高い製品です。
大手メーカーの製品が3,000円台で購入できるのでおすすめですよ。
実際に自分も使っていますが、かなり気に入っています。
ディスプレイの視認性も高く、デザインもお洒落ですよね。
スマートフォンの専用アプリとも連動させることで自分の健康状態を管理しやすくなりますよ。
もちろん、日本法人もあって日本向けに作られた製品です。
低価格なのでランニングのときに足首に着用してみたり、ガンガン使ってます。
スマートバンドを脚に着けてランニングしたけど、歩数もちゃんと測定できて良い感じだった👀
Xiaomiのバンドは安いしイイ感じ。 pic.twitter.com/ks1cFJEnei
— アツポン (@Atsuponpapa) August 9, 2020
XiaomiのMi bandはコスパ最強のスマートバンドです!
YAMAYを検討していたなら、同じスマートバンド型の中国大手のMi bandがおすすめです。
他にも中国製のスマートウォッチをまとめた記事があるので、参考にどうぞ。

まとめ:YAMAYのスマートウォッチを解説
YAMAYは低価格なスマートウォッチです。
ただ、マイナーな中国製品であり、同じ価格帯に大手メーカーの製品があることを踏まえると…
あえて買う商品ではない!
と自分は考えています。
同じスマートバンドならXiaomiのMi bandがおすすめですよ。
スマホの専用アプリともスムーズに連携できます。
こちらもぜひ検討してみてください。
コメント
コメント一覧 (2件)
凄く参考になりました。ありがとうございます。
質問しても良いですか?
山歩きをやっています。高低差を感知してグラフを作成したり、運動量に加味するスマートウオッチが有れば、と思っています。
もしご存知ならお知らせ下さい。
GPSと3Dセンサーで簡単そうにも思いますが・・・
宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます!
山登りや登山をされるようでしたら、タフさが特徴のGARMINがおすすめです。
気圧高度計により標高を感知し、衛生を活用した測位システムでGPS以上に精度高く位置情報を取得できます。
https://www.garmin.co.jp/products/intosports/instinct-graphite/
おそらく運動量に関しては歩数や移動距離をもとに算出しているので、高低差までは加味されていないような気がします。
あとは、SUUNTOも同様な機能を備えており、アウトドア系ならGARMINとSUUNTOが高機能かつタフでおすすめですよ。