MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

100均ダイソーの腕時計を解説!実は300円や500円だったり…他の腕時計とも徹底比較

100均ダイソーの腕時計を解説!300円や500円の時計も購入レビュー

100均で腕時計が販売されているのをご存知でしょうか。

特にダイソーではシンプルなデザインの腕時計が販売されているんです。

意外としっかりしているよね。

100均ダイソーで腕時計を探す

100均にはキャンドゥやセリアもありますが、ダイソーのほうが腕時計の種類が多いんです。

どの腕時計もシンプルなデザインであり、見た目だけでは100均とは分かりません。

ダイソーの100円、300円、500円の腕時計の外観

ただ、ダイソーも店舗によって品揃えが異なるので注意しましょう。

本記事では、実際に購入した100均ダイソーの腕時計(100円、300円、500円)をレビューし、カシオやダニエル・ウェリントンの腕時計とも比較解説していきます。

読みたい場所をクリック!

100均ダイソーの腕時計の種類

ダイソーにはデジタル型アナログ型の腕時計があります。

値段は100円だけでなく、300円500円の商品もあるので気をつけましょう。

100均ダイソーで購入した100円、300円、500円のメンズ腕時計
ダイソー腕時計の種類
  • デジタル型
    カシオやG-SHOCKに似ている
  • アナログ型
    ダニエルウェリントンに似ている

店舗や訪問時期により商品は変わりますが、ダイソー定番の腕時計としてはデジタルアナログの2タイプ。

また、ディズニーの腕時計やミリタリーウォッチが売られていることもあります。

デジタル型 ダイソー腕時計

デジタル型の腕時計には主に2種類があります。

デジタルのほうが種類が豊富だよ。

100円のチープカシオ型

このダイソー腕時計の商品名はブループラネットです。

チープカシオに似ていて、見た目だけでは100均の腕時計と判別できません。

ダイソーの100円腕時計デジタルタイプ

ダイソーの腕時計でも定番商品であり、カラーバリエーションが豊富です。

ダイソーの100円腕時計はカラーバリエーションが豊富

こんな腕時計が100円で買えるのは凄いですよね。

300円のG-SHOCK型

こちらのダイソー腕時計は300円で販売されているスポーツタイプの腕時計です。

ダイソーの300円腕時計デジタルタイプ

ブラックとホワイトの2色展開。

見た目は…完全にG-SHOCKですね。

ダイソーの300円腕時計はG-SHOCKに似ている

このタイプのダイソー腕時計にはストップウォッチバックライトの機能が付いています。

ダイソーの300円腕時計の機能

こんな可愛いカスタマイズもできるそうですよ。

アナログ型 ダイソー腕時計

ダイソーではアナログ型の腕時計も販売されています。

落ち着いた雰囲気ならアナログが良いね。

500円のダニエルウェリントン型

アナログ型はアンティークウォッチとして500円で販売されています。

ダイソーの500円腕時計アナログタイプ

ブラックやホワイトといった落ち着いたカラー展開。

店舗や時期によってはディズニーバージョンの腕時計も売っています。

ダイソーの500円腕時計アナログタイプにはディズニーもある

文字盤が大きくて時刻を見やすいのが特徴です。

ディズニーの腕時計

ダイソーにはディズニーグッズが多いですよね。

アナログ型の腕時計ではディズニーの腕時計まで揃っています。

ダイソーのディズニー腕時計

ディズニー好きには人気のようですよ。

ダイソー腕時計のレビュー

ダイソーの腕時計一式(100円、300円、500円)

ダイソー腕時計の各価格帯(100円、300円、500円)の定番商品を購入しました!

ここでは、それぞれの腕時計を徹底レビューしていきます。

読みたいところをクリックしてね。

100円!カシオな腕時計

カラーバリエーションが豊富な100円腕時計のブループラネットAです。

ダイソー腕時計のブループラネットA
100円 ダイソー腕時計
  • 商品名:ブループラネットA
  • 値段:100円
  • 付属:電池付き(LR41)
  • 発売元:大創産業

なんとなくカシオの腕時計に似たシンプルなデザインです。

ダイソー腕時計ブループラネットAのデジタルディスプレイ

画面表示は時刻の他には月日のみというシンプルさ。

ダイソー腕時計ブループラネットAの月日表示モード

サイドのボタンで月日や時刻の調整できます。

ダイソー腕時計ブループラネットAの機能切り替えのサイドボタン

見た目から防水性と思い込んでしまいますが、非防水なので注意しましょう。

ダイソー腕時計の防水と非防水の表示

腕時計の設定方法はパッケージの裏側に書かれています。

ダイソー腕時計の説明書

本製品はパッケージ裏の記載が説明書を兼ねています。この包装を捨てる前に設定方法を確認しておきましょう。

カシオとの比較

ダイソーの100円腕時計と似ているカシオの腕時計と比較してみます。

ダイソー腕時計とチープカシオを比較
カシオとの比較
ダイソー100円腕時計 カシオ
値段の違い

100円

ダイソーの時計でも最安値のタイプ

3000円

スタンダードは定価3000円~4000円

機能の違い

最低限の機能

時刻と月日の表示のみ

一般的な機能

LEDバックライト、ストップウォッチ、アラームなどの機能

防水性の違い

非防水

濡れると故障の原因になる

日常生活用防水

日常生活における汗や雨など、水がかかる程度に耐えられる

細かい機能は使わないなら、ダイソーの100円腕時計でも十分でしょう。

ダイソー腕時計ブループラネットAの着用時写真

ただ、ダイソーの100円腕時計は非防水かつバックライトがないことに注意してください。

300円!G-SHOCKな腕時計

商品名はブループラネットGです。

ダイソー腕時計ブループラネットGの外観
300円 ダイソー腕時計
  • 商品名:ブループラネットG
  • 値段:300円
  • 付属:電池付き(CR2032)
  • 発売元:大創産業

商品名から想像できますが…間違いなくG-SHOCKを意識しているはず。

ダイソー腕時計ブループラネットGのデジタルディスプレイ

主な機能としては、アラームストップウォッチが付いています。

ダイソー腕時計ブループラネットGのストップウォッチ機能

LEDバックライトも付いているので暗闇でも時刻を確認可能。

ダイソー腕時計ブループラネットGのバックライト機能

いずれの機能もサイドにあるボタンで切り替えます。

ダイソー腕時計ブループラネットGの機能切り替えボタン

これが300円の腕時計とは誰も気付かないでしょう。

G-SHOCKとの比較

ダイソーの300円腕時計と似ているG-SHOCKと比較してみます。

ダイソー腕時計とG-SHOCKを比較
G-SHOCKとの比較

ダイソー300円腕時計

G-SHOCK

値段の違い

300円

ダイソー製品ではミドルクラスの価格

15,000円

定価は10,000円~20,000円

機能の違い

一般的な機能

アラーム、ストップウォッチ、バックライトなど

精度とタフさも

一般的な機能に加えて耐衝撃や時刻の精度(平均月差±15秒)

カラー展開

黒と白

シンプルな2色の展開

カラーが豊富

デザインだけでなくカラーも豊富

もし黒や白のシンプルな色で腕時計を探してるなら、ダイソーの300円腕時計もおすすめですよ。

ダイソー腕時計ブループラネットGの着用時写真

500円!ダニエルウェリントンな腕時計

アナログ型で落ち着いた雰囲気のアンティーク調ウォッチです。

ダイソー腕時計アンティークウォッチの外観
500円 ダイソー腕時計
  • 商品名:アンティーク調ウォッチ
  • 値段:500円
  • 付属:電池付き(SR626SW)
  • 発売元:大創産業

なんとなくダニエル・ウェリントンの腕時計に似たシンプルなデザインです。

ダイソー500円腕時計の文字盤

ベルトやケースを含めて全体をブラックで統一。

文字盤のインデックスと針のシルバーが映えますね。

ダイソー500円腕時計のサイド

ベルトは合成皮革ですが、マットな質感でかなり良い雰囲気です。

裏面もスウェードでダイソーの商品には全く見えません。

ダイソー腕時計のベルト

ここまで徹底してシンプルな時計は逆に少ないので、個人的にとても好みでした。

ちなみに…ダニエル・ウェリントンと比べると、文字盤がよく似てますね。

ダイソー500円腕時計とダニエル・ウェリントンとの比較

どちらもシンプルなアナログ腕時計で機能は時刻表示のみです。

ダイソーのアナログ腕時計に防水性の有無は明記されていませんが、ベルト部分が合成皮革なので水濡れは避けましょう。

ダニエルウェリントンとの比較

ダイソーの500円腕時計と似ているダニエル・ウェリントンの腕時計と比較してみます。

ダイソー腕時計とダニエル・ウェリントンを比較
ダニエル・ウェリントンとの比較

ダイソー500円腕時計

ダニエルウェリントン

値段の違い

500円

ダイソー製品では最高クラスの価格

23,000円

定価は20,000円~25,000円

デザインの違い

究極のシンプル

余計な装飾が一切ない

高級感なシンプル

文字盤の中央にDWのロゴ

針の違い

秒針も

秒針が付いている

長針と短針のみ

秒針は付いていない

一般的なアナログ型の腕時計は時刻確認が目的なので、ブランドさえ気にしなければダイソーの500円腕時計で十分です。

ダイソー500円腕時計の着用時写真

ただ、ダニエル・ウェリントンのような高級感のあるシンプルさとは少し違うような…そんな印象もありますが、500円には見えない立派な腕時計ですよ。

ダイソー腕時計の電池交換

購入時のダイソー腕時計はテスト電池が使われています。

基本的にはテスト電池でも問題ありませんが、電池寿命が短い可能性もあります。

電池交換する場合にはこちらの記事を参考にどうぞ。

注意点として、腕時計用の電池は種類が多いので、説明書の記載を必ずチェックしましょう。

ダイソー腕時計のパッケージの記載

ダイソーで販売されている腕時計に使われる電池に関する記事もあるので参考にしてみてください。

ダイソーの腕時計と電池

まとめ:100均ダイソーの腕時計を解説

本記事では、100均ダイソーの腕時計を徹底レビューしました。

価格帯は100円300円500円と異なりますが、モデルとした腕時計に良い意味で似つつ、シンプルなデザインコンセプトを感じる商品でした。

価格以上に良い商品だったよ。

100均ダイソーの腕時計の解説

安いからこそガンガン使えますし、バックアップやサブの腕時計として持っておくのも良いですよね。

特に今回紹介したブラックはメンズの腕時計にピッタリです。

他にもダイソー腕時計の電池交換や時計用電池の記事もあるので、参考にどうぞ。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • DAISOには、アンティーク調ウォッチよりダニエルウェリントンに似ている2針のアナログウォッチがありますよ

    • コメントありがとうございます!
      より似た商品があるんですね・・・近所のダイソーでは見つけられなかったので、また探してみたいと思います。
      あれ以上にダニエル・ウェリントンに似たダイソー腕時計があるとは・・・情報ありがとうございます!

読みたい場所をクリック!