MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

オムロンのスマートウォッチのHeartGuideを徹底解説

オムロンのスマートウォッチHeartGuideを解説

どうも、スマートウォッチ好きな薬剤師のアツポン( @Atsuponpapa)です。

最近、血圧測定の機能がついたスマートウォッチが増えていますよね。

でも…なんか安くて怪しい商品が多い。

そんな中、医療機器メーカーのオムロンから血圧測定可能なスマートウォッチ HeartGuide が発売されました。

オムロンのスマートウォッチ血圧計の着用

従来のスマートウォッチとの決定的な違いは血圧の測定原理です。

オムロンのスマートウォッチは本来の血圧計と同じ測定原理を採用しており、医療機器としての認証も受けています。

本来の血圧測定は腕をカフで圧迫するよね。

オムロンのスマートウォッチの血圧測定する風景

血圧が気になる方にとって、時計として使えて気軽に血圧測定できるのは大きなメリットです。

ただ…値段が約8万円。

メッチャ高い!

いったい他のスマートウォッチと何が違うのか、どれくらいの測定精度なのか、オムロンのスマートウォッチ HeartGuideを徹底解説していきます。

読みたい場所をクリック!

オムロンのスマートウォッチHeartGuide

中国を中心とした電子機器メーカーはスマートウォッチに血圧(推定値)を簡易的に表示する機能を追加しています。

しかし、オムロンは本来の電子血圧計をそのままコンパクトにしてスマートウォッチにしています。

医療機器メーカーらしいアプローチだ。

オムロンのHeartGuideと血圧計のサイズ比較

そのため、他のスマートウォッチとは血圧の測定原理がそもそも異なり、スマートウォッチというよりもウェアラブル血圧計と呼ぶべきかもしれません。

オムロンとは
オムロンは日本の京都発祥の電子機器メーカーです。参照:オムロン

血圧測定の原理と精度

まず、従来のスマートウォッチの血圧表示機能は脈拍血流の変化を参考に血圧値を推定しています。

つまり、血圧を直接測定しているわけではないんだね。

スマートウォッチの血圧測定のメカニズムを図解

測定中にスマートウォッチの裏側を除くと緑色に光っているのはこのメカニズムのためです。

脈拍や血流から血圧を推定
脈拍と血流変化を参考に健康な人の場合の平均値を推定しています。人種、年齢、性別などは考慮されていないため、目安である点に注意しましょう。

健康診断では電子血圧計のカフに上腕を入れて圧迫することで血圧を測定します。

この方法(オシロメトリック法)が本来の測定方法であり、高血圧治療ガイドラインでも推奨されているんですよ。

オムロンの血圧計の一覧

血圧と体温の測定が難しい
ウェアラブル端末は歩数や脈拍の測定、睡眠やカロリーの推定は可能でしたが、血圧と体温の測定は難しいとされていました。参照:ウェアラブルデバイス技術

オムロンのスマートウォッチ HeartGuideはオシロメトリック法を採用し、米国と日本で医療機器の電子血圧計として承認/認証を取得しています。

血圧を測定したいなら HeartGuideが良いね。

血圧測定の精度が気になるところですが…

そもそも、HeartGuideは”電子血圧計”の医療機器であり、血圧計としての正確さが認められているわけです。

HeartGuideが血圧計と同等の測定精度であることが以下の研究結果でも示されています(J. Clin. Hypertens. 2019.)。

HeartGuideは血圧計
国内外で”電子血圧計”として医療機器の承認/認証を受けており、正真正銘の血圧計です。

オムロンHeartGuideのデザインと機能

オムロンのHeartGuideはデザインにもこだわっています。

ディスプレイには円形タッチスクリーンを採用し、見た目はお洒落なスマートウォッチです。

オムロンのスマートウォッチHeartGuideの外観

バンドの内側にカフ(血圧測定時に膨らむ部分)があるので、付けている状態では完全にスマートウォッチです。

オムロンのスマートウォッチを使う光景

シーンを選ばずに着用できるウェアラブル血圧計を目指してデザインされています。

HeartGuideの使用可能時間

血圧測定が可能なHeartGuideの使用可能時間が気になりますよね。

アップルウォッチよりも電池持ちが良いんだよ。

下記の条件で使用した場合、フル充電で約2日間(48時間)の使用が可能になっています。

  • 1日8回の血圧測定
  • 1日16時間の歩数測定
  • 1日8時間の睡眠時間測定

HeartGuideの機能とスペック

HeartGuideは血圧測定以外にもスマートウォッチとして十分な機能が備わっています。

血圧計というより…やはりスマートウォッチだ!

オムロンのスマートウォッチをレビュー

HeartGuideの機能

  • 血圧と脈拍の測定
  • 歩数、移動距離、睡眠時間の記録
  • 消費カロリーの表示
  • スマホの電話着信やメッセージの通知
  • 専用アプリと連携したリマインダー機能

専用のスマートフォンアプリHeartAdvisorで血圧、活動量、睡眠のデータを管理し、健康状態を把握できます。

オムロンのスマートウォッチ血圧管理のアプリ

このアプリでリマインダー機能を活用することで、血圧測定の習慣つけや服薬の記録、服薬忘れの防止にも活用できるんですよ。

口コミと評判!オムロンのスマートウォッチHeartGuide

医療機器メーカーのオムロンからのウェアラブル血圧計ということで、発売当時から期待されていました。

実際に血圧を測定しているね!
Twitter

Twitter

でも…やはり…この感想が多いんですよね。

間違いなく値段が高い。
Twitter

Twitter

安い血圧測定スマートウォッチ

HeartGuideの血圧測定の原理とは異なりますが、血圧値を表示可能なスマートウォッチも販売されています。

ただ、AppleやGalaxy、Fitbitのような大手製品には血圧測定機能が付いていません。

本来は医療機器で測定するものだからね。

脈拍や血流変化から推定された血圧値は本来の血圧ではなく、あくまで目安程度であることは理解しましょう。

その点を理解しておくと、安い製品でも上手に活用できますよ。

血圧測定① itDEAL

itDEALはAmazonでも評価が高いスマートバンドです。

血圧を測定できるスマートウォッチitDEAL

心拍数や睡眠状態をモニターでき、歩数や移動距離からカロリー消費量も算出してくれます。

それらのデータをスマホと連携して把握できるのは便利だね。

血圧測定可能なitDEALのスマホとの連携

防水性なのでランニングする人にも便利ですよ。

着信やLINEも通知してくれますし、血圧(参考値)も表示できます。

これだけの機能が付いて約4,000円で買えるのはお手頃ですよね。

血圧測定② Totemoi

Totemoiはワイヤレスイヤホンも販売しているメーカーです。

血圧測定可能なスマートウォッチのTotemoi

itDEALと異なる点としては、画面表示の文字がシンプルで、バンドのカラーも豊富な点です。

バンドのカラーが可愛らしい!

スマートウォッチTotemoiのカラーバリエーション

機能はitDEALとほぼ変わらず、価格帯も同じです。

もちろん、気になる血圧(参考値)も表示できます。

Totomoi スマートウォッチ
Totemoi

血圧測定③ Galaxy Watch

韓国SamsungのGalaxy Watchで血圧が測定できる予定です。

2020年に韓国では「Samsung Health Monitor」アプリを活用することで血圧を測定可能になっており、今後は日本での展開も期待されます。

日本では未対応
現時点で日本では血圧測定に未対応です。

4週間に1回の通常の血圧測定(オシロメトリック法)が必要になりますが、その実測値をGalaxy Watch側で記憶してキャリブレーションされます。

血圧値が使用者の血圧(実測値)に合わせて調整される仕組みです。

まとめ:オムロンのスマートウォッチHeartGuide

本記事では、血圧測定が可能なオムロンのスマートウォッチ HeartGuideを解説しました。

医療機器としての認証を取得しており、脈拍や血流変化から血圧値を推定する他のスマートウォッチとは明確に異なります。

ただ…約8万円と非常に高いのだ。

そこで、参考値と割り切ることで安価でシンプルなデザインのスマートウォッチを活用することもできます。

定期的にクリニックなどの血圧計や健康診断で血圧を確認しながら、スマートウォッチを使って日常的に血圧をチェックしてみましょう。

Totomoi スマートウォッチ
Totemoi
よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!