MENU
アツポン
ゲーミングチェアに妙に詳しいブログ。ゲーミングチェアに1日12時間以上座ることも。ナイキ店舗の全国行脚が趣味。最近はスマートウォッチにもハマってます。
お洒落なゲーム部屋を作ろう!記事を見る

シャドウバンを調べる!原因と解除方法も知ってTwitterを使おう

Twitterでは「凍結」以外にも知らないうちに制限がかかっているシャドウバン(ShadowBan)が存在します。

これは、本人が自覚していないのに、Banされている状態です。

自分がシャドウバンされているかどうかを調べたい人は、こちら「シャドウバンの調べ方」から確認してください。

本記事ではシャドウバンの種類や解除方法も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

読みたい場所をクリック!

シャドウバンとは?

シャドウバン(ShadowBan)とは、Twitter運営側から強制的に「ミュート」されてしまう状態です。

何が厄介かというと、本人に通知や警告がありません。

つまり、気付かないうちにバン(Ban)された状態になります。

こっそり優しめ(?)なBan状態であり、なんとなく「いいねが減った?リプも少ない?」という感覚でしか気付く程度です。

実際に、気付かないでTwitterを続けている人も多いはずです。

Twitterにおけるバン(Ban)とは?

Twitterのアプリを開いても表示されない、Webを開いてもログインができない状態がバン(Ban)の状態です。

Twitterの規約を明らかに違反した場合、Twitterから警告なくバンされます。

例えば、誹謗中傷や暴力的なツイートなどが違反に該当します。

Twitter公サイト「検索のルールと留意点について」に禁止内容が明示されているので、ぜひ把握しておきましょう。

  • 内容が同じまたは似ているリンクやツイートを繰り返し投稿。
  • 特定のトレンドトピックやハッシュタグを乱用。
  • ツイートや返信の送信を自動化。
  • ボットやアプリケーションを使って特定のキーワードで構成された似たような文章を投稿。
  • 複数のアカウントで同じような文章を投稿。
  • フォローとフォロー解除を過剰に行う。

このように、明らかにシステムやユーザーに悪影響を及ぼす行為に対し、Twitter運営側が緊急措置的にバンを行っています。

このノーマルのバンは本人でもすぐ分かります。

しかし、シャドウバンはTwitterがスパム対策として取り入れているシステムであり、本人では気付きにくい軽めのペナルティです。

もしシャドウバンになっているかどうか気になる場合は「Shadowban Test for Twitter」で自身のアカウントをチェックしてみましょう。

シャドウバンの種類はこちら「シャドウバンは4種類!チェック結果を解説」を読んでみてください。

Twitterの公式見解

まず、Twitterは公式見解でシャドウバンを否定しています。

Twitterではシャドウバンを行っておらず、過去に行ったこともありません。ただしTwitterでは、利用者の皆様がより快適に利用できる環境を構築するため、ツイートのランク付けを行っています。

Twitterについての誤解の真相

つまり、公式としてはシャドウバンしていないが、ランク付けはしている。

そのランク付けというのは、ツイッター民が「シャドウバン」と呼んでいるもの。

したがって、名前が違うだけで、やっていることはシャドウバンです。

シャドウバンの調べ方

シャドウバンを調べてくれるサービス「Shadowban Test for Twitter」があります。

\シャドウバン?チェックしよう/

調査ツールでシャドバンを確認

シャドウバンかどうか気になる人は、まずは「Shadowban Test for Twitter」で調べてみましょう

入力欄に調べたいアカウントのIDを入力して、CHECKボタンを押すだけです。

以前はShadowban.euというサイトがありましたが、2021年12月2日に利用できなくなりました。

Twitterのバージョン変更に対応できなくなったことが原因のようです。

ツール作成の経緯

Shadowban.euの閉鎖を受けて、有志の方が同じように使えるツールを作ってくださいました。

本当に感謝だね。

シャドウバンは4種類!チェック結果を解説

① Search Suggestion Ban

シャドウバンの中でも頻度が高いかつ影響が軽いバンが「Search Suggestion Ban」です。

影響としては、ツイートが検索結果に表示されない状態になります。

つまり、検索結果に表示されないだけなので、フォロワーさんのタイムラインやホームにはちゃんと表示されています。

Twitterを通常利用するだけなら影響をほとんど感じません。

シャドウバンの中でも一番軽めのバンなので、気にしなくても大丈夫です。

② Search Ban

「Search Ban」は前述した ① Search Suggestion Banを重症化させたシャドウバンです。

①Search Suggestion Banではユーザー名で検索したり、「センシティブな内容を含むツイート」を表示設定にしているユーザーからは検索して見つけてもらえます。

しかし、② Search Banの場合はすべての検索結果で非表示の状態となります。

Twitterを普通に利用して、フォロワーとコミュニケーションするぶんには影響は全くありません。

しかし、ビジネスや収益化を目的とするアカウントだったり、フォロワーを集めたい人にとっては避けたいバンです。

同じハッシュタグで何度もツイートすると、一時的にSearch Banを受ける傾向があるので注意しましょう。

③ Ghost Ban

「Ghost Ban」は重めのペナルティのシャドウバンです。

その名の通り、幽霊のような状態であり、第三者からはあなたのリプライが見えません。

リプライを送った相手はあなたのリプライを見れますが、他の人には表示されない状態です。

また、フォローされていても相手のタイムラインに表示されなくなります。

そのため、Ghost Banになると、いいねやリプライが一気に激減します。

ツイートに対して大量にリプライするとスパムだと認識されてGhost Banの状態になる場合があるため、注意が必要です。

④ Reply Deboosting

「Reply Deboosting」は前述の③ Ghost Banを軽めにしたシャドウバンです。

第三者からあなたのリプライが見えない状態になりますが、ボタンを押すと見れる仕様です。

そのため、軽めのゴーストバンと理解しておくと良いでしょう。

軽めとは言っても第三者からは気付かれにくい状態なので、インフルエンサーにリプライすることでフォロワーを増やすことは出来なくなります。

シャドウバンの解除方法

シャドウバンには明確な解決方法がありません。

Twitterはシャドウバンを認めていないため、その解除方法も公式には提示されていません。

シャドウバンのまとめ

よかったらシェアしてね!
読みたい場所をクリック!